• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナウナウケンの愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2023年9月10日

panasonic CY-ET926D(忘れっぽいので記録し直し)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
9月に取り付けたpanasonic CY-ET926Dですが、なんとなくちゃんと記録に残したいなと思い、つくりなおしました。(なので軽~く飛ばしちゃってください)
2
ハンドル下のパネル、下部プラスネジ2本外して後は爪で引っ掛かってるだけなので簡単に取り外します。
スズキ用ステーをネジで固定、ETCを両面テープで張り付けます。
3
ETCのセンサーの位置は、中央のセンサーと干渉しない程度に離して借り止め、位置を決めて張り付けます。
コードは上部の隙間に入れていきます。
4
Aピラー外して他の配線と一緒に止めておきます。
Aピラーからダッシュボードの下へは配線通しでサッと通しました。
5
コードが余るので、説明書によると、10∅の輪を作り、両端を固定し、更に位置的に丁度ボンネット開閉のワイヤーがあったので固定しました。
6
グローブボックス取り外し、左下にある、ヒューズボックスの蓋を取ります。電源はACC2(15A)からとります。
7
電源取り出しは、低背ヒューズ取りだしコード(5A)を使用しています。

エーモンの検電テスターでしらべます。ふたにあったACC2のヒューズを抜いて、OFFの状態で光らないことを確認、スタートを1回押してACCの状態にして光る方が電源側です。

電源側か車両側か、基本は電源側になってますが、電源取り出し部からヒューズ管の間でショート(99%ないとおもいますが…)大元のヒューズが飛ぶとか動画で見ていたら怖くなったので、車両側にしてます。
今後知識が付いてきたら逆に戻すかもしれません。電気はよくわからん…。
8
蓋…閉まらない…取り敢えずテープ固定。(カッコ悪いがガマン。)
9
写真はないですが、グローブボックス下のフレームに電源コードをタイラップで固定し、ETC側の電源コードとナビ裏でタイラップでまとめていれました。

ついでに純正ナビなので、TVが見れるようにするハーネス(?)取り付けもしました。ナビを操作する時、信号待ちで先を見ようとしてもサイド引いてないとすぐ元の位置に戻るのがなくなって、使いやすくなりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換 ~記録用~

難易度:

ETC取り付け

難易度:

etc本体交換

難易度:

インパネラッピング

難易度:

アクセルペダルのかさ上げ

難易度:

ホイール洗濯

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「良い車ですよ。 http://cvw.jp/b/3472273/47462019/
何シテル?   01/08 20:19
ナウナウケンと申します。令和5年の1月にZC33S納車します。よろしくお願いします 仕事は介護しています。毎日ジジババの本気のボケと付き合いながら、神経をすり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スプリング交換時の便利な車高計算ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 13:55:08
ブースト計取り付け①(Defi Racer Gauge N2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 02:13:38
自作 オリジナルスマホ置き場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 21:47:47

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
23年1月納車、初めての新車、初めてのスポーツカー(…ですよね)購入しました。 23年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation