• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEMONLIMEのブログ一覧

2011年08月28日 イイね!

C2車検入り~代車はクサラ

8月、夏休みが明けてからこっち、仕事の方が修羅場っておりまして、クルマに乗る機会も通常の移動時くらいでネタらしいネタもない有様(;_;)

それでも車検はやってくる、ってことで。
今日はかねてより予定していたC2の2回目の車検入庫してまいりました。
今回はいいけど、次あたりセンソのアクチュエータとかタイベルとか大物来るかなー?(汗)

それはさておき、今回もディーラーに代車を用意してもらいました。
まぁぶっちゃけ無くてもどうにかなるのですが、この機会にこれまで乗ったことのないクルマに乗るのも楽しみでありまして、ディーラーの方に「代車は何がありますか?」と訊いた上で、今回はクサラをチョイスしました。
ZXもあったけど、前回乗ってるのでね(^^;

代車のクサラは前期型(?)の1.8Lモデル、ATです。
ATは変速の癖からして昔ながらの車速感応型、ZFですね(笑)

んで受け取ってからちょっと野暮用があったので東京方面へ向かうことに。
いきなり高速運転ですが、まぁシトロエンのメインストリームだけあって、直進安定性、乗り心地ともに上々のもの。ZXの時に覚えた感動ほどではありませんでしたが、流石はシトロエンという感じのノリ味でした。アクセル踏んだ時の反応も俊敏ですしね。
ETCがなくて、料金所で窓開けてお金払う時にパワーウインドウ開けるのに、スイッチのついてる場所が「なんでここに!?」な場所にあって面くらいましたが(汗)
#センターコンソール上の通風口の真下にあります(爆)

内装は…プラスチック感むき出し(笑)
フランス車でプラスチックの質感を語るのは野暮ってものですが、国産車とは違いインパネの質感に金かけてません(^^;…まぁその分乗り心地とか操縦安定性に金かけてるんでしょうが。

1日運転して気になったのは、リヤウインドウからの後方視界がいまいちな所くらいで、総じて乗りやすいいいクルマだったと思います。ただ、惜しいことに…以前乗ったZXとの比較でどこがよくなったのかが解らなかった(つかZXの方が好印象だった)のが(^^;

歴代シトロエンの中でもクサラってどうにも中途半端なイメージがあるのですが(WRXとピカソ除く)、ZXのクルマとしてのできの良さ、C4のアバンギャルドさに挟まれた結果も含めて、しょうがないのかなぁ、と思った次第です。クルマとしての出来自体はいいので、足として使うならアリなんですけどね(^^;
Posted at 2011/08/28 23:08:10 | トラックバック(0) | シトロエン | クルマ
2011年01月11日 イイね!

めでたきことかな

気がつけば今年初ブログでございます。
皆様明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。

さて、新年1発目はニュースから。シトロエン・ジャポン設立以来最高の販売台数だそうで。
C3・DS3の新車効果絶大ですなぁ~。
それにC5も全体の16%ってことは…2,402×0.16=384.3ってことは400台弱出てると。

…順調に中古車市場に流通してくれますよーに(爆)<結局それかい!

この記事は、シトロエン、2010年の国内登録台数2000台超を記録について書いています。

Posted at 2011/01/11 20:57:14 | トラックバック(0) | シトロエン | クルマ
2010年12月11日 イイね!

めくるめく至福の一時~ふわふわ時間(タイム)~

めくるめく至福の一時~ふわふわ時間(タイム)~注:「け○おん!」とは何も関係のない話題です(笑)好きですけど(爆)
いつものディーラーに、今週末限定で新型C5の試乗車が入庫との情報を受け、行って参りました。

試乗車は私のと同じグリアルミニウムに塗られた新型C5セダン・セダクションというグレード。
DS3とかC4、C4ピカソと同じ1600ccターボを積むベーシックグレード(つっても上級のエクスクルーシブとはシートとか装飾とか若干異なるだけ)でした。

流石にこのクラスともなると一人で気楽にとはいかず、助手席に恐らくPCJの関係者が一緒に乗り込み、私もいささか緊張しつつ運転席へ。

……数分後。
思わず「うははははは」と嬉しさのあまり笑いが止まらなくなってる自分がおりました(笑)
この乗り心地、個人的に超好みです!!!

試乗は街中でハイドロ得意の高速ではない(当たり前!)にも関わらず、何このふわふわさ。
前車BXの街乗りで(主に耳から)感じた継ぎ目とか段差でのショックがふんわ~りといなされ、キャビンは至って平穏。しかも、若干のローリング(横揺れ)がもの凄く心地よい。それでいて、ハンドリングとかはしっかり現代の車で。
正に、全域魔法の絨毯の上に乗っかってる感じと言えば解ってもらえるでしょうか?
なんでも、初代C5よりも明らかに乗り心地に振ったセッティングとなっている由。試乗後にいつもの工場長と雑談したんですが、初代C5の方が明らかにビシッとした乗り味で、現行C5はむしろ先祖返りしてるようだと。
シートもまた素晴らしい出来で、マジでこのまま高速に乗り出したいと思いました。

それでいて、1600ccターボはターボの存在感をほとんど感じさせず、且つ低回転からしっかりと効いているようで、街中の加速とか全く問題なし。しかも6ATは明らかに日本向けの燃費を考慮しているようで、一昔前のシトロエンATを知る身にとっては「嘘だろー?」と言わんばかりに、街中走行で5速までシフトアップしちゃうし、回転数もほとんど2000回転を上回ることなし。
(勿論、マニュアルモードとかもあるんで、その気になれば回転を上げて気持ち良くワインディングもありかと。)

そんな感じで、わずか10分ほどの試乗でしたが、その間は正に表題どおりの至福の一時でございました(*^^*)

勿論自分で乗るとした場合、横幅とか全長とかお値段とか(これが一番キツイ)色々ネガな面はありますが、マジでこれは欲しいと思わせる逸品でございました。
さーて……資金繰りどうしましょうかねぇ(汗)
Posted at 2010/12/11 20:13:46 | トラックバック(0) | シトロエン | クルマ
2010年11月27日 イイね!

新型C3試乗してみました

行きつけのディーラーに新型C3の試乗車が入ったとの情報がブログに上がっていたので、折角だから試乗させて戴くことに。

「折角だから人の多い所走ってC3見せびらかしてきて」
と店長に見送られ、軽く千葉パルコまで往復してきました(笑)

運転席に座った感じ。
「質感が別物になったでしょう」と店長の言も納得のインパネからの風景なのだが、しばらく運転しているとまぁそれなりかなと。つか、これナビ付けるとしたらどうするね?
オンダッシュ型しか事実上選択肢はないと言えます(^^;

それよりも何よりも、新型C3のキモと言えば、あれでしょう。
ゼニスウィンドウ!
これ、外から見たらぶっちゃけでかいデコのように見えてしょうがないんだけど(爆)中から見た景色は素晴らしい開放感でございました。「ある意味オープン以上かと」との店長の言も正鵠を得ていると感じました。フロントウィンドウ上の枠がないって事実がこれほどまでの効果をもたらすとは…。
直射日光が降り注ぐと当然暑くなりますが、それでもこの開放感を味わい続けたい、そんな昼下がりでした。…真夏はそうはいかんのだろうけどね(^^;

ミッションは今の日本ではもはや時代遅れと言える4AT以外なく、なんだかなぁと思う所なんだけど、乗ってみたらそれほどのネガはない。案外3速までは早い段階でこまめにシフトアップして燃費にも気を遣ってるっぽいし、ショックもそんなには感じない。4速まで上がるほどに速度を上げられる状況でないのが悔やまれるが、一般道を走る限り、乗り心地は非常に重厚な感じを受ける。この重厚さはとても1.6Lの車とは思えない位。個人的には合格。是非高速での乗り心地を味わってみたかった(^^;
但し、シートに関して言えばC2の方が良かったかな?(特にヘッドレスト)

とりあえずちょい乗りレベルでの判断ですが、普通に乗って良し、ゼニスウィンドウ万歳ってのが感想です(判断になってねぇ)。
Posted at 2010/11/27 20:28:29 | トラックバック(0) | シトロエン | クルマ
2010年10月16日 イイね!

表敬訪問ハシゴ

昨日のブログで予告(?)したとおり、シトロエン千葉など私にとってなじみのお店をハシゴしてきました。
最近は主に大陸^H^H半島横断専用機になりつつあるランティスを使っておったのですが、今日はC2にガソリンを満タン積んで出撃です。次の給油は走行30,000キロ超えになりますね(^^)

久々に原木の中華料理&トンカツの店「大幸」で日替わりランチ(メンチカツ&焼肉のセット)を食べた後、八柱フォルトゥーナへ。
前長距離巡航機BXを売却して以来の訪問ですが、店のブースは元祖チンクに初代イプシロン、キャトルに309、ビトゥルボスパイダー等と、これまで以上(?)に変態度の高いラインアップでした。

生憎店長は不在だったのですが、副店長のK岡氏(元ヘヘ世○谷店長)がいたので挨拶の後しばし立ち話。いつもは店長との話が多くK岡氏とはなかなか話す機会がなかったけど、話してみるとこれはこれで楽しい会話でした。以前リブラが入荷してすぐ売り切れてたけど、実はこの人が買ってたとか(笑)

特に興味深い話だったのは、へへ関係は以前ディーラー勤めだったこともあり裏情報が未だに入ってくるようで、系列の上級車は軒並み在庫処分でとんでもねぇ値引きが出せるとか。
Pの4シリーズのワゴンとか値引き分で2シリーズのスタイルが買えるとかマジでつか?(汗)
(諸事情で正式名称は伏せてますが…意味ない?(笑))
まぁこれに限らず、獅子の方は全然売れず厳しい情勢だそうです(^^;

GS納車前整備の続きだったので立ち話もそこそこに店を出て、次に向かったのはシトロエン千葉。
へへ公式ではまだ準備室扱いだけど、既にC3、DS3、C4ピカソ、C4ハッチ(中古)が並んでるわ、試乗車のC3が既に準備済みだわで、準備は万端…つーかもう走り出してました。
(正式開業はCIの統一やらで最新のへへマークの看板が取り付いてから、とのことです。)

店にはいつもの整備の人と新(つーかで戻り)店長がおり、先客と対応中だったのでしばし新型C3とか見ながら時間をつぶす。
新型C3、結構良いよね?(第一印象)

そうしてるうち、店長が空いたので久々の再会のご挨拶。しばらくぶりに見る店長、体重が5キロ痩せたとのことで、見た目にもすっきりしてました。
でもやはりこれまでの営業氏は昨日付けで退職しており、残念ながら会えず。
仕方ないとはいえ、あの甲高い声を聞けないのは寂しいものです。

ちなみに、店長はディーラー復活とともに戻ってきた形になるのですが、実際には営業氏が退職するとのことで、呼び戻されたというのが真相だったようです。
まぁいずれにせよ、なじみの人がいるってだけでも店には行きやすいのでこれはこれで良し。

次車を買う時、どちらの店から買うかはまだ解りませんが、その時はよろしく願いますm(__)m
Posted at 2010/10/16 21:02:54 | トラックバック(0) | シトロエン | 日記

プロフィール

「オーディオ関連の修理(改造?)代にタイヤ交換、エンジンマウント更新…車検……どんだけ金がかかるやら(T_T)」
何シテル?   01/22 23:13
みんカラに入って以来、一時はフランス車2台体制にするほどフランス車にハマってましたが、H26.6にようやく結婚、婿入りしてから環境が激変しました。 おかげで、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
親や同乗者の加齢に伴う足腰の衰えや、家内が息子をチャイルドシートに乗せるのにMPVでは床 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
社会人になって初めて買った車。S61年式の車を平成3年に中古で購入し、平成6年まで所有。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
前セカンドカーKeiの車検切れを機に。嫁さんも乗れてそこそこ走りが気持ちいい国産小型車、 ...
マツダ MPV マツダ MPV
結婚で嫁や親を乗せて長距離移動をする機会が増加すること、そして嫁いだ家が宗教施設だったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation