• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こすの愛車 [スズキ アルトワークス]

清水公園駅線路切り替え工事 振り返り

投稿日 : 2023年10月30日
1
まだ高架化工事の概要も知らず、ただ個人的に興味深かった撮影ポイント、愛宕駅寄りの「野155号踏切」から撮り始めたのが2013年4月のある日。

ホームは左から1番線(大宮方面)、2番線(柏方面)。3番線は架線が取り外され既に休止中。ホームでは屋根の工事が始まっていました。
2
2014年5月末のある日。
2番線は階段付近を除いて屋根の大部分が撤去され、大谷石のホームも取り壊され仮設状態ですが、新しいホームの骨組みがチラリと覗いていました。
3
2014年9月末のある日。
あっという間にホームが完成し、新しい屋根の骨組みが組まれていました。
3番線の線路が撤去されたスペースは作業用の通路に。
4
2014年12月中旬のある日。
更に新しい屋根の骨組みが組まれ、なんとなく完成図が想像出来る状態に。
将来はリニューアルしたこのホームがメインで使われるのでしょう。
5
2015年GWのある日。
ホームの骨組みに屋根が張られ、旧3番線にも再び線路が敷かれました。
また、手前に新しい分岐器が組まれており、線路切り替えの予感が。
6
2015年7月中旬のある日。
既に線路切り替えが行われ、予想通り新しいホームが1番線、2番線となって運用されることに。
後に線路切り替えでホームの再編が行われるとは、この時は想像出来ませんでした。
7
2018年11月末のある日。
実は予算不足で工事が遅れ、2年以上殆どストップした状態でしたがこの頃は再び進展し始めていました。
しかし、撮影していた踏切は工事の進展により翌年4月に閉鎖され、このカットが最後に。
8
2021年3月末のある日。
かつて踏切があった付近にて。この日から愛宕駅、野田市駅が高架化。そして高架化による線路移動で再び旧1番線が復活し、2番線が元の位置に戻って新しい2番線は休止状態に。
それから2年半後、ようやく元サヤに収まったという訳です。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「サンライズの仕上げと深夜の近場ドライブ http://cvw.jp/b/346105/48601474/
何シテル?   08/15 16:15
前車では快適さを求めたカスタマイズを心掛けていましたが、今度は大人のオモチャをスッキリ纏めたいと思っています。 チューニングの方向性としてはシンプルな「純...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NZ DRIFT LIFE 
カテゴリ:車関連
2020/05/21 00:28:22
 
SATSUMA3042 
カテゴリ:音楽関連
2020/04/24 00:27:43
 
Prog Palace Radio 
カテゴリ:音楽関連
2015/12/09 20:09:25
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
大人のオモチャw いいオッサンだし、シンプルに少しずつ弄って行きたいですね。 「とりあ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
原型は、後年プジョーの自動車ディーラーから「Cielo18」というネーミングで発売された ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年9月納車。BK前期23SのAT。 長年にわたる青空駐車で美しかったベロ赤はもは ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
強化アクチュエーター+ECUによる当時定番のブーストアップ(ヤンチャ)仕様。ゼロ発進でフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation