• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

震のブログ一覧

2012年12月27日 イイね!

あんまり滑るんでスパイク履きました(^o^)

あんまり滑るんでスパイク履きました(^o^)クリスマスも無事に過ごして、そのまま帰省中&休暇中でございます(^^ゞ

スパイクタイヤって昭和50年前半くらいで廃止になったんでしたっけ。。。
いくら良いスタッドレスでも滑る時は滑りますね。。。

で、コレを履きました。。。。。。




コレを履くと。。。。。





























滑らないんです。。。。(^^ゞ

朝昼晩、雪かきしてますからねぇ。。。
大事なコトなんです(^。^;)

ネタは滑ったかも。。。σ(^◇^;)
Posted at 2012/12/27 17:19:28 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月21日 イイね!

ケビンさんからの返信。。。。いつも通りだし(^。^;)

ジョッシュさんへ、VOLOのrev7についての質問を送っていたんですが、
返信はケビンさんからきました。。。。。。

ジョッシュさんは誰?バイト?季節労働者? (^^ゞ

まぁケビンさんからなんで、相変わらずそっけない返事かと。。。

質問した内容は、

1 REV7での変更点は、なぁに?

2 コンデンサ追加したのはレギュレータ保護のため?

3 PICチップ変えたのは性能アップのため?

4 再キャリブの記述がなくなったのは、再キャリブ必要なくなったってコト?

で、ケビンさんからの回答。。。。( )はワタシの想い!

1 リビジョンって云うのは、プログラムの変更や更新があると変わるんだよ!
 (そんなの知ってるから変更点を教えてよー(T-T)

2と3
 部品を換えたりしていることは、私たちは製品の改善になると信じてるんだよ!
 そして信頼性も上がってるはずだよーん!!
 (だからさぁ。。。質問に答えてよー(^^ゞ

4 REV6から7はキャリブレーションの手順変わってるからマニュアル読んでね!
 (だからっ! マニュアル読んで質問してるのっ!)



というわけで、相変わらず質問には答えてくれません(^^ゞ

ケビン節、復活!!

手元にあるREV5.2と、6と、7と付け替えてログ取って比較すりゃぁいいんですねっ(-_-)



Posted at 2012/12/21 00:17:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | VOLO | 日記
2012年12月19日 イイね!

おふくろへのXマスプレゼントは。。。。。。。数珠(^^ゞ

おふくろへのXマスプレゼントは。。。。。。。数珠(^^ゞこんばんは(^o^)

ワタシ、身につけるアクセサリーは、ほとんど自分で作るんですが、そのために
いろんな趣味というかたしなみがございます。。。。(^^ゞ

昔のブログにも書いたのですが、今ではどこにあるかが判りません(^^ゞ

アートクレイシルバー(銀粘土細工)とか陶芸、そしてこの天然石のブレスなども
そのひとつなんですが、

今年から、この天然石部門!いわゆるパワーストーンのブレスとかですが、
おふくろにキット丸ごと預けてるんです。

というのも、あんまり趣味って云える趣味もない母だったので、
簡単にできるこの「石」のアクセ作り!
はまったようで、近所の方たちにも作ってあげたりしてるようで、
楽しんでるみたいです(^o^)

そろそろ石の在庫が少なくなってきたかなぁってコトで追加補充です(^^ゞ

毎回ボーナスとか出るたびにオトナ買いするんですが、
いつも問屋さんから、まとめ買いします。

今回はこれくらいでした。。。。(^^ゞ

この業界、まやかしやペテンが多いのも事実ですが、この20年くらいで
良心的に安く買える問屋さんも増えましたね。

いつも使ってる問屋さんのシステムが不安定だったので、
今回は新しい問屋さんで仕入れましたが、変わらないくらい安いです(^o^)

パワーストーンが脚光を浴びたために競争原理と円高のお陰で安いんですね!
各石の一連が数百円です!!

まぁいつもどおり、ブレスレットでもいいんですが、今回はホントに数珠作ろうかと思って、
数珠キットの房とかも揃えました。



繋げれば完成ですが、わいわい言いながら、おふくろと作ります。。。。
こういう時間一緒に過ごすの楽しいんです。。。(^o^)

ヨメへのプレゼントは。。。。。。。まだ。。(^^ゞ


Posted at 2012/12/19 23:48:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年12月16日 イイね!

voloのrev7.0変更点! 特にキャリブに気をつけて(^o^)

voloのrev7.0変更点! 特にキャリブに気をつけて(^o^)みなさん、選挙行きました?
ワタシはもちろん行きましたよ!

で、HC寄って、スーパー行って、今日はカニ鍋にします(^o^)

あ、voloの詳細ですね(^^ゞ

前のブログでも書いたのですが、結構rev6との差異があります。

外観のケースとかは全く同じで変更はありませんが、内部基板が変わってます。
紙箱にはFIRMWARE:Rev7.0と印字されてるのですが、
本体は見かけ上、変わらないので注意が要ります。

というのも後で説明しますがキャリブ手順が変更になってるからなんです。

まずは基板の変更箇所から。。。



上が従来のB2チップ、下が今回のB3チップです。
赤丸がB3では無くなり、黄色丸が追加された部品です。
発振子とC1コンデンサがなくなって、黄色い積層セラミックコンデンサと抵抗が追加されてます。
コンデンサの型番から調べたら、0.1μFで12V→5V変換のレギュレータを
考えれば無難な数値です(^o^)

レギュレータもネットワーク抵抗器(小さい黒いヤツ)も以前と変更ありませんでした。

ぱっと見て判らないのですが、このデバイスの頭脳であるPICチップが密かに変更されていました。

rev6では、PIC16F59-I/Pだったのが、rev7では、PIC16F724!
一番の違いはメモリー量でF59が2048だったのが、F724では4096に!!
SRAMの容量ではF59が134bytesなのが192bytesに大きくなってます。

このPIC変更が何を意味するのかは?なんですが、少し思うところがあります。

次にキャリブレーションの手順なんですが、マニュアル通りの訳をしますと、

1 車両のエンジンを始動し、水温やオイルが通常の動作温度に到達するまで待ちます。
2 エンジンを切り、車両の電源をオフにします。イグニッションからキーを抜きます。
3 VOLO チップのケース内にあるリセットボタンをペーパークリップなどを使って押します。
4 初期キャリブレーションが開始されます。この間、スタンバイLEDが赤色点灯します。
5 少し待つとスタンバイLEDが消灯します。キャリブレーションを続行させるためにエンジンを
  始動します。
6 キャリブレーションが完了するまで1~6分待ちます。キャリブレーション中はLINK LEDが
点滅します。LINK LEDが緑色点灯になったら、キャリブレーションは完了です。
キャリブレーション後、ほとんどの車両は、最適なパフォーマンスの発揮まで約160kmの調整
走行期間が必要になります。

ってカンジで、最大の変更点はエンジン切って、リセットボタン押す点です。

以下はワタシのV50でのLEDの挙動です。

エンジン切ってリセットボタン押すと、最初に全LEDが点灯します。
その後、
            PWR  LINK  ACT  ECU  STBY 
数秒間        点灯   消灯  点滅  点滅   点灯
さらに数秒      点灯   点滅  消灯  点灯   消灯

STBY消灯したのでエンジン始動。。。

始動後        点灯   点滅  消灯  点灯   消灯
30秒後       点灯   点灯  消灯  点灯   消灯
その直後      全LED消灯(一瞬だけ)
すぐに        点灯   点灯  消灯  消灯   消灯
数秒後        点灯  点灯  点灯  点灯   消灯

ここまで、エンジン掛けてから1分くらいでしょうか。。。
その後はPWRとLINKは点灯、ACTとECUは点灯してて、たまに点滅です。

エンジン切った後は今までスタンバイ点くまで5分くらいかかってたのが、
なんと数秒。。。?
マニュアルでは5~10秒間隔の点滅なんですが、ワタシのは3-4秒くらい。。。(^。^;)

それと今まではマニュアルに再キャリブの記載があったのが今回はありません。
また、学習期間が120マイルから100マイルに少なくなりました。

この辺り、メモリー容量が増えたのが関係してるのかなぁーっと(^o^)

ま、ちょっと様子みますねV(^0^)
   
Posted at 2012/12/16 19:10:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | VOLO | 日記
2012年12月14日 イイね!

voloがrev7.0にバージョンアップ! そして。。。。

voloがrev7.0にバージョンアップ! そして。。。。クソ忙しい1週間でした。。。。。(T-T)

で、今日リトルロックからvoloが到着!
volvonさんの云ってたとおりファームウエアのrevが7.0に!

で、真っ先に分解して基板を確かめたら。。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

以前、マッドエンジニアさんが指摘されていたレギュレータの発振防止のための
コンデンサが、マイナス側と12v側に両方追加された新しい基板になってます!!

これでレギュレータのパンクによるvoloの突然死が激減するはずです(^o^)

以前、ケビンさんに「何でコンデンサ無いの?」って
それとなく打診した甲斐があったです(^^ゞ

その他にも良く見ると頭脳であるPICチップが変わってました。

これらの変更により、キャリブレーションの手順も変わっています。

カバーではB2チップとなっていますが、基板はB3となっています!



細部詳細は、後日お知らせするとして。。。。。。






ケビンさん居るぢゃんっ!!!!
(2番目のサイン!)

心配して損したっσ(^◇^;)


Posted at 2012/12/14 21:03:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | VOLO | 日記

プロフィール

「[整備] #V50 知らない間にVP15だって!!! http://minkara.carview.co.jp/userid/346341/car/890605/4597107/note.aspx
何シテル?   01/10 22:59
VOLVO 244GL、V40 20TとVOLVOばかり乗ってきましたが震災でV40が水没したため現在はV50 2.4iに乗ってます。 近所にDがないので基本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/12 >>

       1
2345 678
910111213 1415
161718 1920 2122
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

8年目のドーピングexclamation【総括編】 
カテゴリ:VOLOユーザーレビュー
2013/09/06 21:23:23
Volo PERFORMANCE Chip本取り付け!! 
カテゴリ:VOLOユーザーレビュー
2013/09/03 21:04:06
Volo PERFORMANCE Chip取り付け 
カテゴリ:VOLOユーザーレビュー
2013/08/26 19:45:48

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
前車、V40が震災で流されV50に乗り換えました。 今後、色々弄っていくつもりです(^- ...
スズキ チョイノリ ちょいくん (スズキ チョイノリ)
津波でV40が流され、通勤や買い物のアシがなくなり購入! V50に乗り換えた現在は職場に ...
ボルボ V40 ボルボ V40
Dが遠いので、ほとんどD・I・Y整備です。 V40乗りの方、気軽に声をかけてくださいね。 ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ 240 ワゴン
若い頃に買った初VOLVOでした。 お金が掛けられずキレイにはしてあげられなかったけど ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation