• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

稜線と道路の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2024年2月11日

室内灯補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
室内温度センサを外した際に気づいたというか、壊したというか……。
室内灯のついてる塊を外すにはまず室内灯を外すのですが、内装剥がしでエイっとこじったらなんかプラの破片とともにデロンと出てきてため息。
2
よく見ると表側のフチ付近もヒビだらけ。これはアロンアルファ (別売り極細ノズル) を染み込ませたあと、はみ出したのを超極細コンパウンドで磨き落としておきました。
3
問題はこっち。プラスチックが劣化しすぎて歪んでるのか、割れたばかりか板ばねみたいに反ってて浮いています。まあまあな力で握らないとくっつかない感じ。こっちはアロンアルファだけでは心許ないかな……。無駄に分厚いので、接着面はそこそこ取れそうだけどね。
ピンバイスのドリルで穴を開けてからタップを立てます。(写真は穴あけ始めたところ)
4
あんまりベストな取り回しではないけど殻が割れないから仕方ない。アルミの薄板で引っ張って抑えてみます。そこそこいい感じの工作精度が出せました。天才かも。
まさかこのアルミ薄板がただのアルミ缶の廃材だとは誰も思うまい……
5
上の写真と見比べると、クリップ?板ばね?を抑えるツメが復活しているのがわかるでしょう。これはアロンアルファでくっつけつつ、薄板で軽く抑えてある構造です。
このユニットは完璧に直ったので、しっかり留まるし引っ掛かりなく内装剥がしで軽くこじるとスコッと取れます。室内灯ユニットのつけ外しがこれから楽しくなりますね (なにそれ)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

オイル交換@127460km?

難易度:

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

プジョー 306 S16 で都内ドライブから冬季山岳アプローチまで。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
美しいウエストのライン、ヒップの印象、顔。 綺麗な24歳。クロスな6速。
輸入車その他 バベッタ 225 輸入車その他 バベッタ 225
チェコスロバキアの原付 車の整備で失敗したくないため、経験値上げのためにボロい原付を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation