• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOVELの愛車 [ヤマハ シグナスX FI]

整備手帳

作業日:2025年3月21日

純正マフラー改良♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
次男のシグナスは2型なんですが、レイアウトは大きく変わんないよね?と、あまり検討せずに4型のマフラーを買ってみました♪  

すでに情報アップされてる方が、
☆静かで速いマフラーを造る!
☆純正マフラー解体!
でもこんなの誰もしないよね〜って書かれてましたが、ここにいます!w  
2
貴重な情報で中の構造が少し透視できてましたので、センパイ同様この溶接でカットします♪
3
このパイプの先端が、振動でカタカタ言わないよう軽圧入されてますので、カット後頑張って引き抜きます♪

ここをあえて溶接せずに圧入するのは熱膨張に対応するためです

もし溶接しちゃうと、パイプ側か、挿し込まれるセパレータにクラック入ると思います♪


ちょっとカットして、あ、写真撮らないと!とグラインダ止めましたw
4
本体側の内部です♪
センパイのは左下のパイプに触媒が付いてました

矢印のところに、テールパイプが挿さります♪

ここは1室になりますが、グラスウール入ってるので助かります♪
5
純正は経年変化を抑えるため、多段膨張式がよく採用されてます♪

絵を描くのがムズかった&ヘタくそですが、エンジン側からのパイプが緑で、1番テール側の1室に入り、青いパイプ2本でエンジン側の2室に入り、ここから見えないので妄想てすが、オレンジパイプで中間の3室に入り、赤のテールパイプで大気開放という流れだと思います♪

音圧が下がって静かになる半面、どうしても排気抵抗は大きいです、、、

1部アフターメーカーがやってるっぽいですが、ノイキャンっぽい回路で音を打ち消しあいながら、排気抵抗は少ないみたいなことができれば最高ですが、、、


今回は赤パイプをカットすることで、膨張室を1室だけにします♪



赤丸部分は後述しますが、座標合わないのでどうしよう?ポイントですw
3点中2点ダメだとちょっと苦しい、、、
6
緑パイプと同じラインになっちゃうと、ひとつしかなくなる膨張室の意味が無くなってしまうので、ズレた位置でカットし、クニペックスでフレア加工します♪

ツールあったら一発でキレイに仕上がりますが、使用頻度が少なすぎて買えませんw

10分くらいの手間でなんとかします♪
7
効果確認のため、点付けして火入れしてみました♪

漏れを差し引いても、静かで速くなりそうな雰囲気ありますv
8
前の取り付け2点、全然合わないですw
9
そして右に数センチ張り出します、、、

それほど極端ではないですが、すり抜け時は気を使うレベルです、、、

消音器部が5センチくらい長くなった分、後ろに延びます
10
パイプ加工の見通しが付いたので、テールピースは全周溶接し、カバー付けてみました♪

マフラーが後ろに延びた分、ショートホイールっぽく見えますw
そしてマフラー低過ぎでもっさり、、、


点付けで走ったら振動が酷かったてすが、全周溶接時に座標の合わないフロント側ブラケット2個剥がしたら収まったので、1点留めでもええんちゃう?と楽しようとしてますw

フロント上側のボルトがM10、フロント下とリヤ下はM8なので、1点留めするとしてもフロント上側にすべきてすが、、、

元々付いてたマフラーからブラケット剥がして移植する予定でしたが、ちょっと様子見します♪
11
カバー付けたら、張り出しがさらにイカツイw

パイプレイアウト変えて内側に向かせるのか、、、?
やる?やらない?どっちw

落ち着いたらビードをもう少し磨いて、耐熱塗装します♪
12
使い勝手上、ちょっと気になる張り出しですが、アフターではよくあるちょい張り出しレペルです♪


全周溶接して漏れが止まったので、アイドル時は音がわずかに太くなったくらいで、音圧はほとんど変化無し!

アクセル開けると、テールパイプが細すぎなのか、クルマのインナーバッフルみたいなファファファファみたいな音と、かすかな爆発音が混ざる感じの音になりました♪

音圧的には純正に毛が生えた程度

低回転からトルクフルになり、遠心クラッチつながった瞬間のグイって加速が楽しいですw

ただ高回転域が微妙で、、、
ノーマルとあまり変わらないフィーリングが納得いきませんが、iMAPのつるしマップを2段階目に上げてみようと思います(マフラー交換用マップ)♪


バイクもクルマも、ATで爆音だとだらしない音を垂れ流すだけなので、キライです、、、
そういう意味でも静かで速い、良いものができました♪

あとは気温によって燃調変わってるっぽいのがなんとかなれば、、、
吸気温度見てないのかな?
センサー壊れてる?

もうちょっとやることありそうです♪
13
<20250326追記>

わずかながらピチピチと爆発音がするのでテールパイプからステンレスウールを1室に突っ込んでみました♪  

最初は改善された気がしましたが、しばらく走ってマフラー温まるとまた復活してるっぽい、、、


予想としては1室に入ってくるエキパイの延長線上にテールピースがいるので、直接鉄板に音圧がぶつかっちゃうのかと、、、

対策としては、もう一度マフラーぶった切って、テールピース裏側にステンレスウール敷いてバンチングメタルかステンメッシュで押さえ込んてやれば、、、?と思いますが、また切るの!?のメンドイ、ヤダの方が勝ってますw

6の画像のカットしたテールパイプ内側に穴開けまくってパンチングパイプ化し、ステンレスウール巻きつけとくのもアリかも?

時間に余裕できたらやるか〜w
14
<20250416追記>

他にやること多くて、前回の課題から1ヶ月くらい経ちました、、、
ようやく着手w

次男に確認して、純正マフラーからステー剥がす許可をもらいました♪

早速剥がして、仮合わせします♪
15
なにこれ?っていうくらい合いませんでしたwww
16
ここからでもちゃんと付きましたv
17
良い感じv

2点締めになったおかげで振動なくなりました♪
18
次の課題に移ろうとテールピース2回目の解体したら、、、

何この状態w

前回入れたステンレスウールが詰まってて、かつ入れた量の1/4〜1/3程度しか残ってませんでした、、、
入れた時は棒がスカスカに通るのを確認したので、きちんと奥まで入ってました

本来ならテールパイプに穴開けてパンチング化、入れたウールを再利用して巻きつけて吸音の予定でしたが巻ける量が残ってませんでした

手持ちのウールは使い切ってたので、潔く諦めましたwww


とりあえず詰まったウールは取っ払いました♪
19
ピチピチ音の原因だと考えるエキパイ延長線上のテールピース部に細工します

排ガスが当たる部分がわかる程度にうっすら跡が残ってます♪
20
妄想ではドーム状か、トンガリコーンのイメージでしたが、1.6mm厚の鉄板を山なりに曲げて形整えました♪

両サイドのみ溶接して、テールピースを本体と全周溶接しました♪
今回はおそらく最後になるので、開先取ってしっかり溶かしました♪


そのままビードの形整えて耐熱塗装しようと思ってましたが「あれ?思ってたのと違うな!?」ってなったらヤバいと思い(w)、車輌へ組み付け試走してきました♪


気になる音質は前回ウール入れた程度の軽い破裂音程度で良好、意図しない詰まりが取れたので全域トルクアップ、途中で最高速なんで鈍くなったの?ってだいぶ悩んでましたがオールクリアになりましたv


次は軽量フライホイールか?と思ってましたが、中古品でも意外と高価でコスパどうなの?と二の足踏んでますw

でもここまで速くなったら、もう無しでも良いよね〜って思ってますw
十分乗ってて楽しいです♪

たまたま激安品でも入手できたら交換してみます♪
21
<20250418追記>

仕様が決まったので仕上げました♪
テールピースの全周溶接手直しして磨いて耐熱塗装塗りました♪

色味が純正まんまなので、部分塗装でも境目がわかりませんw
22
追加ステーも良い感じ♪

でも、、、

ステーの影の円筒面塗り忘れた!!!
サビサビになっちゃうな〜、、、
23
カバー付けたら完成です♪
24
純正マフラーです♪ってしれっと言っても判らないですねw

次男友人も
 見た目判らない!
 中身ちょっとイジるだけでそんなに速くなるんですね!
  って言ってました♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ベルト交換

難易度:

ドリブンベアリング交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ティムソンTS660へタイヤ交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

スロットル吸い込み洗浄

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年3月21日 16:24
大体完成おめでと~♪
なんか昔のVMAXのように張り出したマフラーだねw
ガードパイプのある所でのすり抜けは危なそうだねw

今さっき、MT03でその辺走ってきたら、
右のステップをどこかに落としたみたいw
他人様のクルマとかに当たってなければ良いけど・・・(-_-;)
コメントへの返答
2025年3月21日 18:24
あざーす!

VMAXほどではないにしても、雰囲気それですw

暖かくなってきたのでバイク日和ですね!
ただ帰ってきたら花粉症マックスですが、、、


ステップ、落ちちゃうもんですか!?
事故につながってませんように〜

プロフィール

「[整備] #シグナスXFI 軽量フライホイール届いた!! 早速交換しようとしたら、、、 https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3706338/8199874/note.aspx
何シテル?   04/23 20:37
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今回の作業分 エンジントルク管理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 14:04:46
メタルクリアランス測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 12:14:57
BL5で使われているコネクタ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 08:50:18

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation