• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ozoneo3の愛車 [トヨタ GR86]

整備手帳

作業日:2022年12月25日

シフトノブをなんとなく比較してみた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
シフトノブはつるんとした物が好きです。なので純正はどうしても気になります。
ということで、色々買いましたので、個人的な比較をしてみました。
2
GR86 RZ純正

大雑把な性格なのですが、運転中ステッチの部分やシフトパターンとの境界部分などいろいろなひっかかりや材質の違いが気になります
3
TOM’S カーボンシフトノブ

重さはかなり重め
球の部分も少し大きめ
なだらかに絞られているので、リバーストリガーが引き難い
4
Beatrush ジュラコン・シフトノブ Type-Q45BR

軽い
球が小さいのと相まって”軽すぎる”感じ
球も小さいし、高さも低いのでリバーストリガーに指が届きやすく操作しやすい
金属製ワッシャーで重さを調整するとストロークが伸びる
5
Beatrush チタン・シフトノブ Type-Q45BR

かなり重めですが、球が小さいので、このくらいの重さが丁度いいです
形からリバーストリガーも操作しやすい
でもこの時期は冷たい。握っていると表面がそれほどでもない温度になっても、芯(奥)の部分が冷たい感じがする。たぶん気がするだけなのだろうけど・・・
あと金属製なだけあって、ギアを入れるたびにガチッっという感じが慣れない。ダイレクトな感覚で、これが好きという人がいるのもわかる。私の好みではないだけ。ギアを弾かれる直前のような何とも言えない感覚
6
JURAN GTグリップシフトノブ JNB-22

軽い
球の部分が長いので、せっかくのTRDのクイックシフトが無意味な気がしてくるほど、ストロークがのびる。(他のに比べて)
球の小ささとストロークが相まって手首の返しだけでシフトを入れるのではなく、ちゃんと腕を使って操作する感じ
リバーストリガーは遠くなるので、操作し辛い
7
大体の高さ比較
(背後のプラダンの線の幅は5mmです)
内側のネジ切りの位置が関係すると思うので、参考程度に
8
参考:Z*6用 TOM’Sカーボンシフトノブ 旧型

重め
球に太めの棒を刺したような形状。なだらかに細くなっていく形ではないため、リバーストリガーが扱いやすい
できればこの形状をZ*8で出してほしかった
9
ちなみに今はBeatrushのチタンを使っていますが、妥協

重さはある程度重め 130g以上、球形、玉の大きさは45mm〜47mm、樹脂(非金属)の物を探しています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ジュラコンシフトノブに交換 2024/06/17(月)

難易度:

トラクションコントロールスイッチ取替

難易度:

LEDダッシュガーニッシュアンビエント

難易度: ★★★

GR86(ZN8)シフトノブをRCのウレタンから純正革巻きに変更

難易度:

エキマニ交換ついでにエアインテークも交換しました〜

難易度: ★★★

テールランプ交換(リコール)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「【みんカラ始めました!】自己紹介ブログ http://cvw.jp/b/3471802/46392402/
何シテル?   09/16 08:12
ozoneo3です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86に乗っています。 エアフローセンサーが大きくなっているので、ZC6用のインテーク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation