今日、デイライトの黄色化の作業を行いました。
これまで色々失敗しました。。。
最初はマッキーの黄色で色を塗りました。ダメでした。
次はLED対応のランプ塗料で黄色を塗りました。ダメでした。
どうダメだったかというと、塗料の有機物?が、LEDチップの熱で異常発熱し炭化します。やらない方がいいです。お気をつけ下さい。
それだけなら良いですが、ライトAssyの方のアクリルレンズ部(LEDチップとの接合部分)まで焦がしてしまいます。
ということで、どのような状態になるかを皆さんにお知らせします。

この写真がこれ。
集光部の中心部分が茶黒く焼けています。これ、スモールが青っぽくなり、さらに光量も落ちます。
こうなってしまうと良くないので、私の場合リューターで焦げ部を除去しました。

ライトAssyに削り粉が入ってはいけませんので、養生をします。

これが削った後の写真。
外への光漏れを防止するため、凹状に加工しました。
塗料での黄色化のアイデアは良かったのですが、そんなに簡単な事ではありません。
という事で、今日の
整備手帳にUPしましたが、中華製の基板を買ってインストールしました。
車検非対応ですので、くれぐれも自己責任でお願いします。
(自分で作業することにより、車検前の戻し作業も簡単にできます。ショップ対応すると、戻す時もお店依頼になりますので。作業はそんなに難しくありません。分からなければご指導可能です。)
Posted at 2023/11/04 15:49:06 | |
トラックバック(0) | 日記