• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

boreloの愛車 [スマート スマート フォーフォー]

整備手帳

作業日:2023年3月26日

リアシート アームレストの設置(簡易版)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
453フォーフォーのリアシートはお世辞にも座り心地がいいとは言えません。
リアシートに座った時、少しでもくつろげる様にと、ほっこりできるグッズを考えました。
フォーフォーは4人乗りなのでリアシートの真ん中にアームレストを設置してみることにしました。
後席のアームレストと言えばボックス型のドリンクホルダー&小物入れ付きのものを想定しますが今回紹介するのは簡易的な肘掛けです。
発砲スチロールのブロックとクッションを使って簡単に脱着できるアームレストを製作します。
2
発砲スチロールのカラーブロック(黒)です。
サイズは 370×180×95 mm程です。以前購入したものです。
発泡スチロールなので非常に軽いですが、耐荷重100Kg 位あるみたいです。
同じサイズの物がダイソーで「ビッグブロック」という商品名で販売されています。
3~4色のカラーが出ていますが黒色はありませんでした。(200円商品)
3
リアシートの真ん中にブロックを仮置きすると座面が湾曲している為、安定が悪くガタつきます。
前面下部とコーナーをカットし裏面にスポンジテープと滑り止めシートを貼付けて対応します。
発砲スチロールなのでカッターでサクサク切れます。
4
クッションを固定させるためベルト状の紐を用意します。
長さが調整可能なものであれば何でもいいです。
私はダイソーの「べんりベルト」を使用しました。ゴム状の生地にマジックテープが縫い付けてあります。1本では短いので2本ジョイントさせて使いました。
5
ベルトをブロックの穴に通して2か所固定させれば完成です。
クッションは枕型のものを使いました。
クッションが大きいのでブロック前側に寄せています。
6
リアシートに設置してみました。
ブロック幅が180mmありますが座るのに邪魔にならず適度なホールド感と ほど良い高さで肘掛けに丁度いい感じです。

一見するとクリームコロッケの握り寿司みたいです。
座席にシートクッションを敷いているのでブロックのシルエットが多少目立たなくなります。

ブロック下に滑り止めを入れていますが固定しているわけではないのでスポーツ走行や峠道等で転がることがあるので注意が必要です。
7
ブロックの見栄えが気になる場合は、写真のようにアームレストにブランケットやバスタオルを掛けておくとブロックを隠すことができます。
ブランケットの柄が派手で なんかゴージャスになりました。
ブランケットは寒いときに ひざ掛け代わりにもなり一石二鳥です。
8
UFOキャッチャーでゲットしたぬいぐるみもアームレストに利用することができます。
ブロックを直接、枕カバーに入れ2段重ねにしても良さそうです。
アイデア次第でユニークなアームレストが簡単に設置可能です。 ヽ(^。^)ノ

脱着は一瞬なので使わないときは 外してラゲッジに置いておけば重宝すると思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換・フィルター交換

難易度: ★★

グラスルーフの日除け

難易度:

ラムダセンサー(O2センサー)交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

第23回OIL交換+エレメント交換

難易度:

ドラレコ入替え前の机上確認

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ヤマモモの実 http://cvw.jp/b/3473546/47787493/
何シテル?   06/17 20:06
boreloです。車いじりが好きで日々何か出来ることがないか考えています。市販で扱っていないものや あると便利的なものは自作で対応することを心がけています。簡単...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
スマート フォーフォー パッションに乗っています。
日産 マーチ 日産 マーチ
コアラみたいなフロントフェイスが特徴でレトロな雰囲気が気に入っていました。 ナンバープ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation