• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AE86SW20ZN68のブログ一覧

2024年12月15日 イイね!

ホイールドナドナ

ホイールドナドナ最近いろいろ買いすぎで、
金欠になってきたので、TE37の16インチは断捨離する事にしました。
手渡しを希望されていたので、待ち合わせ場所で待っていると、
若い息子さんとお父さんが一緒にみえました。
程度いいですね、これはお買い得と喜んでくれたみたいで何より。
親子で、同じ趣味で楽しめるっていいよな~。
としみじみほっこりできました。
Posted at 2024/12/15 12:27:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月10日 イイね!

鈴鹿南に行った。BEST更新だが分切りならず。。。。

鈴鹿南に行った。BEST更新だが分切りならず。。。。毎度のメンバーと、鈴鹿南のジムカーナに行ってきました。
タイムは、、、、
1:00.214でBEST更新しましたが、
分切りならず、、、、
(リアシートあり、SARD-DAMPERあり)空気圧 温間 2.0Kg 
 タイヤ 71RS 217/45/r17)
一緒に行った仲間は、58秒台に突入。。。。。
そらあーた、装備が、、、、と男らしくない
言い訳をしてみたりする。。。。

これまでの歴代の状況は下記の通り
(タイヤは全て71RS 225/45/r17)
2月 1:01.400(リアシートなし、SARD-DAMPERあり)空気圧 温間 2.0Kg
1月 1:00.814(リアシートなし、SARD-DAMPERあり)空気圧 温間 1.7Kg
今までのBEST:
12月 1:00.337(リアシートなし、SARD-DAMPERなし)空気圧 温間 2.0Kg

今回71RSの空気圧は、温間 フロント2.0、リア2.0で走りましたが、
リアの内側が全然使えていません。(タイヤカスびっしりでした)
よってリアは温間1.9あたりで次回は走ってみようと思います。
(リアシート、SARD-DAMPERも外すか?結構な重量なんですよ、
 約20Kg近く軽くなります)
ポテンザサーキットミーティングで教えてもらって事を実践して
走りましたが、なかなかいい感じです。
Morlyロガーのデータも解析してみたいと思います。
いや~楽しすぎるでしょ。
(データロガー上では分切っていたんだけど、
 コース上のスタートストップの位置の設定が
 実際のコースのスタートストップの位置と違うらしい!!
 が~ん!!直したので、次回はしっかり計測できるで~)


Posted at 2024/12/10 19:34:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月01日 イイね!

morly3ロガー付けてみた!めちゃいい感じ!

morly3ロガー付けてみた!めちゃいい感じ!今週金曜の鈴鹿南に向けてモーリーロガー付けてみた。
めちゃいい感じ、これで自分の操作や車両の状態、
全てロギングできる。
最高やん!!
蒲生さんに乗ってもらった時にこれを付けていれば、
すべてが盗めたのにと後悔の念が半端ない。。。
来年もポテンザのMTに行くしかないな。
俺は何歳まで走るつもりなんや!(笑)
【morly3ロガー取付(21290Km)その1】
https://minkara.carview.co.jp/userid/3463357/car/3300668/8021982/note.aspx
【morly3ロガー取付(21290Km)その2】
https://minkara.carview.co.jp/userid/3463357/car/3300668/8030759/note.aspx

Posted at 2024/12/01 22:34:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月24日 イイね!

感度MAXのインストール完了確認のため三ヶ根スカイラインへ

感度MAXのインストール完了確認のため三ヶ根スカイラインへ感度MAXの調子を確認するために、
三ヶ根スカイラインに行ってきました。
三ヶ根走って、西尾の広域農道走るパターン結構好きです。
(コーナーに高低差があっていい感じ、路面もうねりがありますが、
 そこはそれ、ノーマルサス+GROWのスプリングの
 得意なステージってことで楽しめます。
 リバウンドストロークがない車高調は結構きついでしょうね~。
 だいぶ枯れ葉が道端に積もっているので、要注意ですね。
 安全第一でいきましょう)
農道では膝擦り小僧達が走り終えた後なのか、
たむろっており、なつかし~気持ちになりました。
Posted at 2024/11/24 21:51:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年11月09日 イイね!

ポテンザサーキットミーティング2024の行ったよ!楽しかったよ!

ポテンザサーキットミーティング2024の行ったよ!楽しかったよ!毎度の仲間と、
金曜にポテンザサーキットミーティング2024の
レッスンクラスに行ってきました。
講師として、山田英二さん、佐々木雅弘さん、蒲生尚弥さん、井口卓人さんが
来てました。
自分の講師は、蒲生 尚弥選手でした。今年のGT300のチャンピオン
になるであろうお方です。
いろいろ指摘もらいましたが、一番言われたのは、強くブレーキは
踏めているんだけど、リリースが早いでした。結構残している
つもりだったんだけどな~。
同乗走行もあり、確かに早いのは分かりました。
気を付けましょう。
あと、リリースが早い理由として、コーナーへの進入スピードが遅く
早くリリースしたくなるってのもあります。
この辺意識してコーナリングスピードを上げつつ、
クリップに向かってハンドルを切り込みながら、ブレーキを
リリースし、リアに荷重を戻して旋回する!
を極めていきましょう。
この辺のトレーニングってことで、
富士のP2の織戸の兄貴のパークトレーニングいこうかな~。
あとECTEK入れたいな~。50%以上で全開ってのが
むずいです。。。。。
開場で、リアバンパーのダミーダクトに関して2人の方から
声かけられました。うれし~ね。
あと見てくれているか分かりませんが、
南の12月のジムカーナーは、12月6日でした~・
https://www.suzukacircuit.jp/smsc/pdf/run/s202412-1.pdf
12月4日って言ってしまった。ごめんなさい。

あと自分への備忘録として、
・4コーナーの立ち上がりは、なるべく左に寄ろうね。
・立ち上がりの目線は、外側の縁石の奥側に
・S字の後のコークスクリューは、もっと道幅をしっかり使おう
 (ここが怖いんだよな~。立ち上がりの時に、
  50%以上ガバットポイントが来るんだよな~)
・走行ラインを外すと、グリップ弱いよ
・ヘアピン後のシケインの前にブレーキングして2個目を
 過ぎたら加速するイメージ
・S字等2つコーナーが続く場合は、1個目より2個目を頑張るイメージで
 立ち上がりを重視する。

以上

写真に写っているピースの人は気にしてはいけない。
顔は塗りつぶしておきます。
Posted at 2024/11/09 20:31:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #GR86 オプションザックスってどうなんよ??(29200Km) https://minkara.carview.co.jp/userid/3463357/car/3300668/8344263/note.aspx
何シテル?   08/24 21:47
AE86SW20ZN68です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ GR86]Ken’s mark ハイレスポンスアクセルAssyユニット(GR86 ZN8/BRZ ZD8専用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 07:22:23
[エクシーガtS] ブレンボのブレーキ鳴きをDIYで解消する(その1・フロント編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 06:09:12
[エクシーガtS] ブレンボのブレーキ鳴きをDIYで解消する(その2・リヤ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 23:19:49

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86に関するお役立ち情報を皆さんへ提供できればと思ってます。よろしくお願いします。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation