• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こすの愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

2014鉄道ふれあいフェア その2

投稿日 : 2014年05月25日
1
工場内でウマに乗せられた大きなフレームが目につきました。最初は何の部品がピンと来ませんでした。

しかし、この2つを組み合わせると・・・
2
DE10の3軸側台車でした。

3軸がそれぞれ独立しており、真ん中の車輪は前後の台車フレームの中間に位置します。
3
一般的に車輪の外側で車軸を支持している台車を多く見掛けるので、インサイドフレームの台車は新鮮!

こちらは2軸側の台車。DE10では、車軸が通るギアボックスを台車フレームで保持しています。
4
工場外に転がっていた車軸、最初はなんだろうと思いましたが、どうやらDE10のギアボックスから取り外された物の様です。
5
工場の外に出ると展示スペース。

地元の貨物ターミナルにも配置されている新型のディーゼル機関車。先のDE10に取って代わる存在です。
6
ディーゼルと言えどハイブリッド。

積まれたエンジンはあくまで発電用。最近のディーゼル機関車はモーターで走ります。
7
主役はこっちっぽかったけどHD300目当てな自分にとっては脇役だったり?

所属札の「高」の書体違いがそれぞれの立場を表しています。奥の変形ハシゴ高は高崎機関区(JR貨物)、手前は高崎車両センター(JR東日本)。
8
奥の電車工場へ進むとトラバーサー乗車?体験コーナー。子供達に大人気です。

個人的には駆動系(左下)と集電装置(右上)が気になります(^_^;A

その3へ続く・・・

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「奥多摩なんかに電車で逃げたら、却って分母が小さくなるから絞られやすくなるわな」
何シテル?   08/22 22:32
前車では快適さを求めたカスタマイズを心掛けていましたが、今度は大人のオモチャをスッキリ纏めたいと思っています。 チューニングの方向性としてはシンプルな「純...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NZ DRIFT LIFE 
カテゴリ:車関連
2020/05/21 00:28:22
 
SATSUMA3042 
カテゴリ:音楽関連
2020/04/24 00:27:43
 
Prog Palace Radio 
カテゴリ:音楽関連
2015/12/09 20:09:25
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
大人のオモチャw いいオッサンだし、シンプルに少しずつ弄って行きたいですね。 「とりあ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
原型は、後年プジョーの自動車ディーラーから「Cielo18」というネーミングで発売された ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年9月納車。BK前期23SのAT。 長年にわたる青空駐車で美しかったベロ赤はもは ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
強化アクチュエーター+ECUによる当時定番のブーストアップ(ヤンチャ)仕様。ゼロ発進でフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation