• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TTさんとマグたんの"マグたん" [ホンダ V-TWIN マグナ]

整備手帳

作業日:2023年8月19日

初めてのエンジンオイル交換 7783km時

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日300キロ位のツーリングをしてきたので、エンジンオイルを交換することにしました。一応乗った感じやニュートラルの入り、ギアの入り等は問題なくてまだまだ大丈夫なような気がするのですが、途中熱ダレ感を感じたというか、とりあえず交換することにします。前のオーナーの話によるとオイルとフィルターは3400キロ台で交換してるとの事。あとクーラントも。
2
ホンダ純正のG2を入れようかと思ったのですが…地味にお高いじゃないですか。
1リットルで1880円ですか?
2リットルなのにTTよりオイル代が高いなんて…
ってことでカストロールの4リットル3600円のPOWER1 4T 10w40です。
TTで使った時カストロのオイルはあんまり長持ちするイメージがないんですが、レビューが良かったものですから、2回分使えるし使ってみようかなぁと言うところです。
しかし、円安の影響を最近はひしひしと感じますよね。
物が高い、以前よりこんなに高いの?って、私の愛するValvolineのオイルはなんと…1440円になってました笑
私が知っているValvolineは680円だったと思いますが…2倍以上に高いなんて…
安くていいオイルだったのになぁ。
3
とりあえず、四輪でも同じですが、オイルフィラーキャップが開くか確認しましょう。
これ、エンジンオイル側とかはあんまりないんですけど、デフとかミッションオイルなんか結構フィラーボルトが固着してて開かなかったりするんで結構重要ですよね。
このプラスチックのなんか無理やりやったら割れちゃいそうですし。
4
その後にドレンコックを開けてオイルを排出します。
17mmです。

5
なんかバイクの人は?
オイルを抜きながらクラッキングするとかしないとか、すると全量オイルが抜けるんだとかなんとか。
私は正直オイルをストレーナーから吸えない状態でクラッキングしたくありません。
その場ではストレーナー内にあるオイルが潤滑してくれるかもしれませんが、ストレーナー内のオイルが無くなったら潤滑出来なくなるわけです。
という事は、オイルを入れたあとのファーストクラッキングではストレーナーがオイルを吸い、出すまではオイルが回らないと言うことです。
オイル交換なんかオイルが全良抜けきれなくて良い訳ですし、そんな残ってしまったら困るくらいまでエンジンオイルを酷使しないのでちょっとくらい残ってても問題ないわけです。
まぁ、確かにマグナなんかだと2.4リットルが全量ですが、オイル交換した場合は1.9リットルしか入りません。
つまり、0.5リットルはエンジンの中に残りますから、単純計算5分の1位は残るので精神衛生的には良くないのは分かりますが、リスクを取るよりは素直に残ったまま交換して、交換サイクルを早くした方が良いと私は思います。
しかし•••汚ねぇな
こんなに汚れていたなんて•••すまない。
この間のツーリングまで頑張ってくれてありがとう。
6
さて、そうこうしているうちにだいぶ抜けてきたので、バイクを起こしたり揺さぶってもっと抜きましょう。
余談ですが、私は車でもそうですが、ドレンを開けてからちょっと置きます。
交換したのが早朝でしたからどちらにせよエンジンはかけられないのでドレンを開けて朝ごはんでも食べてからまた様子を見に行けば良いのです。
7
抜けたらドレンボルトを締めます。
締めすぎ注意です、トルク的には2.9N・mで締め付けるようですが、如何せん手元にそんな小トルクをかけられるトルクレンチがありませんのでここは長年の勘でキュッと締めます。
この2.9N・mというのはプラグなんかを締め付ける時と大体同じか少し強いくらいの締め具合です。
なので、私はこの短いラチェットできゅっと締め付けた所で終わりにします。
今まで数多のプラグやドレンボルトを締め付けてきましたが、こいつでキュッとやれば一度と緩んだ事はないし締め付け過ぎたこともありません。
ガスケットは•••なんかメタルだしもう一回使ってみますか笑
TTなんかこのガスケット一度も変えたことない
8
オイルは1.9Lのはずなのでまず、1.5L入れることにします。

そういえば、バイク用に新しくオイルジョッキを買いました、なぜならバイク用のオイルと車用のオイルは違うので一緒にしては行けないなと思うからです。
さらにっ!今回は蓋も付いてるしキャップも付いている良い物を買ったのでゴミも入らないし
9
なかなかこれ水平にバイクをしてこの小窓で見なきゃならないので一人でやるのは少し怖いですね笑
むむ?既に、アッパーまでオイルが入ってるではないですか。
10
エンジンをかけます。
ちょっと吹かしたりして様子を見てエンジンを止めてちょっと置きます。
その後レベルゲージを見るのですが…
思った通り減っていますので、追加しますが、0.2Lとりあえず入れます。
オイルレベルはオイルを入れて、エンジンをかけて、吹かしたりしてエンジンを切り、10分くらい置いた後の量が私はベストな量だと思っていますし、言わずもがなオイルは入れすぎはご法度ですから、ゲージ内に入ってりゃ良いのです。
ですから、規定量より少なめに入れすぎないように調整して終わりです。
今回は1.7L〜1.8L入れて終わりになりました。
次回フィルターを交換して残ったオイルが全良入ればピッタリですね。
でもなんだかんだ言って足りなかったら嫌だから次回フィルター交換時にはまた新しくオイルを買うんだろうなぁ。
しかし、バイクって簡単でいいですね。
TTだとアンダーパネルを外してとか私の家は車の下に入れるのでいいですが、ジャッキで車両を上げなくちゃならないとか色々と大変ですからね、バイクならとりあえずオイル受けを置いてオイルを抜いてオイルを入れるだけですからね。
次回はフィルターも交換したいと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

テールランプユニットを外したら…

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度: ★★

テールランプ配線修理

難易度:

テールランプバルブ交換と接触不良

難易度:

オイル交換とフィルター交換8761キロ時

難易度:

オイル、エレメント交換♪

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@mowaさん
確かG12と国産用のを混ぜるな危険的な感じじゃありませんでしたっけ?
全量国産のにすれば大丈夫なような•••
エチレングリコールとプロピレングリコールとの違いがホニャララと聞いたことが•••G13はエチレンらしいです。日本のと一緒なので混ぜても大丈夫なのかも•••」
何シテル?   05/21 06:00
古い初代TT初期型と、これまた古い初期型V-TWIN MAGNAの二刀流です。 メジャーな弄りやマニアックな弄り話なんかを備忘録としてあげていきたいと思います...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

kurukurutonbooさんのアウディ TT クーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 11:51:25
エンジンの軽メンテナンス(中編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 07:15:55
エンジンの軽メンテナンス(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 07:13:23

愛車一覧

ホンダ V-TWIN マグナ マグたん (ホンダ V-TWIN マグナ)
バイクは初めてなので左も右も分かりませんのでここで勉強させていただきます。 純正のままの ...
アウディ TT クーペ TTさん (アウディ TT クーペ)
初代アウディ TT クーペに乗っています。 純正とはかけ離れてしまいましたが、まぁ好き勝 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation