• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

subaru1103のブログ一覧

2023年10月30日 イイね!

みん友さんにお会いしてきました(いばらき遠征②)

みん友さんにお会いしてきました(いばらき遠征②)いばらき遠征の続きです。
みんカラを始めたのは昨年です。右も左もわからず登録した私にイイね!や、みん友になっていただいた方もたくさんいらっしゃいます。
その中でもコメントのやり取りをしていただき、内容も私の琴線に触れていただける方にお会いしたく、この度会っていただける事になりました。

そのお方は。。同じレガシィセダンにお乗りになっているかえるGOさん。


という事で10月28日に「小貝川ふれあい公園」で待ち合わせの約束をして一路いばらきへ。25日にコキアを観に出かけたばかりでしたが、再度のいばらき遠征です。
今回は都心貫通ではなく、圏央道で常総インターまでの道程です。
出かけるにあたり、ひと通り洗車しましたが圏央道を進むにつれて雲行きが怪しくなってきます。頼むよぉ〜、雨だけは降らない2日前の予報だったじゃないか💦と祈りつつ先を進みます。

と、ここでかえるGOさんから現地到着のメッセージが。が、雨が結構降っている情報も。マジか、、、と思っているのも束の間、降ってきました。しかも雷雨。どんどん酷くなってきます。💧
なんて事だ。最悪です。

常総インターを降りた時は更に酷い降りに。時折り稲妻も見えます⚡️
という事ですが、なんとか約束の駐車場に到着です。

雨の中、お待たせしてしまったかえるGOさんとご対面‼️ご挨拶もそこそこに、近隣のイオンモール内のスタバにて時間調整。天気の快復を待ちます。

これの出番です‼️先日出来あがった名刺を渡してから、
車談義の始まりです。名刺をお渡しした第1号さまです😊
それぞれの車購入までのストーリーや、これまであった
トラブル対応等、頼んだラテが無くなっているのも
忘れるほど話に華が。


そうこうしているうちに、ふと外の様子を見にいくと、
晴れてきました☀️☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

スタバを後にして先ほどの公園駐車場に戻ります。
コスモス畑が有名で訪れる人たちが多いのかと思いましたが、
午前中の悪天候だった為か、それほどの混雑ではありませんでした。

いよいよ本命のコラボ。初代と二代目。
かえるGOさんのBD、とにかくホワイトボディが眩しいです。


バックに筑波山を入れて。



リヤスタイル。何気に私たちの車の向こうに
R32GTRが停まっていたんです。

BD5後期型RSのリヤにビルシュタインのエンブレムが✨
羨望の眼差しです。


フルモデルチェンジしたレガシィはよりスタイリッシュに。

フロント並び。


リヤ並び。


車高調サスを入れているのでローダウンしたフォルムがイカしてます✌️

厚かましくボンネットを開けていただきました。
もちろん私も〜。

EJ20ボクサーエンジンの新旧。
エンジンルーム、綺麗にしておいてよかったー😅

コーションプレート(新)


コーションプレート(旧)
どちらも「富士重工業株式会社」と
◯フの文字が表示されています。



コックピットにお邪魔させていただきました。
内装色は黒基調なんですね。

普段、自分の車に触れていますが、違うモデルの車に触れることができて
とても嬉しいです🎵



レガシィRSがWRCで活躍していた初期のカラーリングを纏った
ミニチュアをいただきました(*^◯^*)
大事にします‼️ありがとうございます😊

この後、コスモスを観にいきました。







ほんとうに見事なコスモス畑。
念願の筑波山を入れたフォトが撮れました‼️

かえるGOさんが後ろから撮ってくれました🎵


この後、食事を摂るために移動しますが、時間の読み間違え「営業終了」や、混雑しすぎで心が折れて、大変申し訳ない事をしてしまいました💦

なんとかラーメン屋さんを見つける事ができました。
ここでも車談義に華を咲かせてあっという間に夕方近くに。。。

これにてお別れしました。帰路の途中もゲリラ雷雨にあいながら無事に帰宅できました。

往復388キロのロングツーリングになりました。
12月の京都でのオフ会に向けてロングドライブの予行練習にも
なったでしょうか?


この日のシメとして、近所のラーメン屋にて味噌ラーメン。
美味かったです‼️

個人的に初対面の方とお会いする、という事で緊張してこの日を迎えました。でもかえるGOさんのお人柄のおかげでほんとうに楽しく過ごさせていただきました。

ほんとうにありがとうございました😊
今後ともみんカラで楽しくやり取りしましょう。

最後までお付き合いいただきありがとうございました😊

























































Posted at 2023/10/30 19:50:26 | コメント(6) | トラックバック(0)
2023年10月29日 イイね!

国営ひたち海浜公園のコキアを見に行ってきました。(いばらき遠征①)

国営ひたち海浜公園のコキアを見に行ってきました。(いばらき遠征①)2023年10月25日、体験王国いばらきDCのポスターに釣られて見頃のコキア観賞と、日を改め、みんカラを始めてからみん友さんになっていただいている方にお会いしたく、いばらき遠征をしてきました。

まずはコキア観賞から。
私は茨城県にお邪魔した事は少ししかありませんでした。最近になって駅や電車の中で「いばらきDC」のポスターを見つけ、久しぶりに行ってみたくなり、出掛けることにします。
実家からナビをセット〜😁すると。。。

ん⁉️距離あるねぇ。しかも都心貫通かい。
とにかく出発。朝5時。。。ワタクシ今回はナビ担当です。

東名横浜町田インターから。

途中にはスカイツリー。反対車線は渋滞中。



休憩を適宜入れながら。

7777キロゾロ目〜✨


常磐道から北関東道に入り、ようやく、、、
国営ひたち海浜公園、駐車場に入る車で渋滞中‼️
凄い台数が自分たちの後ろにも連なっていました。


入場料を払って中に入ります。



うわぁ、、、凄い人の数です💦
しかし、めげずに行くのだ‼️

まず飛び込んできたのは、蕎麦の花。
この後暫しフォトを。








見事なコスモス。

さぁ、コキア観賞。









少し小高いところに上がると太平洋が見えました。


遠く筑波山。

キッチンカーも多く出ていましたが、これが目に留まります。
ここでスイーツタイム。



ブラボーな美味しさのモンブランアイス。
その後も観賞します。





堪能しました。時間を見ると、昼頃になっていました。
食事をいただく所を探して。

霞ヶ浦の湖畔にある「清水屋」で。


うなぎ。さて潮来のうなぎ、いかがでしょう?
注文したものが来るまで、

鯉コクが出されます。

待つこと30分ほどで、♪───O(≧∇≦)O────♪
文句のつけようがない「うな重」でした‼️
諏訪湖での悔しい想いを晴らしました。

この後は、鹿島神宮へ。


信号待ちしていると、なんか映っている。。。

我がXVです‼️



鹿島神宮。過去に来ていたのか?
わからないほど記憶に残っていません。
さてそろそろ帰路につきます。

7997キロのミラー番、からの〜。

8000キロキリ番も✨



往きに見たスカイツリーをまた見ることに。
都心を抜けて首都高から東名で。

無事に帰宅できました。
夕食は少し質素に。


という訳で国営ひたち海浜公園遠征でした。(続く)














































































Posted at 2023/10/29 22:12:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年10月20日 イイね!

心に響く名曲。渡良瀬橋。(いつか訪れてみたい)

心に響く名曲。渡良瀬橋。(いつか訪れてみたい)こんにちは☀️
秋晴れの神奈川です。もうすぐ冬の足音が近づいてきています。
健康に、元気に過ごしていきたいものです😊

冒頭とこの先の画像はYouTubeのMoogle Astoneさんから引用させていただきました。

今回は心に響く名曲。という事で綴ってみました。
*私的で自己満な内容ですので興味なければスルーしてください。

趣味で視聴しているYouTubeで森高千里さんが渡良瀬橋の辺りで歌う動画を見てしまいました。発売時の若い頃でなく最近撮影されたものではないかと思います。

お美しいですね✨

撮影された時間帯は夕暮れ時でしょうか?





リコーダー演奏も披露。


しんみりと聴かせていただきました。
詩の内容は想い合っていたふたり、でもこの街を離れられなくて
別々に生きていく、、、(かな?)
ご本人はそんな事なく江口洋介さんとご結婚されて今も活躍中です。

渡良瀬橋は森高千里さんが歌った事で観光名所にもなったようですね。
私はここを訪れた事はありませんが、いずれ行ってみたいな、と思っています。

歌:森高千里
作詞:森髙千里
作曲:斉藤英夫
渡良瀬橋で見る夕日を
あなたはとても好きだったわ
きれいなとこで育ったね
ここに住みたいと言った

電車にゆられこの町まで
あなたは会いに来てくれたわ
私は今もあの頃を
忘れられず生きてます

今でも 八雲神社へお参りすると
あなたのこと祈るわ
願い事一つ叶うなら
あの頃に戻りたい

床屋の角にポツンとある
公衆電話おぼえてますか
きのう思わずかけたくて
なんども受話器とったの

この間 渡良瀬川の河原に降りて
ずっと流れ見てたわ
北風がとても冷たくて
風邪をひいちゃいました

誰のせいでもない あなたがこの街で
暮らせないことわかってたの
なんども悩んだわ だけど私ここを
離れて暮らすこと出来ない

あなたが好きだと言ったこの街並みが
今日も暮れてゆきます
広い空と遠くの山々 二人で歩いた街
夕日がきれいな街



いい歌はいつ聴いても心に響きます❤️

Posted at 2023/10/20 12:23:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年10月13日 イイね!

あなたはどちら派ですか⁉️

あなたはどちら派ですか⁉️こんにちは。昨日から天気が快復して気持ち良い秋晴れが続いています。私は今日、家の周りに放置していた雑草の草むしりをやりました。
ですので腰が痛くて堪りません。。。湿布薬を貼って安静にしたいところです。

前置きはさておき、みなさんは車を降りる時、シートをどうしていますか❓


車を運転していた時のドライビングポジション。
このままドアを開けて降りますか❓


シートを後ろまで目一杯下げた状態にして
ドアを開ける。


私は乗り降りの際に出やすい状態が良いので習慣としてシートを下げて車を降ります。
後席に乗っている人がいたらいちばん後ろまでシートを下げたら後ろの人が降りる時に窮屈になるだろう💢。。。という意見もありますよね。
又身長の高い方はシートをいちばん後ろにしてのドライビングポジションになる事だってあり、その場合、後席の人のためにどうしているんでしょうか❓

正解などございません。
こんなどっちでもイイじゃん的な内容でした💦



Posted at 2023/10/13 14:17:33 | コメント(12) | トラックバック(0)
2023年10月05日 イイね!

父が天寿を全うした事を報告に行ってきました。

父が天寿を全うした事を報告に行ってきました。みなさま、こんにちは。
昨日あたりからだいぶ気温が下がってきました。冬支度の準備もしていかなくてはいけないと感じます。

今回も私的な内容で綴ります。

今年2月下旬に95歳で父が天寿を全うしました。大往生です。
葬儀については家族葬にて執り行っておりました。
父は旅行が好きで国内はもとより、海外旅行も夫婦や叔父夫妻とで行っていました。
90歳を過ぎたあたりからやはり足腰が弱くなってきましたが、ゆっくりと歩くことでなんとかなっていました。その頃から父と一緒に関西方面へ旅行に行ったりしまして、金沢、神戸、京都と廻ることも。京都の鴨川納涼床、貴船の川床、を高齢であるにもかかわらず連れて行ったことも思い出です。

父には兄弟がいましたが、いずれも既に他界しています。ただ、父の従姉妹の方が名古屋に健在でしたので、この機会にご報告をと思い、遺影を持ってお邪魔してきました。新幹線で行けば日帰りも可能だったのですが、車で行けば交通費をかなり抑えられるので車で行く事にしました。

ナビをセットして出発。余裕を持って5時間くらいで着ければよいかと。


大井松田付近で富士山が見えてきました。この先休憩をいくつか摂りながら走っていきました。




新東名から伊勢湾岸道へ。ナビはこのルートを推奨してきます。
ここ走るのは初めてです。途中に遊園地で有名なナガシマスパーランド脇を通ります。


名古屋高速道路に入りまして。。。

叔母さん宅へ到着。ご挨拶とご報告をさせていただき、
お線香をあげていただきました。
*故人の写真修正はあえてしません。
賛否あるかと思いますがご了解ください。
       
         
父の遺影の隣には所縁のある方たちも。会えてよかったかな?

これで想いを伝えることができました。
さて、、、この後は次なる目的へと場所を移動します。
一路、さらに西へ。揖斐川、長良川を渡って。




鈴鹿山脈。
PAも忍者🥷を推してる。


走りまして今日のホテルに到着しました。



烏丸御池駅直近です。少し休んでから繰り出します。



父が好きだった鴨川納涼床を設置してある料理屋さんを訪れます。

    
          
                
夏に比べればだいぶ涼しいですが、イイ気持ちです。
ここで一緒に呑みましょう🍶
                
           
さぁ始めましょう〜。
      

      
              
       
                 
日本酒に切り替えます。料理もどんどん出てきます😝
         
         
         
         
         
         
         
お鍋。

      
マツタケごはんも‼️
      

夜風がほんとうに気持ちいいです。
         
         

じゅうぶんにいただきました‼️
えっ❓自分たちが楽しみたかっただけだろう⁉️と言われても仕方ないかもしれません。💦



約2時間強、一緒に過ごす事ができてよかったです。

2日目はちょっとドライブします。

前々から車で走ってみたかった嵐山高雄パークウェイに。


京都市内を一望できるところへ登ってきました。



小倉山cafeは定休日😱ステッカーは買えませんでした💦

ならば少し先のPAの展望台に上がってみます。
わかりますでしょうか?保津川下りの船がやってきました。


ちょうど下ってきたので旗を振ってみましたが、遠すぎて船の乗客が気づいてくれたかどうかはわかりません。。。



小倉山展望台のPAにいいスペースがあるのでXVを撮影していきます。










いやぁ〜。満足して次の目的地へ。

踏切にて、嵐電が。(前のお車が、、、)


次に向かった先は、




比叡山延暦寺に向かいます。その途中、夢見が丘。
ここも平日定休日。。。



比叡山ドライブウェイを通り、

到着しました。
拝観料を払い、入場。根本中堂に向かうと、




なんとこの日は「法華大会広学竪義」が執り行われていました。

以下比叡山延暦寺公式サイトより引用。

「公式法華大会広学竪義における法華十講は、宗祖伝教大師が天台大師への報恩のため延暦17(798)年その命日である11月(霜月)に始められた「霜月会」と、伝教大師滅後その弟子達が報恩のために6月に始めた「六月会」から成ります。法華十講は『法華経』八巻と開経と結経の二巻を合わせた計十巻の経典を講師が講義し、問者が講師に法華経の教えを乞う形で問答の往復が繰り返される「論義法要」を以て厳修されます。

広学竪義は天台宗の僧侶として幅広くその教えを学べているか、法華経の真理を究めて正当な義を立てることができているのかが問われるたいへん重要な竪義(試験)であり、多くの質問者からの厳しい問いに受け答えをしなければなりません。

また法華大会五巻日である10月4日には、探題、已講、天皇勅使の三人が天上輿に乗り三方から出会い入堂し、10歳前後の子どもたちによる稚児論義(ちごろんぎ)があります。」

との事で本堂の中に入る事ができませんでした。
よってその先にある「阿弥陀堂」でお参りをしました。


厳かなハプニング?はありましたが、これで父を弔う事は終了です。
自己満足だとは思っていますが行う事ができてよかったです。

この後奥比叡ドライブウェイを下りて、滋賀県に。





びわこ大橋を渡り、帰路につきます。
帰りの道中、雨が降ってきましたが、シンメトリカルAWD、アイサイトのおかげで安全に帰る事ができました。

12月にはレガシィで京都往復です。大丈夫かなぁ〜。

帰路の駿河湾沼津サービスエリアで夕食しまして今回の催しは終了です。


最後までお付き合いいただきありがとうございました🎵























































































































Posted at 2023/10/05 13:59:57 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@A ちゃん、こんばんは〜🎵
はははは。。。f^_^;
たしかにシトロエンもこんなクルマありました😁
ホンダの初代インサイトというクルマでハイブリッドなんですよ✌️」
何シテル?   10/15 23:11
subaru1103です。よろしくお願いします。 神奈川県在住のレガシィ乗りです。 基本的にイイね!いただけるのは大歓迎です。私もイイね!させていただく方に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234 567
89101112 1314
1516171819 2021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

10月22日はインプレッサの誕生日🎁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 10:42:16
RAYS VERSUS SESTO TURISMO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:23:37
初代レガシィが集まりました❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 10:39:22

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
レガシィに乗っています。1990年11月に購入して現在32年間乗り続けています。 装着パ ...
スバル レオーネ スバル レオーネ
1987年にスバルとの付き合いを始めたきっかけを作ってくれた1台です。👍 AA-5型レ ...
スバル XV スバル XV
家族共用、専ら弟専用車です。ホンダモビリオからの乗り換えです。 e-BOXERは金額面で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation