
前回の7月30日走行時に課題だったブレーキとタイヤを改善して臨みました。
外気温は23℃くらいで過ごしやすい陽気。
今回からNS-4の枠で走行することにしました。
★9月26日、NS-4枠の1本(30分)
2分07秒5のベストラップ
前回より8秒短縮。
まずタイヤをノーマルからポテンザのS001(カミさんのお下がり)に
変更し、グリップがかなり増したことが大きかった。
それと19インチにUPし、245タイヤ幅も恩恵はあったと思う。
次にブレーキをPFCの#11に変更し、ブレーキも詰めることができた。
特にメインストレートエンドは、これまで感覚では250m看板から
ブレーキングでしたが、今回は200m看板でちょうど良い。
ストレートもそれなりに伸びていると思うがTOPスピードの計測を忘れた。。。
<車の状態>
フルノーマルからの変更点
・ブレーキフルード:MOTUL DOT5.1(前回)
・タイヤ:19インチアップ、ポテンザS001
・PFCサーキット用ブレーキパッド
<課題>
・リアのパッドがノーマルなので、フロントブレーキに非常に負荷がかかる。
PFCのパッドはちゃんと応えてくれるが、ディスクローターが結構削れ
発熱も大きかったせいか、キャリパーも少し変色。
15分経過し、ブレーキラインにエアーが噛み、300Rの後のダンロップの
ところで完全にブレーキが抜けた。
パッド負荷を減らすためブレーキング時間をもっと短くする心がけ。
・左フロントタイヤのサイドに少しこじった後が残る。左右前後の力の加算
ベクトルを考えながらキャパを超えないようにする。
・
Posted at 2022/09/26 19:22:55 | |
トラックバック(0) | 日記