• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しばさん@車屋バサーの愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2024年8月15日

タイヤパンク修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
趣味の釣りに出かけようと、まだ真っ暗な時間に自宅を出て走り出すと、足回りに違和感があり、車を停車してタイヤを見ると左リヤタイヤがパンクしてました~
プレマシーにはスペアタイヤが付いて居るので、早朝の住宅街でタイヤ交換して、友達と待ち合わせに少しだけ遅れて、釣りを楽しみました(笑)
2
写真の通りビスらしき物が刺さっていますが、周りが赤く何が刺さって居るのかよく分かりませんでしたが、とりあえず抜いてやり、修理に取り掛かります。
3
私の経験上この赤い物は、バイクのテールランプの破片だと判りましたが、普通の人は判らないですよね(笑)
前日田舎道で砂利等がいっぱいの所を走ったのが原因だと思います。
4
パンク修理キットを持っているので、早速作業に掛かりました、注意する点はエアーをいれて作業する点と必ず釘やビスが刺さっていた方向に工具を刺して、傷口を綺麗に整える事です、因みにシガーソケットタイプのコンプレッサーを持っていると便利です、私は愛用してます😊

ここでトラブル発生です、
長い間使って無かった為、接着剤が蒸発して無くなって欲しいました〜
速攻で近所のホームセンターで、
修理キットの接着剤と補修材を購入して来ました、
無事接着剤をしっかり塗った補修材を、
刺さった方向に刺して引き抜いてやり。
5
トレッド面に出ている補修材をニッパーでカットしてやり完全です。
因みに刺さっていた、ネジは先が尖って無いのに、車両の重量で刺さってしまうようですね。
昔BMWに乗っていた時にパンクした際は、
L型の10センチ以上ある六角レンチが刺さっていた事が有りました、
抜くまでは、ラチェットの先に刺すビットが刺さってると思い引っ張ると、ギャグみたいに長い物が出てきて、一人で爆笑してしまいました!!
作業は以上です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換 20250523

難易度:

エンジンオイル・エレメント交換 20250821

難易度:

備忘録 4灯化部分のLED交換

難易度: ★★

ATF交換 2回目 20250814

難易度:

ラバープロテクタント

難易度:

エアコンガスを交換しました。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #プレマシー ボロボロに成ったアンテナDIY https://minkara.carview.co.jp/userid/3462864/car/3299661/7464680/note.aspx
何シテル?   08/20 06:59
しばさん@車屋バサーです。よろしくお願いします。 車屋歴30年+α国産も輸入車も多数乗りました、DIYは自分でやります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ BW'S125 ヤマハ BW'S125
10年振りに2種スクーター復活しました✨ 以前は新車のシグナスX-SRを弄ってましたので ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
車人生初めてのマツダ車、CW プレマシーに乗っています。 足車のつもりが、ボディー強化、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation