• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっくん0913のブログ一覧

2024年03月10日 イイね!

24編隊箱根ツーリングオフ

今日は早朝から、眠さにも負けず、花粉にも負けず、24変態・・・・いや編隊で5台が集まりました。



ターンパイクでは、F87の2台を助手席で堪能させていただきました。とても貴重な体験でしたが、やっぱりN55やS55の音もいいですね。



その次は十国峠行ってからの、沼津漁港。



美味しいお寿司の「殿様」コース。約3000円ですが、とても満足な味。



87だけのオフもなかなか楽しい。
5台中3台が、愛知県から前泊までしてお越しいただき、本当にありがたい。
楽しいオフ会でした。
Posted at 2024/03/10 20:37:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月04日 イイね!

最近楽しんでない・・・

最近楽しんでない・・・最近、我がM2は完全に仕事の移動手段。今、12連勤中。
明日から広島、福岡です。
なので、会社の駐車場でちょっと写真撮って遊んでみた。
Posted at 2024/03/04 22:45:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月17日 イイね!

FSWを楽しく走る会

今年初、2月16日(金)に行ってまいりました、FSW!


今回はうちのカミさんのメガーヌ・ウルティムのシェイクダウンの走行でもありました。

今回集まったのはこちら!

左から、エクサバランさん(M3)、syunetさん(M3)、うちのカミさん(ウルティム)、私(M2)でした。

エクサバランさんは今回初めてのチャレンジで、走行前の準備などをみなさんから色々アドバイスを受けていました。


さてさて、今回の走行枠は
1:NS-4が10時50分〜11時20分
2:T-4が11時30分〜12時
でした。

エクサバランさんが初チャレンジなのでT-4枠で、それ以外の私たちはNS-4で走行。
うちのカミさんは、ニコニコして帰ってきて、タイムを聞いたら2分9秒!ウルティムのシェイクダウンにしては結構やる!
私ですが、先日のK4GP耐久レースの時の経験が生き、ベストラップを更新できました。

今回、1分58秒1!もう少しで夢の57秒台です。
もしよかったら走行動画をどうぞ。
今回の動画はiPhoneですが、前回同様GoProも撮影。前回失敗しないよう、外の露出に合わせAEロックをしたのですが、途中でエラー停止で結局AEロックされず録画。。。車外が白飛びしていたので結局、保険のために設置したiPhone動画です。

先日の耐久レースでは、非力な軽をしかも燃料を余り消費せずに走るには、いかにスピードを落とさず、コーナーを直線的に抜けていくかを学びました。特にAコーナーは良い印象を持っていたので、今回の走行ではそれを試すつもりでもいました。

今回のGPSログを見てみると、前回ベストラップ時のAコーナーの通過速度よりも今回は8km/h上がりました。走っていても非常に気持ちよく抜けられるようになり、100Rへのアプローチも余裕もって入れるようになりました。(前々回、Aコーナー出口でスピンした恐怖感はもうありません!)
サーキット用に純正のP-ZEROで走ってきましたが、減ってきたのでこれでノーマルタイヤも最後かな。。。次は!?

ホームストレートの動画をエクサバランさんが撮影してくれました!
一番良い音をしていたのが、M2の後に来る白のポルシェ。いつかポルシェですかね!?

私たちのNS-4が終わる直前、同じ枠を走っていたA110が不運なことに1コーナーで刺さってしまい、コースクローズ。その後のT-4がキャンセルになってしまいました。

今回デビュー戦のエクサバランさんは「このままじゃ帰れない!」と12時からの体験走行に。

今日のために装備品も全て揃えていましたが、せめてグローブを付けて出走!
出走時の動画をsyunetさんが撮影してくれました。
あれ?横に誰か乗っている!?はい、私です。
体験走行は同乗OKなので、コース説明、走行ラインの説明で私が乗り込みました。
それにしてもこのM3の音、やばそう。。。

そしてそして、ホームストレートを全開じゃないけどまあまあなスピードで駆け抜ける動画がこれ。
「これが全開だったらポルシェ以上の音じゃない!?」っていうくらいの快音を響かせていました。周りに響き渡る排気音がやばいです。

T-4が走れず体験走行に終わったエクサバランさんですが、走行前準備のコツや体験走行のスピードでライン取りやコース注意点をじっくり体験できたのは良かったと言っていただけ、今回FSWにみなさんで集まってよかったと思いました。
最後はパドックのレストランで良い反省会!ご苦労様でした。

自車にも走行の勲章(タイヤカス跡)が付いていました。

今の所、飛び石などの傷などはないですね。

みなさん、またやりましょう!
Posted at 2024/02/17 13:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月10日 イイね!

富士派!?

富士派!?久しぶりに車に手を入れました。と言っても貼っただけ!
Posted at 2024/02/10 14:11:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月05日 イイね!

レース、楽しんできました!

昨日は自宅に戻って、酒飲んでバタンキュー!
練習、予選、本戦、楽しい2日間でした。
ちょっと長いですが、興味ある方はお付き合い下さい。

今回のレースはK4GPという競技(GAZOO Racingの記事参照)で、『K4-GPは通常のレースとは違い、限られた燃料でいかに燃費良く走るかを競う《エコラン競技》である』ということ。
チームTAISANや服部尚貴さんも参加されていました。

今回はゼッケン84番のレイハートワークスに参加。ドライバーは、森本さん、吉見さん、北嶋さん、そして私の4人。森本さんは他のレースでも上位の方です。

K4GPはクラスがたくさんありますが、大きく分けると6つ。
GP-1:箱車、NAまたはターボのAT
GP-2:箱車、NAのMT
GP-3:箱車、ターボのMT
GP-4:R車、NA
GP-5:R車、ターボ
GP-NO:N-ONEオーナーズカップのレギュレーションに適合した車輌
という具合で、今回84号車はGP-2で出ています。R車って、昔のグループCカーの屋根があったりなかったりの車です。

さてさて、初日の土曜日。

見事な晴!朝はマイナス3℃でただただ寒かった・・・。

今回の車は、ホンダのトゥデイ(正式にはトゥデイ ハミング)

当時はお買い物カーだったでしょうか、懐かしい。

でも中身は?

完全にレース仕様。

エンジンルームを見てみましょう。

ボアアップで803ccになっているエンジンで、完全に高回転仕様。レブリミットはありませんが、9000rpmまで軽々回るエンジンです。


フェンダー中も鉄板が切ってあって、ホイール内側の状態が上から目視で確認できるようになっています。

コクピットは、デジタルのカラー液晶。

メインメーターの下に、右から燃料消費計(累計消費量が肝)、LAP計、空燃費計が並んでおり、常にこれらを見ながら回せる回転を考えながら走らないといけない状況でした。

リアハッチを開けると52Lの燃料タンクがあります。



1日目は練習走行と予選なのでピット内での給油が許されています。
ドライバー毎の癖や燃料消費を把握するため、満タンに入れ6500rpm中心に走行し燃料消費量を出し、翌日の本戦に備えます。


おかしな風景と思いますが、給油するときはみんなで車両を揺らします。一旦満タンに見えても、かなりの振動を与えると追加で2Lくらい軽々入ります。1周400ccを使う計算なので、2Lでも5周は違います!


横から見てもなかなか良いフォルム!かなり車高も低く、同じピットにいたN-ONEと比べると、60%くらいしかない高さです。
なお車重はなんと520kgしかない。


後ろはテールランプ類をハッチに埋め込んでいますので、「これ、トゥデイ?」と思うような外観です。昔のワンダーシビックみたいと、他の人が言ってました。

今回のレースには色々な軽が出ます。服部尚貴さんは三菱のミニカだったようですが、他にも・・・

愛知県警ならぬ、愛知犬警!他にも、愛知犬警の総務部という車も。


大分犬警も!この繋がりはなんなのでしょう!?

練習走行を30分くらい走らせていただき、ライトウェイトの楽しさを体で感じた次第。タイヤはBSのRE-71RS。とにかく軽さもあり、思った通りに曲がってくれる。軽いので、ブレーキも軽々。軽いっていいですね。


練習走行を終え、満面の笑みを浮かべる。。。装備品を貸していただいたsurf86skさん、ありがとう!

予選ドライバーは森本選手。

なんと、2分15秒でTOPタイム!

見事ポールポジション獲得です!

ついでに翌日のLIVE配信用にインタービューも受けた森本選手。

インタビュアに「翌日、狙いはなんですか?」と聞かれると、「アレですかね」と笑いを取った森本選手でした。



さてさて、ここからは日曜日の本戦。
前日の晴天とは打って変わり、降雪と濃霧・・・。

もちろん路面はウェットです。

今回の作戦は、1stドライバーの吉見さん(ベテラン)に、とにかく12L以上を消費してもらうミッションが出されました。

そのあと、2Lや3Lの給油をします。このレース、あのパドックのENEOSでみんな給油しなくてはならず、ここが結構タイムロスなんです。しかも1Lの値段が200円というお財布にもコストロスなブランデー価格!

9時スタートの前、8時になったら全車スターティンググリッドに出されます。

こんなに寒く、雨まじりの雪の中、ドライバーは一人車内で寂しい思い。特にR車の屋根無しの車は、みなさんレーシングスーツの上からカッパ着て参戦しておられ、この時点である意味忍耐、耐久な感じ!

84号車はポールですが、GP-3あたりの速い車が頭に来るので、15番グリッドの位置、全体で30番目の位置です。

それにしても路面がよく濡れています。路面温度も10℃もないと思います。


ちなみに空気圧ですが、自車は2.6kgくらいです。他車は燃料厳しいところは、5.0kgにしたり、あえてエコタイヤを履くチームもあるとか。決してハイグリップでなく、そういう面でも面白いところ。

さてさて本戦スタートはローリングスタート。SC(セーフティーカー)が出て3周完熟周回をしスタート。もうこの時点で20分経過。なんたって130台なので車列がとにかく長い!ローリングスタートして最後の130台目がスタートラインを超えたとき、SCはおそらくダンロップくらいまで来ていた感覚。。。

吉見さんがドライブして20分(経過時間では40分くらい)、後ろから追突されピットに戻ってきました。

リアフェンダーが外れ、まずはそれを除去。
フレームや排気系、リアハッチがベコベコに。同じピットにいた他のチームも総出でリペア。
リアハッチは、みんなで手作業で板金を戻します。
排気系はサイレンサーを完全に外し、直管パイプも脱落のため外し、エンジンのタコ足から後ろがない直出し状態に。


そして極め付けはフレーム修正。油圧ジャッキを噛ませて、凹んだフレームを戻していきます。これによってリアハッチがちゃんと閉まるように!
ここで不幸中の幸は、デザインのためハッチに移動したテールランプとウインカーが無傷だったこと。純正のバンパーのままだったらダメだったでしょう。
この修復で15分のロスでしたが、逆にいうと15分でこれだけのリカバリー作業ってのが驚きです。ピットクルーの経験値ですね。


外された部品類です。。。


リペアを終え、出走する84号車。かなりの爆音!

9時から吉見選手が走行し続けて早2時間。ドライバーチェンジでピットに戻ってくる気配がありません。
そう、あの路面状況でペースも遅く、さらにイエローフラッグがあちこちで出て、さらにはSCも出る始末。思った以上に燃料が消費できないのです。1回目給油は12Lの申請ですので、とにかくそれ以上を消費しなくてはいけません。
2時間経過したところで、

他チームのパドックスイートの調理スタッフから声がけ!
「カレーと豚汁、たくさん作りすぎたのでぜひ食べて!」

体が冷え切っていたので、これで温まりました。

11時半頃に2ndドライバーの私が乗り込みました。

乗る前はこんな余裕な表情をしていましたが、その10分後・・・。


ダンロップのブレーキングで前車に追突!


ピットロードのピット前で雨の中、ピットクルーが必死に直してくれました。

こんな感じ。
僕が乗る前、北島さんから「ABSついてないから気をつけてね」とアドバイス。
大丈夫と思っていたら、大丈夫じゃなかった。
130台もいりゃ、コーナー手前は大渋滞の急ブレーキのオンパレード。そう前日の練習走行は3グループに分けてやったので、そこまでの混み具合ではなかった。
未経験の大渋滞で周りはABSだのDSCだの付いている車も色々ある中、思った以上にヤバかったので、ついいつも通りフルブレーキ。するとタイヤがロックし、クラッチに繋がったままの前輪の影響でエンジン停止、制御系を完全に失った私は勢いのまま前の車にフレンチキス。幸い、スピードがある程度落ちていたので、前車も問題なく走っていかれました。ぶつかった時目が合ったので、ごめんの仕草をし、後でピットでお詫びしました。

90分走行させてもらい、Bestは2分42秒354。森本選手以外の3人の中では一番良かったのは救いですが、ぶつけてはね。。。これでも私含めみなさん6500rpmの封印付きです。
ちなみに、私の走行枠では、SCが2回。2周に一度はイエローフラッグという荒れに荒れたレースでした。

いよいよレースの後半。他チームからも「雨の森本」と言われる森本選手が最終ドライバーに。
燃料が思った以上に残っていたのと、2度のピットインで出遅れていて21台中15位の状況。そこから森本選手が飛ばします。
大体のチームが2分50秒前後で走る中、森本選手は全クラスで一番のファストタイムの2分27秒039をマーク。

他の車と1周20秒以上ラップタイムが違えば、そりゃどんどん順位が上がってきます。
残り1時間で9位まで浮上。このままのラップを刻めば6位に入る計算。チームもかなり盛り上がりました。
残り12分の6時間48分頃、84号車がストレートに来ない・・・。どうした?情報がない中、6時間58分に牽引されピットに戻ってきました。
なんとガス欠。このくらいの時間にガス欠がポロポロ出てくるそうですが、うちのチームはラストスパートしすぎました。燃え尽き症候群ってやつですかね。
でも、これもレース。


K4GPでは名物となったENEOSのお姉さんの手書きメッセージが、僕たちを慰めてくれます。


終わってみれば、あっという間の7時間。本当に楽しかった。
K4GPの事務局は、今年の夏は24時間耐久を検討しているとか。また出たい!

終わってみれば、朝よりも深い霧に包まれ、熱い7時間の幕がおりました。


最後に、
84号車の直出しの排気音動画
他のレース車の模様の動画
Posted at 2024/02/05 21:26:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「6000km! http://cvw.jp/b/3469128/48512878/
何シテル?   06/28 20:18
やっくん0913です。 昔から走り系の車が好きです。しばらく仕事の関係でラグジュアリーカーばかりでしたが、久しぶりサーキットを復活したいと思い走る車を選びまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2023年1月に注文し、同年8月26日に納車されました。 富士スピードウェイで走るために ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
奥様専用車、ルノーメガーヌRSトロフィーです。 同形式のRSからの乗り換えです。 RSと ...
三菱 ミラージュセダン 三菱 ミラージュセダン
社会人になって初めて買った車。 ターボが効けばよく走りましたが、ターボが効くまでは大変な ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
会社の先輩に「男ならMT車!」と言われ購入。その後、その先輩に「MT車買ったなら競技!」 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation