• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Vanmasaの"5号機" [ダイハツ ミラアヴィ]

整備手帳

作業日:2025年2月15日

ATからMT化11(警告灯対策3)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
解決したかに見えたエンジン警告灯対策でしたが、高速道路を走っていたら警告灯が点いてしまいました(涙)。

帰宅してコードリーダーで読んだらP0850のPNスイッチ信号系統でした。
このコードが出たのは初めてです…。

エラーコードを消してコードリーダーを積んだままもう一度高速に入っていつ警告灯が点くのか確認することにしました。

合流して80キロを超えたら警告灯が点きました。
PAに入ってエラーコードを消して再度本線に合流して78キロで走り続けていたら警告灯は点きませんでした。
Nポジションで80キロ以上になるとエラー判定されるようです。

前回取り付けた速度信号調整器で周波数を落としてECUを誤魔化してみましたが、長時間一般道路を走ってて警告灯が点いたのでスピードだけじゃなくて時間でも判断されているようです。
2
やはりNポジションのまま走っているのが問題のようですので普段はDポジションでクラッチペダルを踏んだ時にNポジションに切り替わるようにします。
念のためスイッチでNポジションにも切り替え出来るように回路を考えました。

出来ればリレーを使いたくなかったのですが、クラッチペダルの操作で切り替えするのに必要なので実家に転がってたRPS13から外したリトラ上げ下げ用2回路切り替えの5極リレーを使って回路を考えました。
3
コラム横に小型のONーON切り替えスイッチを配置してリレーは助手席側のグローブボックス裏に置くことにして配線をしていきますが、思いの外時間がかかってしまい、辺りはすっかり暗くリレー側の写真は撮れませんでした。
4
緊張のエンジン始動です。
切り替えスイッチがDポジション側で鍵を回すとDポジションのランプが点灯します。
スターターは当然回りません。
クラッチペダルを奥まで踏み込むとリレーがカチッと言ってNポジションランプに切り替わりました。
スターターも回ってエンジンがかかりました。

クラッチペダルを戻すと再度Dポジションに切り替わりましたが、アイドリングが高い気がします。

写真は暖気が完了している状態ですが、タコメーターは1200くらいから下がりません。
5
切り替えスイッチをNポジションにするとアイドリングが1000回転くらいに下がりました。

やはり普通のATでDポジションだとギヤが入ってトルコンで半クラ状態になっているので回転を高めにするのでしょうかね。

とりあえずこの状態で高速と長時間運転して確認してみようと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

イグニッションコイルとプラグ交換

難易度:

クラッチ調整・オイル差し

難易度:

車検戻し・ドラシャブーツのバンド交換

難易度:

サイドステップボディ色同色塗装

難易度:

オイル交換・オイルフィルター交換

難易度:

ヘッドライトウレタンクリア塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ミラアヴィ ATからMT化10(警告灯対策2) https://minkara.carview.co.jp/userid/3467350/car/3680863/8097765/note.aspx
何シテル?   01/26 21:34
栃木県在住の40代車好きオヤジのVanmasaです。 よろしくお願いします。 高出力な車よりも最近は非力な車をゆっくり走らせる事が好きになってきました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ミラアヴィ 5号機 (ダイハツ ミラアヴィ)
ミラアヴィです。 ATなのが残念ですが、ずっと探してた四駆ターボが格安で出て来たので思わ ...
ダイハツ ミラ 3号機 (ダイハツ ミラ)
某動画サイトで四駆改FRに改造されたL285VミラがノーマルのNAエンジンのままで華麗に ...
スズキ アルトバン 1号機 (スズキ アルトバン)
勤務先の都合で近くの駐車場に置ける車のメーカーが限定されるためミラバンを通勤に使うのを諦 ...
ダイハツ ミラバン 2号機 (ダイハツ ミラバン)
維持費節約の為に軽自動車にしてプロボックスを一台処分することになり、ハッチバック型4ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation