• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AE86SW20ZN68のブログ一覧

2023年11月13日 イイね!

鈴鹿南へ

鈴鹿南へ今日は鈴鹿南に行きました。
71RSにして先回より0.8s短縮!
やっと1分フラット1:00.638出ました。
もちろん安全第一電制ONです。
一緒に行った悪い仲間はに0.04負けました。ぐやじ~。
本人曰く、やれることは全てやると、
リアシートまで外してきおった。
悔しいので、早さに寄与していないと思われる
SARDーDAMPER(4.8Kg)を12月は、
外していくぜ~。どんどんアホが
加速している。。。
でも楽しいからヨシ!(笑)
Posted at 2023/11/13 21:22:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年11月12日 イイね!

ぎりぎりセーフ!!

ぎりぎりセーフ!!今日は、明日の鈴鹿南の準備で、
ホイール交換をしました。
明日は、昨日稲継37から付け替えた71RSで走ろうと思います。
3時から雨の予報でしたが、予報通り2時57分から
雨が降り始め、作業終了!ぎりぎりでした。
車にカバーをかけて、何とか終了。
あぶね~。明日は晴れるみたいなので、
早寝して体調を整え、
9:30から走れるように早めに行きます。
何とか1分フラット出したいです。
もちろん電制ありで(笑)
Posted at 2023/11/12 15:55:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年11月11日 イイね!

手島タイヤさんへ

手島タイヤさんへ今日は、月曜に鈴鹿南に行く準備をしました。
37SAGAに付いているZ3_225のショルダーがだいぶ疲れてきているので、
稲継の37 SLに付いている71RS_225を37SAGAに付けて、
南サーキットで使い、Z3を裏履き用にひとまず温存します。
また、稲継の37 SLには、悪い仲間から譲り受けた、
AD09の215を付けて、リアの接触がどうなるか確認します。
さてどうなる事やらら、、、、、
これでフェンダーへの接触がなくなればいいけど、、、

交換は持ち込みを対応してくれる、安城市の手島タイヤさんに
お願いしました。
丁寧な対応ですごく良かったので、これからタイヤの組み換えは
ここにお願いしようと思います。
皆さんも持ち込みで困ったら、相談してみるといいかもしれません。
Posted at 2023/11/11 21:45:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月29日 イイね!

サードダンパー付けました。

サードダンパー付けました。今日はサードダンパーの取付をしました。
すごく大変で、腰が痛くなりました。
寄る年波には勝てません。
詳しくは、整備手帳で書きますが、
もう二度とやりたくないレベルです。
これからやろうという方は、
かなりの覚悟が必要です。(笑)
(リアは簡単でしたが、
 フロントがメチャクチャ大変でした。
 取り付け説明書が不親切すぎて想定外の
 事態が起こりまくりでした。
 SARDの取付動画は簡単そうにやっていたので、
 できそうだなと思って始めましたが、
 ZN6への取付動画でした。
 ZN8はめちゃくちゃ大変です。
 工具が全然入りません。)

整備手帳
サードダンパー取付(リア)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3463357/car/3300668/7547465/note.aspx

整備手帳
サードダンパー取付(フロント)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3463357/car/3300668/7547465/note.aspx

パーツレビュー
後日
Posted at 2023/10/29 21:33:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年10月28日 イイね!

鈴鹿南行ってきました~

鈴鹿南行ってきました~金曜に悪い仲間3人で、鈴鹿南に走りに行きました。
自分は残念ながらどべでした。(2位の0.2秒落ちくやちー)
もちろん、安全第一なのでトラックモードで走行です。
タイムはGROWスプリング、Z3 225で、1:01.476でした、
昨年、SACHS、Z3 225の0.161落ちでした。

今回からQSTARZのBL-1000GTを投入して
自分の走りの分析を始めました。
早いタイムと遅いタイムの比較を行うと、
3,4コーナーをいかに早く走るかがポイントみたいです。
山野哲也 (ジムカーナ&レーシングドライバー)さんの
攻略法によると3,4コーナーは1回のブレーキと、
2回のブレーキの2つの走り方があるとの事、
(ブレーキ→アクセル→ブレーキ→アクセル)
自分がタイムが出たのは、2回のブレーキの方でした、
次回はこちらの走り方で行こうと思います。
あと、シケインは、初めの左の縁石を踏んで直線的に入る方が
いいようなので、次回はその走り方に切り替えます。

サーキットは一般公道ではできない全開走行が安全にできて
楽しいから止められないです。
Posted at 2023/10/28 12:57:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #GR86 バケットシートのチューニング(ランバーパッド&ヘッドパッド)(30030Km) https://minkara.carview.co.jp/userid/3463357/car/3300668/8347753/note.aspx
何シテル?   08/29 18:17
AE86SW20ZN68です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ GR86]京の縫屋 これ工房 フルバケットシート用 ポケット付きサイドサポートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 07:22:41
[トヨタ GR86]セクション エンジントルクダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 22:16:01
[トヨタ GR86] ケンズマークハイレスポンスアクセルユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 08:28:51

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86に関するお役立ち情報を皆さんへ提供できればと思ってます。よろしくお願いします。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation