• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ozoneo3の愛車 [トヨタ GR86]

整備手帳

作業日:2022年9月11日

アクティブサウンドコントロールをスイッチでOFF/ON

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
海外の方がコネクタを外せばOFF出来ると紹介されていたので、実験として、こんな物を作りました。
いちいちディーラーさんに設定変更してもらうのも面倒ですし。
2
サクッと取り付けて実験。
走行中にOFF/ONしても大丈夫っぽいです。が、3000rpm以下(増幅がない状態)で操作したほうがよさそうです。サウンドが増幅されているはずの状態でOFF→ONをすると余計なノイズがプラスされる感じでした。
後日もうちょっとちゃんとした物を作ろうと思います。
人を乗せるときはOFF、一人で乗るときはONにしようかと。
3
黄色が正解でした。
何があっても自己責任でお願いします
4
(9/14更新)
最終的にこんな感じになりました。
写真を撮り忘れていますが、スイッチからの黒線をボディアースに落としてスイッチのLEDをONで点灯、OFFで減光まで確認できました。

(10/6更新)
動画撮りました。
https://twitter.com/i/status/1577915753139179520

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アイサイト エーミング(再設定)

難易度:

オートライトセンサーカバー クリアー化

難易度:

オートライト・センサーカバーを外してみた

難易度:

感度MAX、取り付け

難易度:

エーモンフットライトの取り付け

難易度:

スバル純正ホーンに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年9月24日 10:23
これは面白いいじりですね!
単純に黄色をぶった切って間にスイッチかませるだけですよね??
コメントへの返答
2023年9月24日 10:40
そうです。
抜いていけるんなら、スイッチかませればいけるんじゃない?という脳筋思考でやってみました。
記事書いてからずっと この状態ですが、今のところ不具合はありません。
2023年9月27日 12:18
すみません、返事が遅れました。
ありがとうございます!
納車したら余ってるスイッチでやってみます!!
コメントへの返答
2023年9月27日 16:46
ちなみにコネクタで自作されるのであれば、私は↓を使いました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07TZ3WJG3/
2023年9月30日 17:27
ご丁寧にありがとうございます!

コネクタ付けるか、単純にギボシで繋ぐか…色々考えながら納車を待ちます!!

プロフィール

「[整備] #GR86 シフトノブをなんとなく比較してみた その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/3471802/car/3315645/7840548/note.aspx
何シテル?   06/22 12:25
ozoneo3です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86に乗っています。 エアフローセンサーが大きくなっているので、ZC6用のインテーク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation