• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEMONLIMEのブログ一覧

2013年09月02日 イイね!

台風襲来?の中広島詣でw

台風襲来?の中広島詣でw8/31(土)~9/1(日)の1泊2日で今年5回目(笑)、竹原市近郊に限れば4回目(爆)の広島詣でを、台風15号が直撃する予報の中実行してきました。

目的は8/31予定の花火大会だったのですが、出発前日の時点で台風直撃予想のため中止orz
とはいえ、マイレージの無料特典航空券だったので今更予定の変更もできず。。。

台風の中となると、流石に公共交通機関は止まったり遅れたりの可能性が大のため、今回は広島空港でレンタカーを借りておきました。あてがわれた車は現行初期型のスバルステラ…要するにダイハツムーブのOEMです。以前ムーブを借りた時はアイドリングストップ機構付き(10.15モード燃費27.0km/L)だったのですが、今回のステラはアイドリングストップ未搭載(同25.0km/L)なので、燃費がどう効くのかが注目点…かな?

今回の経路はこんな感じの計237.7km。
「広島空港~東広島~呉・下蒲刈島(1周)~竹原(泊)~尾道~三原・佛通寺~竹原~広島空港」
で、13.69L給油で燃費は17.4km/L。
……前のムーブの時は23.1km/Lで、冷房使用とか高速移動量とか差し引いてもかなり燃費は厳しかったですね。にしても10.15モードで燃費の差は2キロしかないのに何この差は?

とはいえ、車で移動できた故に雨の中でも結構色々と回ることができたことは有り難いことで。
下蒲刈の蘭島閣美術館を再訪できた上に、竹原では「たまゆら~hitotose~」OPでおなじみ、賀茂川河口(写真)にも初訪問できましたし(ここへのアクセスは軽自動車でもギリギリだったりします)。
翌日は今回初めて映画とかでも有名な尾道を観光できましたし、更にはバスが1日4本しかない佛通寺にも行けたことは収穫でした。
まぁとりあえずステラ、足として使うには過不足なしかな、と。
でも、効率良くエンジン駆動を使えるはずのCVTでうちのKeiより燃費が悪いってのもなぁ(汗)

P.S.天気が悪かった分、食の方にこだわりすぎて食い過ぎました…ゲップ(ぉ
(竹原では「ほり川」さんの真・ほぼろ焼き+峠下牛鉄板焼きwith生ビール、「茶房ゆかり」さんのチーズケーキ。 尾道ではネコノテパンのピザパン+尾道ラーメン。とどめに三原はたこ飯+たこ足天ぷら+いか天。)


Posted at 2013/09/02 23:06:56 | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2013年07月01日 イイね!

九州出張の締めに

九州出張の締めに長かった北九州出張も今週でようやく一区切り。
と言うわけで、最後の休日、この出張3回目のレンタカー小旅行としゃれ込んでみました。

今回借りたのは日産「モコ」。スズキで言うところの「MR Wagon」ですね。
DAYZが出た今となっては恐らく日産は売る気がかなり失せてるものと思われますが(笑)
グレードは恐らく最も下のSグレードで、アイドリングストップがつかないバージョン。これまでのレンタカーと違ってキーを回してエンジンをかけるタイプで、これまでのレンタカーと比べたら時代が逆に戻った?と思わせる代物でした。

とはいえ、走らせてみると意外にも好感触。
スズキの軽の中でもどちらかと言うと女性向けな車なのですが、乗りこんでみて感じたのが思いのほかがっしりとした感覚。Keiとは比較にならない剛性感、ワインディングで少しペースを上げても結構楽しい走りで、つい飛ばし気味にかっ飛んでました。高速巡航も前に乗ったムーブよりハイペースで走れ、且つストレスがたまらない走りを満喫できました。案外静かでしたので、これなら数時間程度の高速巡航も気楽に使えますやね。
CVTの制御がこれまでのより自分に合ってたのも好感触の一因かもですが。
燃費はカタログ23.2km/Lに対して19.5km/L(440.3km/22.59L)と、九州の山岳地帯をいいペースで駆け抜けた割には良好と、これなら普段使いの一台に買ってもいいなと思わせます。
マイナス点としては、やはりCVTしか選択肢がないって所ですかね。前進のレンジがDとSしかないので、下り坂だとDで加速しすぎ、Sで減速しすぎとなるので(^^;

今回のコースは北九州~日田~杖立温泉~黒川温泉~阿蘇・大観峰~熊本IC~北九州空港苅田IC。
日帰りで、往路は山の中をB級グルメ(日田焼きそば)と温泉(杖立、黒川)の旅、帰路は阿蘇を経て熊本から一気にバックホームでした。

・日田焼きそば:
以前このブログで紹介した(かな?)東京の「あぺたいと」の本流、日田焼きそば。
そばをじっくりと鉄板でかりかりになるまで焼く、文字通りの「焼きそば」で、具のもやしと一緒に食べた際のしゃきしゃき感が癖になります。個人的にはビールと一緒に食べたい所ですが、車なので我慢我慢(笑)

・杖立温泉:
日田から南へ約40分走ると現れる大分~熊本県境にあるひなびた温泉。
ただでさえこの辺りは温泉が多くて今回もどこに行こうか迷ったのですが、天ヶ瀬は以前行ったことがあったので今回は杖立を選んだのですが、鄙びた感じがなかなかいい感じでした。何もせず温泉を満喫するにはいい所ですね。旅館で日帰り温泉もアリですが、地元の人が共同で管理している共同浴場が点在しているので、今回はこちらで。土曜の昼にも関わらず貸切状態でした。
温泉に入る前に温泉街を散策したのですが、細い路地が縦横無尽に入り組んでおり、写真を撮りながら歩いても楽しめます。小さい温泉街なので、迷いつつ歩いても30分も歩けば満喫できるかと。

・黒川温泉:
最近では九州でも有数の人気温泉地。杖立から南東へ30分程度で行けるため、「せっかくだから」と足を運んでみました。さすがに有名なのか、観光客も多く活気に溢れてましたが、ここも共同浴場が点在しており、気持ちよく貸切状態の温泉(湯船が一つだけで仕切りも何もないので混浴?)を満喫できました。泉質的には杖立よりも好みで、人気温泉地たる所以が伺えますが、昼間に共同浴場を貸切状態って、観光客(のほとんど)は解ってないなぁと思った次第です。…え、大抵の客は泊まりがけ?(汗)

・阿蘇・大観峰:
過去に阿蘇の噴火口東側へは別府からレンタカー(スイフト)で来たことがあるので、今回は行ったことがなかった大観峰へ。あいにくの天気で阿蘇は雲に覆われてましたが、大観峰自体がいい所でした。ほとんど樹木がなく、一面の草原…美ヶ原のそれに近い感じではありますが、よりスケールが大きい気持ち良い所でした。

・バックホーム(笑):
熊本ICから九州道を一気に北九州へバックホームしましたが、高速に乗ったばかりの距離看板を見て愕然としました。
……福岡って100キロ離れてないんだ(^^;
思ったより、九州って狭いなと思った次第です。
Posted at 2013/07/01 20:47:11 | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2013年06月09日 イイね!

勢い勝負の聖地巡礼w

勢い勝負の聖地巡礼w北九州出張中、時には土日お休みをいただくことがあり、その時にはレンタカーを借りてどっか行くってことができるので、この機会には、ということで普段全く乗らないような車に乗るのが密かな楽しみになりつつあります(笑)

…まぁレスがつかん所から見てあまり注目度も高くはないのですが(汗)

今回は軽自動車を借りたので、出てきた車はダイハツのムーブでございました。
H23年式だから、現行の初期型…かな?
NAのCVT、アイドリングストップ付の仕様でした。
カタログ燃費(当時は10.15)27.0km/Lだったようですね。

走ったコースはこんな感じでした。

6/7(金) 小倉南IC(九州道~中国道)小郡IC(一般道)湯田温泉(泊)
6/8(土) 湯田温泉(一般道)小郡IC(中国道~山陽道)廿日市IC(R2BP~呉広島道路)呉
       呉(R185)仁方(安芸灘大橋~安芸灘とびしま街道)岡村島~大崎下島・御手洗
       大崎下島・小長(フェリー乗継・大崎上島経由)竹原(泊)
6/9(日) 竹原~朝日山往復~竹原(R432~R2)広島(R2)大竹IC(山陽道~中国道)門司IC

お察しのいい方はお気づきでしょうか。はい、7月より第2期アニメがスタートする「たまゆら」の聖地探訪ツアーとなりました(笑)
先日、ネットの友人に紹介されて試しに観てみたところ…大ハマリ。あれよあれよと言う間にOVA2巻+第1期7巻のブルーレイを一気買いしてしまった挙句、主人公・沢渡楓(ふう)が持っている父親の形見のカメラ、ローライ35S(コンパクト35mmカメラの元祖的存在のシリーズ。ゾナー40mmF2.8を搭載した上級器ではあるが、ピント合わせが目測(!)なのであまりレンズの明るさは関係なかったりする(汗))までもゲットしてしまったという代物です。派手なアクションとかドロドロした愛憎渦巻くドラマは「一切!」ありませんが、実にハートウォーミングな癒し系ストーリーで魅せてくれます。
このアニメの舞台が広島県は竹原市なのですが、主要キャラの一人(桜田麻音(まおん))が大崎下島出身ってこともあり、大崎下島(御手洗集落)も巡礼地となっています。まぁアニメ抜きにしても、歴史的にも風景的にも見どころたっぷりで、これまで映画とかの舞台にもなってますので、万人に奨められる観光地かなと。実際、どこもいい所でした。道中のルート(安芸灘とびしま街道)も、一応四国には通じてはいますが(終点の岡村島が愛媛県今治市なのです・笑)、車だけで中国~四国(本島)を渡ることはできないので、交通量も少なく、非常にのどかな走りが楽しめますし。
勿論、ツアーの締めはお好み焼き(当然広島風)+ビールですよねー♪

てな感じでほぼ勢いだけで往復で653.8km走破しまして、返す前の給油が28.3リットル満タン給油。しめて平均燃費23.1km/L。さすがは新世代の軽、うちのKeiよりいい燃費でした。
CVTで巡航回転数抑えられてるのと、アイドリングストップが効いてるんでしょうねぇ。とはいえ、走ってて空気抵抗感半端なく、アイドリングストップからの回復もあまり上品とは行かなかったのが残念だったかなと。
とはいえ、フロントシートに座った時の視界のだだっ広さ(ダッシュボードが遠くに感じるw)とか、一般人の特にお母さん世代の人にはいい車かなと。実際売れてるしね(^^;

まぁこの車で正直長距離移動はしたくない代物には違いない(この点ではKeiと大差なし)のですが、今回のツアーでは軽ならではのサイズが重宝したのも事実です。途中、3箇所ほど展望目当てで山の上を目指したのですが(岡村島・ナガタニ展望台、大崎下島・歴史の見える丘公園、竹原・朝日山)、どの道も非常に狭く、軽でなかったら少なくともナガタニ展望台は無理があったかなと(^^;

Posted at 2013/06/09 19:57:32 | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2011年12月04日 イイね!

原付や自転車だけ通行料がいる道

原付や自転車だけ通行料がいる道その名は「関門トンネル」。
上の国道は勿論無料なんですが、原付や自転車、徒歩の場合は下の人道を通る必要があり、そこは原付自転車が有料だったりします。しかもトンネル内では押して歩けとw

なんか不公平なような(^^;
Posted at 2011/12/04 14:48:22 | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2011年10月16日 イイね!

【FBM2011】本番っ!

朝、7時過ぎに上諏訪を出発、霧ヶ峰から車山へ向かう。
雨は止んでいたものの、霧ヶ峰に近づくにつれ、霧が濃くなっていき…と思いきや、車山肩を過ぎると一気に霧が晴れ、天気も良くイベントには絶好の陽気になってくれました。

とはいえ、夜半の雨はかなりのものだったようで、地面は水たまりだらけ。露天ブースも歩きづらそうでありました。
でも、やはり天気が良いと集う人の活性も上がるのか(笑)、会場は多くの人で賑わいを見せ、露天もなかなかじっくりと見れない程の人でごった返す有様に。

昨日のフリマで何台かミニカーを買って、今日も追加で1台。
ディアーヌの1/43モデルが安かったので購入しておきました。

2CVは昨日買ったので、次はAMIかGSかな?

会場をブラブラしながら、知り合いに会う度に挨拶&他愛もない会話。
本当はどっかベースキャンプを設置したい誘惑に駆られるも、ソロ行動メインじゃねぇ(^^;

ドミニク・ドゥーセのクロワッサンを土産にして、11時頃に撤収。諏訪IC経由のところ、農道に回り諏訪南ICに変更した(このルート超お奨め!)こともあり、終始渋滞皆無の快適な帰路4時間弱でございました。
おかげで、燃費記録更新です(笑)

楽しい3日間ではありましたが、今度はやっぱり後泊したいなぁと思った今回の旅行でございました。

P.S.当日お会いしたフォルトゥーナの店長から、他に1台いたよと教えてもらったものの、やっぱり自分以外の607とはついぞお目にかかれずじまいでした(爆)
Posted at 2011/10/16 18:45:42 | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「オーディオ関連の修理(改造?)代にタイヤ交換、エンジンマウント更新…車検……どんだけ金がかかるやら(T_T)」
何シテル?   01/22 23:13
みんカラに入って以来、一時はフランス車2台体制にするほどフランス車にハマってましたが、H26.6にようやく結婚、婿入りしてから環境が激変しました。 おかげで、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
親や同乗者の加齢に伴う足腰の衰えや、家内が息子をチャイルドシートに乗せるのにMPVでは床 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
社会人になって初めて買った車。S61年式の車を平成3年に中古で購入し、平成6年まで所有。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
前セカンドカーKeiの車検切れを機に。嫁さんも乗れてそこそこ走りが気持ちいい国産小型車、 ...
マツダ MPV マツダ MPV
結婚で嫁や親を乗せて長距離移動をする機会が増加すること、そして嫁いだ家が宗教施設だったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation