• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TTさんとマグたんの"マグたん" [ホンダ V-TWIN マグナ]

整備手帳

作業日:2024年3月30日

CBR400Rのシフトペダルに交換してみる=逆シフト化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日逆シフト化しようとしたところ、ギアシャフト側にはクリアランスがなく断念しましたが、私はどうしても逆シフトにしたいのです•••
ということで、ギアシャフト側がダメならペダル側をなんとかすれば•••

通常マグナのシフトペダルはギアのロッドの付け根がペダルより下に位置しています。
つまり、ペダルを下げるとロッドを押し込む形になりギアシャフトが時計回りに周りシフトがダウンするわけです。

写真のCBR400Rのシフトペダルはギアのロッドの付け根が上側にあるのでペダルを下げるとロッドを引く形になり、ギアシャフトが反時計回りになりギアが上がる、すなわち逆シフトが理論上は可能だと思われます。

CBR400R以外にも形状的にはSL230のシフトペダルも候補に上がっていたのですが、マグナはシフトペダルを止めているピボットボルトのすぐ真上にダイナモのカバーがあるのでクリアランスが足りなさそうだったので断念、CBR400Rは若干シフトペダルの中間寄りにあるのでギリギリ交わせるのではないか?というあくまで予測です。

また、選定にあたり、ホンダ車でピポットボルトのゴムシーリングのパーツナンバーが同じバイクに絞りました。
パーツナンバーは24706-MK3-770です。
このパーツナンバーが同じゴムシールを使っていれば自ずとマグナと同じサイズのピポットボルトに違いないなと思ったからです。
ただ、おそらく長さやネジ径が違うかもしれないので、できるだけピポットボルト付きのものを選んで買ってみました。
それとロッド付きでギアシャフトにつけるパーツもついてる1式に。

おそらく、ロッド長は微調整しないとポン付けでは無理だと思ったのでそういう意味でも加工用に練習用のロッドがあった方がいいなと思ったわけです。
ロッドが長ければネジ山をダイスで延長してロッド全体を短く調整し直せば取り付け可能だと思います。
短い場合は•••
2本を一本にするニコイチ戦法しかありませんけど•••
2
写真をとり忘れましたが•••ペダルを取り付けて見てわかったのは、ロッドがペダルを下げるときにピポッドに干渉しますね笑
もしかしたら薄々そんな感じになるのではないか?と若干の予感はしていましたが困ったなぁと思っていたところ、ふとギアシャフト側をみてみると、マグナとは形状が違うしシャフトの取り付け位置がマグナと逆ですね。
写真はCBR400Rのものですが、写真のように下にシャフトが来るようにマグナのをつけた場合、車体側内側にシャフトの付け根が出てしまうのでフレームと干渉するのですが、CBR400Rは車体外側に来るのでこれはもしや?
ということで•••
ペダル側ではなくてギアシャフト側をCB400Rの物に変えて逆シフト化できました。
ペダルよりギアシャフトにつけるパーツが使えました。
因みに余談ですが、CBR400Rのこの一式はピポッドボルトもギアシャフトにつけるサイズもまるきり一緒でした。

ペダルを取り付けたときはしくじったなぁと思いましたが、ギアシャフト側で上手いこと逆シフトに出来て良かったです。
買った意味はあったということです。
もし、シャフト側も無理だったらロッドを曲げてやってピポッドに干渉しないようにかわそうかとも思いましたが•••
上手く行ったので良しとします。
ただ、見ての通り、今度はスタンドの留具のキャップを取らないとまたしてもロッドと干渉してしまうので笑
キャップを外してあります。
ここが少し惜しいな
3
ロッドなんですが、実はCBR400Rのでも、もともとのマグナのものでもありません。
実は後期のマグナ純正ロッドを使っています。

以前に転んだときに曲がってしまったステップを交換したくて中古で買ってきたステップ一式にご親切にもギアペダルやその他もくっついてきたんです。
でも、後期用のステップだった為ステップ以外使えなかったのですがとりあえず取っておいたのですが、それが良かったみたいです、マグナ純正では短すぎて、CBR400R用だと長過ぎたのですが、ちょうど後期マグナ純正のロッドが中間の長さでぴったりでした。
こんな運の良いこともあるんですね、なぜだかすべてがつながりました。
正直もう少し難儀すると思っていたので手持ちですんなりできてよかったです。
乗ってみましたが、慣れるまでニュートラルの位置がわからない笑
そして何速に入ってるのかもわからない笑
まぁこの辺は慣れなんでしょう。
あとかき上げてシフトダウンは中々大変です笑
まぁそれはステップボードを取り付けたから•••かもしれませんが。
しかし、私が逆シフトにしたのは単にただ逆シフトにしたかったわけではありません。
これには続きがあるのでした。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

マグナ250 ブレーキパッド清掃&ブレーキフルード交換

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

ハンドル交換【ハリケーンHB0182C】

難易度:

マグナ250 チェーン交換

難易度: ★★

フラットフェンダーとシーシーバーの取り付け

難易度:

クランクケースの縮小と減圧効率アップ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@kanななこ さん
今までで一番の大きな手術になるのではないかと…車検で浮かれた私を戒めようとしているのだなと痛感しましたね笑
車検だけが関門ではないぞと、これからますます故障が増えるぞと…
ガタが加速しないことを祈ります。
しかし同時にどう直してやるか楽しみですね笑」
何シテル?   07/02 14:47
古い初代TT初期型と、これまた古い初期型V-TWIN MAGNAの二刀流です。 メジャーな弄りやマニアックな弄り話なんかを備忘録としてあげていきたいと思います...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

初ブレーキフルード交換💡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 07:23:18
低速走行時の異音解消(キュッキュッ音) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 20:18:55
クラッチフルード交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 06:12:15

愛車一覧

ホンダ V-TWIN マグナ マグたん (ホンダ V-TWIN マグナ)
バイクは初めてなので左も右も分かりませんのでここで勉強させていただきます。 純正のままの ...
アウディ TT クーペ TTさん (アウディ TT クーペ)
初代アウディ TT クーペに乗っています。 純正とはかけ離れてしまいましたが、まぁ好き勝 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation