• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEMONLIMEのブログ一覧

2011年10月08日 イイね!

今月号の「Tipo」

今月号の「Tipo」のコーナー「Purchase Project」。
シトロエンBXを前編集長の嶋田氏の文章で綴られておりますが、紹介されてる個体に見覚えが…!

オールペンされて、再度ホイールが履き替えになってますが、紛れもなく以前私が以前乗ってた個体ではないですか。
大々的に5頁に亘り紹介されてまぁ…(感涙)

…でも売り値が1年保証付きとは言え凄いことになってますね(滝汗)
(まぁBXに1年保証って時点でとんでもない話ではありますが(^^; )
Posted at 2011/10/08 22:55:31 | トラックバック(0) | BX | クルマ
2010年10月16日 イイね!

我がBXその後(10/16時点)

フォルトゥーナを訪問した際、私が先日売却したBXについてこんな情報が入ってきました。

・手持ちのBXの中で走行距離が一番短い(5万キロ強)ため、パリッと整備して売ろうかと。
・板金&オールペン(元のブルーアイリスで)実施済み。見た目は既にバリものに。
・整備費用はまだ未集計。なもんで出し値は「ASK」。

なんでも、走行距離が短い個体なんで、きっちり整備して見た目も綺麗にすればそれなりの額で売りに出せるのでは、とのこと。多分二桁万円の後半、下手したら三桁万円に近い所を狙ってくるかもしれません(^^;

…いずれにせよ、大切に扱ってくれる人の所へ嫁いでくれることを祈るのみなんですけどね。
Posted at 2010/10/16 22:58:47 | トラックバック(0) | BX | クルマ
2010年07月06日 イイね!

お名残惜しや(;_;)/~

先週土曜の話ですが、ランティスを自宅まで運んだ後、ついにBXとのお別れの刻。
名残惜しいのですが、車を一路八柱フォルトゥーナへ。

そしたら、エアコン(つーかブロア)のレジスタがぶっ壊れてしまいました(爆)
おかげで、ブロア最高速しか回らない(中間速度で動かない)状態で、やかましく冷風吹かせながら店に突っ込むことになりました(^^;

んで、店長と売却契約を交わす。こんな状態でもそれなりにお金がもらえることに感謝。
(ま、状態が良ければヤフオクとか経由すればもっといい金になったんだろうけど)
私の希望もあり、最低限不具合部(キャブOH、エアコンレジスタなど)を修繕した上で、2年前私が買った時のように安価で売りに出す模様です。板金とかオールペンとかしたらもっといい値段になるんでしょうが、そのためにウン10万出すのも何ですしね(^^;

いずれにせよ、まだまだ元気に走るものと思いますので、良い飼い主に恵まれることを切に祈ります。

帰り際、店長から言われた一言。
「来年になったら極上のアヴァンタイム乗りましょう~」

……やはり状態の良いのは250位は必要だそうで(汗)
Posted at 2010/07/06 23:02:20 | トラックバック(0) | BX | クルマ
2010年06月25日 イイね!

I shall return!

最近のブログを見てる人は薄々感づいてるかもしれませんが、今回のランティス購入を機に、ひとまずBXを降りることになりました。
来週末、出張から戻り、ランティスの納車が終われば、BXを八柱へ運びます。

BXは今も大好きな車で、本当はもっと乗っていたいのですが、年頭から続いたトラブル、特にガソリン漏れがキツかった。
LHMもそうだけど、ガソリンのような発火性の高い油が自分が(出張で)いない間にタンクから漏れ出して前面道路に流れ出ている……引っ越したばかりでこのような事象が続くと、流石にご近所の心証はよろしくはないでしょう。
一度こうなると、今度はそれがガソリンでなくLHMだったとしても、同じようにご近所は思ってしまうでしょうから、これまでは「LHMなら多少漏れても何とかなる」くらいに思っていても、「漏らしてはいけない」となってしまう。だけど、出張が多くて不在がちな上に、今年で22年落ちの旧車、何が起きても不思議ではない状態……。

そう考えると、乗りたいけど、今の自分には維持が厳しい、となってしまい。
購入時に取った2年車検がもうじき切れるこのタイミングで、今回の決断となりました。

快楽主義者の自分としては(爆)、水温の関係で真夏にクーラーがまともに使えない、ってのも理由の一つですが(外気温30℃前後までなら守備範囲ではありますが)。

とはいえ、ハイドロを含めたBXならではの乗り味は今もって至高のものでした。特に高速道路巡航なんてもぉ絶品!!!
燃費も常に10キロ/Lオーバーと申し分ありませんでした。

なので、いずれまた、ハイドロシトロエンには戻ってくるつもりであります。
それがまたBXになるか、それともより近代化されたC5あたりになるか。
それはその時の自分の環境次第、ですかね?

とりあえず、出張がもう少し減ればハードルは下がってくると思います。
(金銭的なハードルは上がりそうですが(爆))
Posted at 2010/06/25 21:20:10 | トラックバック(0) | BX | クルマ
2010年06月12日 イイね!

タイヤがぁ(>_<)

タイヤがぁ(&gt;_&lt;)笹子トンネル出た下りでご臨終(号泣)

勝沼IC出た近くのガソリンスタンドまで何とか自走して、交換しましたが、この出費は痛いです(>_<)

(追記)
笹子トンネルまではハイドロらしく滑らかな走りを堪能しておりました。
エアコンも今の時期(の外気温)までならとりあえず実用になっております。

異変はトンネルを出て勝沼ICあと2キロくらいのあたりから。
なんかガタガタと微振動が発生して、徐々にそれが大きくなってきまして。
「路面悪いなぁ~」
と思いつつ、ICのスロープをスローダウンしながら通過したのですが、振動は増えるばかり。
「……路面じゃない?ってーとタイヤ?」
R20に入っても振動は収まらなかったので、一旦路骨に寄せてタイヤを見ると、左後輪がパンクしておりました(;_;)
となると、タイヤ交換が必要になりますが、ぶっちゃけ22年落ちのクルマについてる予備タイヤ、しかも全然チェックもしてこなかった代物、全く信用できません(爆)
幸い、見えるところにガソリンスタンドがあったので、とりあえずそこまでは走ってみることに。

ガソリンスタンドに到着して、とりあえず診てもらいましたが、少し空気を入れてみたところで、写真のようにぷっくりと凸形に(汗)

「中のワイヤーが逝ってますね。交換ですが…タイヤあるかなぁ?」
がーんorz
とりあえず、タイヤは同じサイズがありました。BSのエコタイヤですけど。

んで交換してもらったのですが、交換中に店員さんが
「原因わかりましたよ。これ(エアバルブ)ですね」
と、理由を説明してくれる。よく解らなかったけど、要するにこれがおかしくなったことでタイヤ内部の空気圧が変動しやすい状態になり、高速走行のせいで内圧が高くなりすぎたのでは、と。
(とりあえず他の3本は問題なしとの診断でしたが)

いずれにせよ、タイヤ交換完了して、諭吉さん1枚とお別れになりました(号泣)
Posted at 2010/06/12 16:45:09 | トラックバック(0) | BX | クルマ

プロフィール

「オーディオ関連の修理(改造?)代にタイヤ交換、エンジンマウント更新…車検……どんだけ金がかかるやら(T_T)」
何シテル?   01/22 23:13
みんカラに入って以来、一時はフランス車2台体制にするほどフランス車にハマってましたが、H26.6にようやく結婚、婿入りしてから環境が激変しました。 おかげで、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
親や同乗者の加齢に伴う足腰の衰えや、家内が息子をチャイルドシートに乗せるのにMPVでは床 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
社会人になって初めて買った車。S61年式の車を平成3年に中古で購入し、平成6年まで所有。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
前セカンドカーKeiの車検切れを機に。嫁さんも乗れてそこそこ走りが気持ちいい国産小型車、 ...
マツダ MPV マツダ MPV
結婚で嫁や親を乗せて長距離移動をする機会が増加すること、そして嫁いだ家が宗教施設だったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation