• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

His@の愛車 [スバル レガシィ アウトバック]

整備手帳

作業日:2022年6月4日

ガラスコーティングDIY(ダブルダイヤコート)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
中古車ということもあり、購入費節約したのに、ガラスコーティングを10万くらいかけて頼むのはさすがに違うかなーと思ってガラスコーティングを自主施工してみました。

研磨無しで強行したためキリッとした鏡面感は薄れましたが、1枚ベールを被ったような分厚いツヤになりました。
月1の機械洗車だけで済むようになり楽になりました。
自主施工はミスが出るし、しんどいのでいろいろと覚悟がいります。
2
フリマサイトで某有名コーティング屋さんのダブルダイヤコーティングセットを購入。
備忘録兼ねてDIYコーティング手順残しておきます。
3
コーティングは液剤によって一度に施工・拭き上げをするパネル数が違うので覚えるのが大変でした。拭き上げもムラにならないよう、液剤塗布、荒拭き、仕上げ拭きを延々と繰り返します。
また、脱脂剤を放置しすぎて乾かせてシミになったり、汚れを落としきれずコーティングで閉じ込めてしまったり、ムラができたりで素人作業は大なり小なりミスは出ますので自己責任ですね。
綺麗な鏡面を求めるなら研磨も必要だなと痛感しました。
硬化のための放置含めて早朝4時から18時までかかりました。
同じ液剤で妥協してダイヤ1層やクリスタルコーティングもできます。
【作業工程】
※マニュアルもネットに落ちてます。
1.洗車
2.脱脂
3.洗車、拭き上げ
4.ダイヤコーティング(乾式施工)
5.6時間硬化(雨、ほこり厳禁)
6.ダイヤコーティング2回目(乾式施工)
7.3時間ほど硬化(雨、ほこり厳禁)
8.レジンコーティング(乾式施工)
4
施工後
5
施工後
6
以前は洗車のたびにマンハッタンゴールドワックスを塗っていて、毎回疲弊してました。
ガラスコーティング後は機械洗車だけで完結です。
良い意味で適当に洗えてキレイに保てるので、ボディ状態の維持がかなり楽になりました。
メンテナンスとして、3-6カ月に1回、撥水回復とシミ除去のためにレジンコーティングの湿式施工(液剤はかなり薄目でやらないとムラになる)を行って維持します。
7
撥水も艶もコスパも最強です。
コストは1万円強+4-5時間程度の施工労働+雨ほこり日光を厳重警戒の中で放置9-12時間です。
中古車なので、これで十分かなと思いましたが、やっぱり「難しい、時間かかる、しんどい」の三重苦なので、次回以降はショップに依頼かなー、でも楽しかったのは楽しかったなーどうしようかなーと思ってます。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クリスタルキーパー施工

難易度: ★★

未塗装樹脂の一部にコーティング剤塗布

難易度:

クリスタルキーパー施工 (走行距離 164,381km)

難易度: ★★

コーティングメンテナンス

難易度:

ホイールコーティング

難易度:

VONIXXブレンド

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「キリ番ゲット
ついに6万キロー」
何シテル?   03/28 00:53
2022年9月にみんカラ始めました。 現在はBSアウトバックに乗っています。 これから備忘録兼ねていろいろ書いていけたらと思っています。 【車歴】 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 03:05:52
燃費記録 2023/09/01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 00:53:14
 
トヨタ(純正) ウェザーストリップ(ヘッドランプカバー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 19:36:25

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
日本車で唯一無二の  ワゴン×SUV クロスオーバー。 長く大切に乗っていきます。 【 ...
トヨタ イスト トヨタ イスト
社会人になりたての頃、 赤のハッチバックがいいなと思って 中古40万円で購入したイスト。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation