イモビが•••エラーになりエンジンかからない•••
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
結論から言うとバッテリー電圧の低下によるイモビのエラーだと思います、というかそう思いたい。
事の発端は先週の金曜日に起こりました。
私は会社の事務所を朝イチで開ける日で早朝3時半に出勤する日でした。
幾度エンジンをかけようとするも一向にイモビのセキュリティーの点滅が消えず。こんな時にサイテーかよ•••
なんとか妻の車を借りて出勤したのですが。
バッテリー電圧は一応電圧メーターを見ても12V以上はあるんですよ。
そのままセキュリティーのかかったままクラッキングしても普通にエンジンはかかるほどバッテリーも元気。
もちろんその後イモビのせいですぐストール。
もちろんバッテリー自体もまだ青いマークがついていて良好と。
しかし、私はこのパターンすでに何回か経験しているんです。
最初に同じようなことが起こったのはTTの集まりイベントで大黒に集まったときでした。
朝普通にエンジンもかかってたし全くバッテリー自体の不具合を、感じることはなく大黒に向かいイベントでお話とかをしていてさて移動しますかってときでした。
今回と同じようにイモビのセキュリティーの点滅が治らずエンジンがかからなくなったのです。
そういえば、最近イモビのエラーがでるなぁとは思っていました。
ただ、ここで?と残念な気持ちになっているときにTTに乗っている方にブースターケーブルでバッテリーを繋いでもらったら普通に掛かったと言う経験をしたのです。
そして、バッテリーを交換すると普通に掛かるようになり、やはりバッテリーが見えない何かにより劣化してイモビの何かに作用しているのだなと。
ちなみにそれ以来約3年に1度バッテリーが同じように死んだのでした。
因みに今回はまだ2年と3ヶ月しか経ってない!!ので私はバッテリーの準備をしてなかった。
画像は交換する今まで元気だったはずのバッテリー
2
しかし、思えば、最近は通勤のみでしか使わず去年は動かしてない月もあった。今年はエアコンもガンガン使ってるしバッテリーなのかなぁ?今回もまた同じかぁ?と思い私は安易にバッテリーを注文して交換すれば治るだろうとたかをくくっていましたが、交換してもイモビが•••
因みに今回はいつものボッシュではなくてエンペラーという安いけどレビューの良い韓国製のバッテリーにしてみたのですが、それが悪かったのか•••
同じように電圧計は12Vを超えている、ボッシュよりもむしろ高いじゃないか•••
とどうしたもんかなぁと、VCDSを使おうとパソコンを引っ張り出すともちろんバッテリー切れ•••
充電をしながら私はとある先生にお電話をしました。
ys_gtrさんです。
先生は私と同じように?イモビ関連のエラーに陥りそこからイモビを復活させた経緯をお持ちです。
TT8Nドクターでもありますので、お力添えいただけないかとお電話しまして、まず、最初にイモビの登録されている個数を見てもらいたいとのことで、そこそこに充電の完了したパソコンでVCDS接続。
すると?普通にキーオンでイモビが消えているではありませんか•••
VCDSを繋いだから?ではないですね。
これは親父からの話ですが、バッテリー交換をして数分は車全体に電気が行き渡らないのでエラーがでるんだそうな?
昔ジャガーに乗ってた頃同じように何をやってもエンジンがかからなかったのにバッテリーをチャージしてやったら普通にエンジンがかかった事があったらしいです。
なのでバッテリーを交換したらちょっと待たなきゃならないらしい。
そんなことある?
とりあえず、そのへんを走ってどこか異常がないかチェックするも大丈夫そうとの事で。
明日からもまたいつも通りエンジンがかかる事を祈ります•••。
しかし、キャブ車とかじゃあるまいしインジェクションの車でエンジンがかかるか心配だなんて•••こんなイモビなんか解除できればいいのに。
ホント迷惑な昨日がついた車だなぁと。
ys_gtrさん、本日もありがとうございました。
念の為早めに予備メーターの確保を考えます。
しかし、私のようなESP無しのごく初期型のメーターが見つかるか•••が争点になりそうです。
今時ESPなしの初代TTに乗っているのは私だけではないか?とすら思えます。
困ったものです。
因みに親父がバッテリーチャージャーを持っているみたいなので交換したボッシュは親父のところでチャージしてもらい予備になることになりました笑
こんなことなら最初からチャージで様子を見ればよかったかな。
私も近々、ブースターケーブル、チャージャー、ジャンプスターターくらいは揃えておこうかなぁと思います。
流石にエンジンのかかりも悪くないくらいのバッテリーでこんなことになるんじゃおちおち安心してのれませんし、たまたま妻が仕事がお休みだったからこそ妻の車で通勤できましたが、妻が仕事の日だったらアウトですからね。
うちの会社バイク通勤禁止なので•••
それがなぁ。
3
しかし、新しいバッテリーと比較してボッシュは少しグリーンがくすんで見えますか?写真は新しいバッテリーです。
単純に表面が汚れてそうみえるだけかな。
140925キロで交換。
前回の距離は•••129200キロですから。
約1万2千キロくらいで交換になってしまったわけですね。
ちょっと考えものですね。
私のTTは幸いにしてオーディオもナビも無いのでキルスイッチでもつけようかなぁ。
なんにせよ無事に乗れるというのは幸せなことです。お盆を前に急にお別れになってしまうのか•••と戦慄が走りましたが。
因みにです。VCDSがある方はイモビのエラーが出たら確認してもらいたいのは
VCDSを繋いで17instrumentsを開き、adaptationを開き一番上のプルダウンからimmobilizer Key adaptationを開き
stored valueに1とか2とか入っていればイモビライザーのキーは登録されたままになっているのでいわゆる致命的なイモビの故障ではなく今回の私のようなバッテリー電圧系が要因の可能性が高いと思われます。仮に0になってしまっていたら•••
それは再度イモビライザーの登録をしなきゃならない大変な作業に•••。
因みにキーシリンダーのところにキーのイモビとの通信するのがあるらしいのですが、その配線からメーターに向かっているのですがそこのはんだ付けがゆるくなっていることで通信の接触が悪くなってる可能性もあるらしいです。
中途半端に古い車って大変です。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( エンジンかからない の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク