
今日もいろいろしましたよ~。
まず近藤エンジニアリングさんがオートバックスナゴヤベイ店に
例の37(ブロンズアルマイト)を付けたBRZを持つて来るとのことで、
どうやって収めるのか直で聞くために行ってましりました。
近藤社長と直接話をしましたが、
結論から言うと、鈑金で合法範囲でフェンダーを出して収めているらしく
参考にならず。。。。
でもカッコ良かった~。はよ自分の車にも付けたいです~。
開発のきっかけは、ステアリングを切った時に9Jでもフロントの
インナーにタイヤが当たらない37の17インチFACE4が欲しい。
RAYSさんと詰めていくと、インセット38となったらしいです。
あとブレンボは、3mmのスペーサーが必要とか。
わたしゃーノーマルキャリパーで十分ですと言うと、
そうなんだよね~。うちのパッドお勧めよと言われました。
次回使ってみようと思います。
(フロントがなくなりそうなので、
プロミューのM1買っちゃったんだよね~。
社長済みません。。。。)
帰りにクラフトで、RAYS、TWS、BBSのホイールが
展示されていたので、ちよいと立ち寄りBBSの説明員の
お兄さんに捕まりRI-Aのジュラルミンバージョンを
持たせてもらうと、、、軽い。。。
ちょっとびっくりしました。
あとRAYSのCE28Nplus?のブロンズアルマイトと
シャイニングブロンズメタルが並べておかれていたので、
見比べると、やっぱアルマイトの方がいいよな~。
CE28Nplus欲しくなりました。
17インチ8Jインセット30FACE3とか出たら欲しいいな~。
って感じでした。
そしてDへ。やっとハブボルト直りました。
サカモトエンジニアリングのシフトノブは、
シフトパターンを書いた養生テープを貼っておいたら
何も言われませんでしたよしよし。
Posted at 2024/10/20 22:39:29 | |
トラックバック(0) | 日記