• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEMONLIMEのブログ一覧

2013年07月01日 イイね!

九州出張の締めに

九州出張の締めに長かった北九州出張も今週でようやく一区切り。
と言うわけで、最後の休日、この出張3回目のレンタカー小旅行としゃれ込んでみました。

今回借りたのは日産「モコ」。スズキで言うところの「MR Wagon」ですね。
DAYZが出た今となっては恐らく日産は売る気がかなり失せてるものと思われますが(笑)
グレードは恐らく最も下のSグレードで、アイドリングストップがつかないバージョン。これまでのレンタカーと違ってキーを回してエンジンをかけるタイプで、これまでのレンタカーと比べたら時代が逆に戻った?と思わせる代物でした。

とはいえ、走らせてみると意外にも好感触。
スズキの軽の中でもどちらかと言うと女性向けな車なのですが、乗りこんでみて感じたのが思いのほかがっしりとした感覚。Keiとは比較にならない剛性感、ワインディングで少しペースを上げても結構楽しい走りで、つい飛ばし気味にかっ飛んでました。高速巡航も前に乗ったムーブよりハイペースで走れ、且つストレスがたまらない走りを満喫できました。案外静かでしたので、これなら数時間程度の高速巡航も気楽に使えますやね。
CVTの制御がこれまでのより自分に合ってたのも好感触の一因かもですが。
燃費はカタログ23.2km/Lに対して19.5km/L(440.3km/22.59L)と、九州の山岳地帯をいいペースで駆け抜けた割には良好と、これなら普段使いの一台に買ってもいいなと思わせます。
マイナス点としては、やはりCVTしか選択肢がないって所ですかね。前進のレンジがDとSしかないので、下り坂だとDで加速しすぎ、Sで減速しすぎとなるので(^^;

今回のコースは北九州~日田~杖立温泉~黒川温泉~阿蘇・大観峰~熊本IC~北九州空港苅田IC。
日帰りで、往路は山の中をB級グルメ(日田焼きそば)と温泉(杖立、黒川)の旅、帰路は阿蘇を経て熊本から一気にバックホームでした。

・日田焼きそば:
以前このブログで紹介した(かな?)東京の「あぺたいと」の本流、日田焼きそば。
そばをじっくりと鉄板でかりかりになるまで焼く、文字通りの「焼きそば」で、具のもやしと一緒に食べた際のしゃきしゃき感が癖になります。個人的にはビールと一緒に食べたい所ですが、車なので我慢我慢(笑)

・杖立温泉:
日田から南へ約40分走ると現れる大分~熊本県境にあるひなびた温泉。
ただでさえこの辺りは温泉が多くて今回もどこに行こうか迷ったのですが、天ヶ瀬は以前行ったことがあったので今回は杖立を選んだのですが、鄙びた感じがなかなかいい感じでした。何もせず温泉を満喫するにはいい所ですね。旅館で日帰り温泉もアリですが、地元の人が共同で管理している共同浴場が点在しているので、今回はこちらで。土曜の昼にも関わらず貸切状態でした。
温泉に入る前に温泉街を散策したのですが、細い路地が縦横無尽に入り組んでおり、写真を撮りながら歩いても楽しめます。小さい温泉街なので、迷いつつ歩いても30分も歩けば満喫できるかと。

・黒川温泉:
最近では九州でも有数の人気温泉地。杖立から南東へ30分程度で行けるため、「せっかくだから」と足を運んでみました。さすがに有名なのか、観光客も多く活気に溢れてましたが、ここも共同浴場が点在しており、気持ちよく貸切状態の温泉(湯船が一つだけで仕切りも何もないので混浴?)を満喫できました。泉質的には杖立よりも好みで、人気温泉地たる所以が伺えますが、昼間に共同浴場を貸切状態って、観光客(のほとんど)は解ってないなぁと思った次第です。…え、大抵の客は泊まりがけ?(汗)

・阿蘇・大観峰:
過去に阿蘇の噴火口東側へは別府からレンタカー(スイフト)で来たことがあるので、今回は行ったことがなかった大観峰へ。あいにくの天気で阿蘇は雲に覆われてましたが、大観峰自体がいい所でした。ほとんど樹木がなく、一面の草原…美ヶ原のそれに近い感じではありますが、よりスケールが大きい気持ち良い所でした。

・バックホーム(笑):
熊本ICから九州道を一気に北九州へバックホームしましたが、高速に乗ったばかりの距離看板を見て愕然としました。
……福岡って100キロ離れてないんだ(^^;
思ったより、九州って狭いなと思った次第です。
Posted at 2013/07/01 20:47:11 | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2013年06月09日 イイね!

勢い勝負の聖地巡礼w

勢い勝負の聖地巡礼w北九州出張中、時には土日お休みをいただくことがあり、その時にはレンタカーを借りてどっか行くってことができるので、この機会には、ということで普段全く乗らないような車に乗るのが密かな楽しみになりつつあります(笑)

…まぁレスがつかん所から見てあまり注目度も高くはないのですが(汗)

今回は軽自動車を借りたので、出てきた車はダイハツのムーブでございました。
H23年式だから、現行の初期型…かな?
NAのCVT、アイドリングストップ付の仕様でした。
カタログ燃費(当時は10.15)27.0km/Lだったようですね。

走ったコースはこんな感じでした。

6/7(金) 小倉南IC(九州道~中国道)小郡IC(一般道)湯田温泉(泊)
6/8(土) 湯田温泉(一般道)小郡IC(中国道~山陽道)廿日市IC(R2BP~呉広島道路)呉
       呉(R185)仁方(安芸灘大橋~安芸灘とびしま街道)岡村島~大崎下島・御手洗
       大崎下島・小長(フェリー乗継・大崎上島経由)竹原(泊)
6/9(日) 竹原~朝日山往復~竹原(R432~R2)広島(R2)大竹IC(山陽道~中国道)門司IC

お察しのいい方はお気づきでしょうか。はい、7月より第2期アニメがスタートする「たまゆら」の聖地探訪ツアーとなりました(笑)
先日、ネットの友人に紹介されて試しに観てみたところ…大ハマリ。あれよあれよと言う間にOVA2巻+第1期7巻のブルーレイを一気買いしてしまった挙句、主人公・沢渡楓(ふう)が持っている父親の形見のカメラ、ローライ35S(コンパクト35mmカメラの元祖的存在のシリーズ。ゾナー40mmF2.8を搭載した上級器ではあるが、ピント合わせが目測(!)なのであまりレンズの明るさは関係なかったりする(汗))までもゲットしてしまったという代物です。派手なアクションとかドロドロした愛憎渦巻くドラマは「一切!」ありませんが、実にハートウォーミングな癒し系ストーリーで魅せてくれます。
このアニメの舞台が広島県は竹原市なのですが、主要キャラの一人(桜田麻音(まおん))が大崎下島出身ってこともあり、大崎下島(御手洗集落)も巡礼地となっています。まぁアニメ抜きにしても、歴史的にも風景的にも見どころたっぷりで、これまで映画とかの舞台にもなってますので、万人に奨められる観光地かなと。実際、どこもいい所でした。道中のルート(安芸灘とびしま街道)も、一応四国には通じてはいますが(終点の岡村島が愛媛県今治市なのです・笑)、車だけで中国~四国(本島)を渡ることはできないので、交通量も少なく、非常にのどかな走りが楽しめますし。
勿論、ツアーの締めはお好み焼き(当然広島風)+ビールですよねー♪

てな感じでほぼ勢いだけで往復で653.8km走破しまして、返す前の給油が28.3リットル満タン給油。しめて平均燃費23.1km/L。さすがは新世代の軽、うちのKeiよりいい燃費でした。
CVTで巡航回転数抑えられてるのと、アイドリングストップが効いてるんでしょうねぇ。とはいえ、走ってて空気抵抗感半端なく、アイドリングストップからの回復もあまり上品とは行かなかったのが残念だったかなと。
とはいえ、フロントシートに座った時の視界のだだっ広さ(ダッシュボードが遠くに感じるw)とか、一般人の特にお母さん世代の人にはいい車かなと。実際売れてるしね(^^;

まぁこの車で正直長距離移動はしたくない代物には違いない(この点ではKeiと大差なし)のですが、今回のツアーでは軽ならではのサイズが重宝したのも事実です。途中、3箇所ほど展望目当てで山の上を目指したのですが(岡村島・ナガタニ展望台、大崎下島・歴史の見える丘公園、竹原・朝日山)、どの道も非常に狭く、軽でなかったら少なくともナガタニ展望台は無理があったかなと(^^;

Posted at 2013/06/09 19:57:32 | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2013年05月18日 イイね!

新型ノートに乗ってみました

新型ノートに乗ってみました現在北九州出張中だったりしますが、不意に休みが取れまして、ちょうど広島市民球場(Mazda Zoom-Zoomスタジアム)でプロ野球の交流戦が行われてるってのもありまして、日帰りで広島を往復してみることに。
で調べてみますと、北九州~広島は新幹線とレンタカーだと金額的には大して違わないことが判明したので、折角だからレンタカーで行ってみることにして、泊まってるホテルの割引価格で行けるレンタカー会社にお願いしました。

そしたら、配車されたのが新型の日産ノート。
エコスーパーチャージャーだかで、低燃費を売りにして大いに売れてるらしいですね。
配車された車自体はスーパーチャージャーの付かない単なる直3・1200ccの安いグレードだったのですが、最近のエコカーらしくアイドリングストップとCVTがついてたりして、車内もかなり広いので足に使うにはよさげに思えました。

ドラポジはやや高めで、サイドミラーが尋常じゃないくらいでかいので、視界は広々です。
でもドラポジ&シートのせいでしょうか。高速走行だとどうも腰が落ち着かない感じで、まぁ長距離走る車じゃないのでしょうがないんでしょうけど。サスチューンもあるのかもですが。

アイドリングストップも結構よくできてて、再始動もスムーズだしエンジン止まってる間もクーラーの風は止まらない(風量は弱くなるけど)ので、エンジン停止とともに不快指数が急上昇とはいかなかったので、あまりネガティブな要素は出なかったですね。

ちなみに北九州~広島往復で、約500キロ弱。大部分が高速移動だったので燃費はかなり良く、メータ読みベースでざっと20キロ/Lは行ってて、概ねカタログ燃費(約22キロ/L)に近いところにはなってるかなと。まぁ高速巡航で100km/h時のエンジン回転数が2000rpmを当然の如くに切るわけだからそれくらい行かないでどうする、って感じではありますが。
(5/19追記:返却前に給油した実測値は19.75km/Lでした。市内走行が響いた?)

非常に巡航時の回転数を抑制して燃費向上に貢献してるCVTなのですが、CVTの特性というか自分の運転の癖というか、一定回転に抑えて巡航するってのがちと難しいように思えました。ちょっとしたことでエンジン回転数がすぐ上下動するし(笑)。それに基本エンジン回転を抑えてることもあり、知らんうちに速度がえらい上がっててびっくりしたり(エンジン音と速度がリンクしない)、いざ加速が必要な時に加速が緩慢だったり…まぁ1200ccのNA車に高速道路での加速を求めちゃいかんのでしょうが(^^;

個人的には、悪くない車だと思います。自分の好みで言うならば、もう少しドラポジ低めにして、サスチューンを親会社のルノーに見てもらったうえで、高速巡航用にクルーズコントロールを装備していただけると助かるなぁと。<既に別物の車になってそうですが(爆)
あとは、個人的にはこんだけ走ってくれればスーパーチャージャーはいらんなぁと(笑)

つか、この車をマーチとして売ればよかったんじゃない?(笑)

Posted at 2013/05/18 23:28:21 | トラックバック(0) | 車よもやま話 | クルマ
2013年05月06日 イイね!

超ひさびさのあんぱん会

超ひさびさのあんぱん会GW最終日、時間的に丁度渋滞に逆行すると読んで、超久々に宮ヶ瀬へ行ってみることに。
冷静に考えてみれば、C2降りて以降初めての宮ヶ瀬だった(汗)

607で朝6時前に自宅を出発、圏央道(茂原長南IC)~アクアライン~首都高湾岸~保土ヶ谷BP~東名~R412と走ってほぼジャスト2時間で宮ヶ瀬へ到着。…これまでのR409と比べて30分近い時短効果にびっくり。これで少しは宮ヶ瀬詣での頻度上げられるかな?

お宮はいい陽気の中、相変わらずの楽しい会話、そして試乗でした。
初めてづくしの2台(AUDI TTとALFA155)でしたが、それぞれ個性が全然違ってて新鮮な感触でした。

・AUDI TT:3.2Lの4WDは、自分的には明らかにオーバーキャパと言うか、正直全開にするのが怖い代物でしたが、見た目ほど車内は狭く感じず、何と言うか、セカンドカー的に使うには素晴らしいクルマでしたね。自分的には3.2Lまではいらんかなとは思いますが(^^; 柿本改も背後でいい音でした。

・ALFA 155:自分の人生で初の左ハンMTでしたが、操作は慣れですね。右手シフトが最初おっかなびっくりでしたが、段々楽しくなってきました。足回りも意外なくらいソフトでインパネの木目パネル&ウッドハンドルもいい感じで、こりゃええと思った次第です(笑)…自分で買うには流石にいいタマはないでしょうが(汗)

ちなみに写真は丁度TTと155がランデブー走行している所を撮影したものです(^^;

この日はコスモスポーツとかバリ物のホンダS600も遊びに来てたり、見てても楽しめる日でした。
11時頃に帰りの渋滞を考慮して一足お先にお暇しましたが、十分満喫することができました。次は…いつになるかなぁ(汗)
Posted at 2013/05/06 22:21:39 | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年04月20日 イイね!

若者向けのファーストカーは何がいい?

今日は607の修理…と言うかリフォーム(笑)の代金支払いのため、いつものフォルトゥーナへ。
昼過ぎにお店に着き、代金を払いつついつもの莫迦話に興じておりました。

すると、ふらりとやってきた若者。平成生まれのまだ初々しい社会人で、この度初めての愛車を探しにこの店へやってきたとのこと。
…最初に選ぶ店でこのお店ってなかなか見所がありますね(笑)

店長にスタッフ、そして自分と常連のお客さん(評論家のドラゴン山崎氏)を交え、莫迦話8:真面目な話2くらいの割合で彼の初めての愛車は何がいいかを話し合ってみました。

ちなみに彼の希望は
・ハッチバック
・5ドアよりは3ドアの方が好き
・MT車
・走りを楽しめるクルマ(若者らしくモアパワー指向あり)
・予算は総額100マン円

一応中古自動車屋として、相場とか年式、程度からお奨めできるクルマの結論としては、プジョー206のS16かXSあたりという至極常識的な(フランス車乗り的には)答えになりましたが、勿論ここに行き着くまでにはありとあらゆる名車珍車が出てきたことは言うまでもありません(^^;
さりげに206のカタログと並べてルノー11のカタログとか(笑)
つか、そんな話の文脈にラーダ・ニーバとか、どうすれば入ってくるんだよ(爆)。

いつにも増して楽しい会話(営業中ですが)につい初めて来た若者も含めて長居しすぎて、気づけば18時を回ってました(笑)…4時間以上滞在してたよ、をひ(^^;

帰り道、自分がそんな立場だったとしたら、どんなクルマ選んだかなぁと考えながら走ってました。
20代前半と言えば、まだミニカ乗ってましたしね(^^;

……多分当時100マンあったら、間違いなくHBコスモ探してたことでしょうが。



Posted at 2013/04/20 23:19:39 | トラックバック(0) | 車よもやま話 | クルマ

プロフィール

「オーディオ関連の修理(改造?)代にタイヤ交換、エンジンマウント更新…車検……どんだけ金がかかるやら(T_T)」
何シテル?   01/22 23:13
みんカラに入って以来、一時はフランス車2台体制にするほどフランス車にハマってましたが、H26.6にようやく結婚、婿入りしてから環境が激変しました。 おかげで、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
親や同乗者の加齢に伴う足腰の衰えや、家内が息子をチャイルドシートに乗せるのにMPVでは床 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
社会人になって初めて買った車。S61年式の車を平成3年に中古で購入し、平成6年まで所有。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
前セカンドカーKeiの車検切れを機に。嫁さんも乗れてそこそこ走りが気持ちいい国産小型車、 ...
マツダ MPV マツダ MPV
結婚で嫁や親を乗せて長距離移動をする機会が増加すること、そして嫁いだ家が宗教施設だったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation