• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

刻の旅人のブログ一覧

2010年02月27日 イイね!

スカイウェイブ HID化

スカイウェイブ HID化楽天に出店しているjamix storeから注文していたHIDが届いたので小雨降る中、取り付けを断行。

私だけなのかもしれないのだが、カウル等を取り外すのには悩まないが、取り付けが上手くいかなくはまってしまう事が・・・orz

今回も外すのは楽勝で、これなら2時間程度で作業も完了するかと思ったら、カウルを元に戻すのに手間どり結局3時間30分くらいかかってしまった。

あと、左バラストのアース線を共締めするボルトが見つからず、フレームに穴開け加工するハメに・・・。

まぁ、何はともあれ取りつけも済んで一段落。でも、画像をよく見ると・・・・・・。あんまり気にしないでくださいww基本的にヘッドライトは常時点灯だし、ウインカーもポジションと兼用しているしwwwそもそも、6000kのHIDに対して、電球色ではいまいち統一感もないし。

懸念しているのが、防水性を含めた耐久力。何気に雨の日や振動のある道をよく走るからなぁ。ホントは防水処理とかもやっておきたいんだけど、メーカーの技術力を信じておこう。

まぁ、いつも通りな他力本願でしたwww
Posted at 2010/02/27 14:08:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクいじり bike customize | 日記
2010年02月26日 イイね!

振動吸収の違いを観察

振動吸収の違いを観察

ゴム・スポンジ・鉛を使い、振動の吸収を観察してみました。
それぞれに厚みが違っていたので、正確な比較は出来ませんが、鉛の制振はやっぱり分かりやすい。
と言うか、最後に試した3種複合は別の事にも使えそうな気がする。
気が向いたら厚みを完全に統一させて、もう一度観察してみよっと。

あと、試してみたいのがカーボン・グラスウール・ゲル、意外なところで合金とかかなぁ。でも、カーボンはけっこうな値段がするし、加工性があんま良くないだろうけどw他に何かお勧めの素材ってないですかね??

そういえば、オーディオの世界でメジャーになっているノイズキャンセリングについて。振動体が発生する位相と真逆の位相(逆位相)をぶつけて消音する技術が気になる。あれを応用して・・・・。
てか、どんだけ金をかける気だ、って言われそうwww
 
いっその事、ガススプリングダンパーとかエアダンパーを加工して付けるのも面白そうだな!調べると、ちょうどよさげなサイズもありそうだし。




て言うか、本来の車載カメラを楽しむ事から激しく逸脱しそうな悪寒がぁwww
2010年02月25日 イイね!

車載カメラ【2日目】

車載カメラ【2日目】手っ取り早く振動を吸収出来そうなパーツをといったら、やはり鉛かなぁとなると思います。
前回、カルムーンという素材に関心があったのでそれを使おうと思っていたのですが、簡単には手に入らないので物は試しにと、ホムセンで鉛シートを買ってみました。

画像の中心、ハンドルに鉛を貼りました。まぁ、やる前から分かってはいましたが、こんな量じゃどうにもならないorz

となると、やっぱりクランプやパイプに加工する必要があるんだろうなぁ。幸い、パイプは中空なんで詰め物とかを試せそう。でも、一番の問題点はやっぱりパイプの付け方が2点支持という事。やっぱ、3点支持のほうが安定性もいいし、振動も吸収させやすい気が・・・。

まぁ、地味にやっていきますノシ
2010年02月24日 イイね!

振動対策検討①

振動対策検討①車載カメラを作るにあたって、重要になると思われるのが振動対策。
前回の処女作のブレをどんだけなくすのかを考えなきゃ先に進まない(T_T)

振動を吸収する素材は、ゴム・スポンジ・ジェル・鉛・カーボンなどがある。それぞれに振動吸収に有効な周波数帯があり、それらを効率的に配合して振動を減らしていくのが効果的なんだろうなぁ。

的な事を考えながら参考になりそうなHPを開いていたら、一つ気になるサイトを見つけた。
それが積水化学のHP
【低周波振動から高周波振動まで対応できる次世代制振性能】
・・・ムムム、これは面白そうな予感がw

カルムーンシートと言われる製品だが、その振動吸収のメカニズムをHPを参考に簡単に書くと、
①振動体にカルムーンシートを貼り合わせることで、振動体と金属板層にサンドイッチされた制振樹脂層がせん断変形します。
②この変形を制振樹脂が分子運動に変換し、最終的に熱エネルギーとして散逸され、振動・固体音の低減が図れます。
・・・つまり振動エネルギーを熱エネルギーに変換して、発散するって事でおk?オーディオの世界にもそんな製品があるなぁ。(気になる方はこちらから。フォックHP)

このカルムーン、かなりの実績を持っているようで例えば、新型新幹線(N700)や船舶の壁面や床面(三井造船(株)/三菱重工業(株)といった財閥系の会社も使用)。カーオーディオの世界でも実績があるようです。イースコーポレーションと積水化学が共同開発した【Realschild(レアルシルト)】と言えば、あぁ~~~っ!という人もいるでしょう。スーパーオートバックスのようなメガ・カー用品店でたまに見かけますね。

で、このカルムーンシートが得意とする吸収体は低域のようです。特に80~200Hz周辺での吸収力が素晴らしいようです。
実測値であって保障値ではないが、0.5㎜厚の鉛100%使用と比較してカルムーンは70%の使用で同等の性能が発揮しているデータが上がっている。
また、グラスウール+カルムーンの組み合わせによっては、1~2KHzで強く吸収されたデータもあるようだ。

厚みも一般タイプ・船舶タイプで1.3㎜、アルミタイプで1.9㎜とかなり薄い。重量に関してはサイズ300×500㎜で一般タイプ0.6kg、船舶タイプ1.0kg、アルミタイプ0.5kgとまずまず軽い。使用範囲は一般、船舶タイプが60℃、アルミタイプが80℃と炎天下では怪しいかもしれないが、バイクでも使えそう。
耐久性も屋内・常温で15~20年。すごいけど屋外ではそんなにもたないんだろうなぁ。
 
まぁ、何はともあれ、けっこう役に立ちそうな製品だから使ってみようかな。
関連情報URL : http://www.calmmoon.jp/
2010年02月23日 イイね!

思いつきの車載カメラ取り付け【1日目】

思いつきの車載カメラ取り付け【1日目】とりあえず、という思い付きによって始まったバイク用の車載カメラ製作ですが、必要と思われるパーツも全て揃ったので、思いつきのまま取り付けて撮影してきました。
使ったパーツは
・ステンレスパイプ(42mm、28φ) 150円
・ハンドルホルダー×2 480円×2
・カメラホルダー 5400円


ステンレスのパイプが太く、不恰好に見えるwwでも150円だから。実はパイプに関してはバイク用の品があります。
 【スカイウェイブ250TYPE-S用】ハリケーンハンドルブレース SSサイズ

専用品の方がまとまりはいいんですが今回、重要になるのは間違いなく振動対策になってくるはず。そこで、気になっていたのがゴムやらスポンジなどの振動吸収素材。これをどれだけ効率的に取り付けるかがキモになると思うんです。専用品はスカイウェイブのハンドル径に合うように製作されているだろうから先の吸収素材を入れ込むスペースがないのでは・・・?と思い、採用を見送りました。お値段もそれなりにするし。

んで、ステンレスパイプとハンドルとを固定するのに使ったのが自転車用のハンドルホルダー。元々、自転車のハンドルにライトを取り付ける際に使うものですが、素材が合成ゴムなので振動が多少なりでも吸収できるのでは?と思いこれにしました。

そしてパイプにカメラホルダー(クランプ付き雲台)を取り付けます。パイプをクランプする雲台に関しては、安いのでは振動で緩んだり、最悪締め付けしすぎて破断する可能性もありますので、おそらくこれが最も信頼できる商品ではないでしょうか。
パイプ径22-32mmに取付可能。 SLIK ロアーII(クランプヘッド32)/スリック...

で、さっそく撮影してみました。使ったカメラは愛用のキヤノン パワーショットG9。これの動画撮影機能を使いました。専用のムービーと比較すると低スペックですが、これで満足できる画像にならないと、今時のHD対応ムービーなんて使えない、てかこれしかない・・・orz

音量注意


ブレもひどけりゃ風きり音も酷い・・・。風きりに関してはモフモフを使って改善できそうだが、ブレはなぁ・・・。やっぱ、ハンドル直付けは使えないのかなぁ。

以降、【2日目】にいくつか改善してみます。

プロフィール

「南アフリカはケープタウンより遂に出荷された…。無事、届くだろうか(; ・`д・´) 」
何シテル?   12/07 00:21
基本的に多趣味だったりします。車・バイク・オーディオ・アウトドア・インテリア・インテリアグリーンとか。詳しくはないけど、神社・仏閣を観るのもいい。密かに京都や奈...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 12345 6
78 910 111213
14151617 181920
2122 23 24 25 26 27
28      

リンク・クリップ

Amazon 出品物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/20 00:29:51
 
ヴェロッサ 
カテゴリ:ヴェロッサ
2008/08/18 07:45:23
 
らいと兄弟 
カテゴリ:各種加工
2008/06/16 22:29:22
 

愛車一覧

ダイハツ ネイキッド ドロンベーポランティウス・バシュトレイン・ネージングルトリス (ダイハツ ネイキッド)
仕事用なのでドレスアップやチューニングとは無縁になる予定 でも、大事な相棒なのでメンテは ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
250ccで車検はないし、同排気量では最も荷物が積める、燃費がいいといい事づくめ!
その他 その他 その他 その他
セカンドカーです(爆) タイヤを交換して攻撃力アップ?
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
個性的な車ラブです!! 発売された当初は「変な車だなぁ」と思ってましたが、今見ればナイス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation