• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AE86SW20ZN68の愛車 [トヨタ GR86]

整備手帳

作業日:2022年12月2日

自作ニーパッド その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
鈴鹿南サーキットに行くので、ニーパッドの左側を完成させ取付ました。取付は、耐熱性の両面テープで行いました。
シートがノーマルなので、体を安定させ、正確な操作をするという意味では効果絶大です。普通に乗っている時も変に膝が開かず楽な気がします。
2
写真2
加工前100円ショップで売ってます。
3
写真3 加工寸法
写真2を12cmの所でカットしてカットした面を下面にして奥に3.8cmの面が残るように正面からテーパーを付けて削る感じです。テーパーを付けないと左足をフットレストに乗せた時に、あたったためです。
4
写真4
カットして削ったパッドです。
5
写真3の寸法通りに写真2を加工します。カッターナイフで加工しましたが、加工しにくかったです。コツとしては、のこぎりで大まかに加工して、微調整は、カッターナイフの刃を立てず、滑らすように削る感じにするといいかと思います。それでもなかなかきれいな面になりませんが、どうせ合皮のシートで巻くので問題ありません。
6
このように少しずつ現物合わせでカットする所をマスキングテープや、養生テープで、マーキングしながら、カットしては貼り付けを繰り返し、包み込みます。見てくれを気にしない人は、そのままでもいいかもしれませんが、合皮で包む理由は、もう一つあり、そのままだと服がひっかかり、ペダル操作がしにくいからです。
7
マスキングテープでカットおよび織り込み位置のあたりつけをしてます。
8
貼り付け後、乾くまでの固定は、養生テープを使いました。
9
完成です。
10
センターコンソールへの貼り付け面
11
次回予告
鈴鹿南にに間に合わせるために、暫定状態の右側を完成させます。同じく合皮を巻きますが、形状が複雑なのでどうしようか悩み中です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クラッチストッパーの交換

難易度:

参考にならないアクセルスペーサー取り付け♪♪笑

難易度:

ボディーカバーの裏側乾燥とホイール裏リムの洗浄(14790Km)

難易度:

GR86(ZN8)バック(リアビュー)カメラ装着

難易度:

クラッチストッパー取付

難易度:

アクセルペダルカバー取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「梅雨の晴れ間に http://cvw.jp/b/3463357/47796952/
何シテル?   06/22 19:53
AE86SW20ZN68です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス] 梅雨前に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 20:53:40
[トヨタ GR86]gktech クラッチリターンスプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 12:53:07
[トヨタ GR86] GR86(ZN8)フェンダーガーニッシュ2点セット取付方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 13:39:37

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
みんカラ始めて1年くらい経ちました。GR86に関するお役立ち情報を皆さんへ提供できればと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation