• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TTさんとマグたんの"マグたん" [ホンダ V-TWIN マグナ]

整備手帳

作業日:2024年3月15日

NGKパワーケーブルに交換する

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
私のマグナはメーター読みは8000キロ台ですが、絶対そんなはずないし、いつ交換したかもわからない(一度も交換してないかも)ということで今回はプラグコード及びキャップをNGKパワーケーブルに交換してみました。
2
プラグコードを低抵抗のものに変えると、点火の効率が向上し、エンジンのパフォーマンスが向上することが期待されます。低抵抗のプラグコードは、電気がより効率的に流れるため、点火プラグにより強力な火花を発生されるのに役立ちます。これにより、燃料の完全な燃焼が促進され、燃費が向上し、エンジンの出力が増加する可能性があります。
ということで、交換してみたいと思います。
カラーは悩んで•••
イエローにしました。
青はちょっと系統が違うし、赤はありきたり
黒はちょっとつまらない?
イエローなら差し色には良いかなと、しかもイエローはキャップの部分は黒でケーブルだけイエローなのでツートンカラーです。
3
リア側のバンクのコイルは左側のカバーを外せばすぐ手が入るのですが、フロント側は•••ちょっと奥にあります。
先にリア側からやりますか。
4
とりあえず、コイルについてる配線を全部外してやります。これが、純正のプラグコードですね。
5
因みに、純正のプラグコードの厚みは7ミリ
NGKパワーケーブルは8ミリです。
このくらいの違いがあります。

6
大概の?バイクのプラグコードは7ミリらしくて、NGKもそれをわかっていて専用の変換プラグがついてきてます。
なので、本来の付け方は純正のプラグコードをぶった切って変換プラグに差し込んでそこから先をパワーケーブルにしてやるといったものですが。
せっかくのパワーケーブルなのに、純正のパワーケーブルを使ってるんじゃ意味がないと思いませんか?
そして、途中でジョイントという抵抗を挟んでなんの意味があるのだろうか。
と言うことで、外径が1ミリ如き太いが為にわざわざパワーケーブルの性能を下げるようなことはもったいないので、素直に純正コイルに差し込めるようにパワーケーブルの外径を1ミリ削って差し込めるようにしてやります。
7
このキャップは中に防水用?のゴムリングがあるので外してやりましょう。
そうするとコイルの差し込み穴と同じ太さになります。
ゴムリングはパワーケーブルには付けられない、純正のコードは防水キャップの部分だけくびれているのでね。
今回はパワーケーブルが太くてキャップにギッチギチなので十分防水してくれるのでくれぐれもキャップの部分まで細くしない様に注意です。
8
まず、7ミリまで細くする長さを決めます。純正のキャップからコイルの先までは480ミリです。
パワーケーブルの方は細くするのは若干短めにしましょうね。
キャップで防水するので細くなると困りますから。
9
パワーケーブルはそのままだと55ミリあるので、純正のプラグコードと同じ長さプラスαにカットしてたるんだりしないようにします。基本は純正と同じ長さでおk

パワーケーブルをコイルに入れる部分をサンダーやヤスリで削ります。
その際細くする部分がわからなくならない様に削らないポイントには養生テープを巻いておきましょう。
サンダーの場合は指やケーブルを切らないように注意です。
私はついこの間銅ワッシャーを削るのにやったばかりなので削りはお手のものです。
文明の力ってのはありがたいもんです。あんまり細くするとそれこそブカブカになってしまうのでちょっとずつ様子を見てやるといいでしょう。
ポイントはコードにうっすらとアミアミの網目が透けて見えるくらいになったらストップです。
10
差し込み、キャップを取り付けて終了ですが、念のため私は抜けや防水の意味も込めてダクトテープを巻いておきました。
あとは、フロント側も同じ様にやって終わりです。
間違ってもフロントとリアを同時にやらない様に。
まぁVツインなら間違えないとは思いますが、パラツインや4気筒なんかだと一本ずつやらないとどのコイルが何番のプラグかわからなくなるリスクがありますからね。
11
後ですね、このプラグキャップはプラグ端子?様なのでいわゆる車みたいな。
マグナはネジタイプなので付属の端子を先っぽに取り付けます。
私はこっちのタイプの方がギャップがカチッと入るので気持ちがよいです。
12
見たクレは•••全然変えたのわからない•••
と言うのもプラグキャップが黒だから純正と変わらないと言うか•••
まぁ良いです笑
13
早速始動チェックですが、のっけから爆音笑
音圧がやばい
今までもっと軽かったんですよね、アメリカンっぽくないというか、アイドルこそアメリカンVツインサウンドですが走り出すとやはり一発125ccの Vだけあり音が軽くて普通のバイク見たいな音だったんですよね、音がドルゥンって感じじゃなくてもっと粒が細かいと言いますか。
それが•••
音圧が上がって粒立ちがヤバいですね。
乗ってみてですが、これはプラシーボ効果かもしれませんが、パワー感が上がった気がしますね。気がする程度ですけども。
パワー感というよりピックアップ感というかガツンとくる感じですか。
まぁプラシーボ効果なのかもしれませんが。
なんにせよ。どうせ交換するならと変えたパワーケーブル、中々いいと思います。
私は純正プラグキャップの形の102°のものを選びましたが、普通にストレートのタイプでもいいかもしれませんね。
またまた因みに•••

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキフルード交換

難易度: ★★

チェーン、スプロケット周りの掃除

難易度:

NGKパワーケーブルに交換する

難易度:

テールランプバルブ交換と接触不良

難易度:

マグナ250 プラグ交換

難易度:

クラッチケーブル交換(動画追加)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@mowaさん
確かG12と国産用のを混ぜるな危険的な感じじゃありませんでしたっけ?
全量国産のにすれば大丈夫なような•••
エチレングリコールとプロピレングリコールとの違いがホニャララと聞いたことが•••G13はエチレンらしいです。日本のと一緒なので混ぜても大丈夫なのかも•••」
何シテル?   05/21 06:00
古い初代TT初期型と、これまた古い初期型V-TWIN MAGNAの二刀流です。 メジャーな弄りやマニアックな弄り話なんかを備忘録としてあげていきたいと思います...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アイドリングスクリュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 07:12:05
VOLM ドッグボーンマウントインサート ver.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 20:13:01
リヤブレーキシュー交換など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 04:42:31

愛車一覧

ホンダ V-TWIN マグナ マグたん (ホンダ V-TWIN マグナ)
バイクは初めてなので左も右も分かりませんのでここで勉強させていただきます。 純正のままの ...
アウディ TT クーペ TTさん (アウディ TT クーペ)
初代アウディ TT クーペに乗っています。 純正とはかけ離れてしまいましたが、まぁ好き勝 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation