• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

く ろ ね このブログ一覧

2010年04月21日 イイね!

TATA NANO試乗

昨日、話題の(?)クルマ
TATAのNANOに乗る機会がありました。
もちろん国内未登録車両(現地ナンバー付き車両)なので、
社内のテストコース内だけでしたが、
なかなか貴重な体験でした。

車両はLXという豪華版グレードの方で、本国で約30万円也。

廉価版の方はご存知のとおり、約20万円。

仕様(装備)の大きな違いは、確か
・エアコン
・フロントパワーウィンドウ
・バンパー塗装
・集中ドアロック
くらいだったような。。

見た目は、内外装共に普通で、外装だけなら日本車とかわりありません。
室内は内張りが少なめで鉄板むき出しの部分が多く、
一昔前の軽自動車のような印象です。
室内空間は最近の軽自動車に似た外装どおりで、かなり広々感があります。

アイドル時は、エンジンが近いせいか、内装が少ないせいか
比較的騒がしい印象はありますが、問題ないレベル。
60km/h走行でも問題なく会話が出来ます。

パワステはありませんが、
リアエンジンなこと、車重が軽いこともありなんら問題ありません。
むしろリニアなフィールで好印象でした。
ブレーキは前後ドラムですが、車重が軽くエンジンも非力なので、問題ありません。
ロックしやすいといえばそうかもしれませんが、十分コントローラブルです。

エアコンはやや気温が低かったこともありますが、
最弱風でも寒いくらい効いてました。

4人乗りでエアコン、ヘッドライト、ワイパーオンでも
そこそこ普通に60km/hまで引っ張ってくれます。
田舎の山道などは少し厳しいかもしれませんが、MTなので何とかなると思います。

安さの要因を探しましたが、
・助手席ミラーがない
・バックドアがはめごろし
くらいしか思いつきませんでした。


日本で1番安いクルマというと軽自動車なので、
みんなそれをアタマに、
ガタが多いだのエッジ処理があまいだのいろいろ言ってましたが、
そもそものねらいが違いすぎるので仕方がないというか、
ああいうものとしてみなきゃいけないですね。

確かナノのきっかけは、
インドでは自転車や原付がメインで、
1台の原付に曲芸のように家族4人とかで雨にぬれながら走っていて、
それを見た社長がこの人たちのために屋根つきの原動機つきの車両を作る
といったものだったはず。

我々日本人が描いている乗用車をつくろうではなく、
4人乗りの屋根付き原付を作ろうなので
日本で言えばピザ配達車的な感じでしょうか。
原付での行動範囲内での使用を考えれば十分すぎでした。

ピザ配達車の車両代は知らないけど、
普通の原付でも15~20万くらいだと思うので、
それを思うと驚きの価格設定ですね。

正直、現地価格30万円そこそこであれが出来るなんて信じられません。

普段当たり前だと思っていることが、
環境が変わると当たり前ではなくなるということを再認識しました。

Posted at 2010/04/21 22:21:48 | コメント(2) | 雑記 | 日記
2010年04月15日 イイね!

雑記





いろんなエンジンがありますが、これはサイコーなエンジンの一つです。
最新(?)K20ももちろん速くてすごいですが
やっぱりB型(特にB16)は気分が盛り上がりますね。

音も吹けあがりも一気に変わってまさにNAのターボですね(意味不明w)
うーんVTEC、もう一度乗りたいなぁ。。


んで、この方


ウケましたwww

しかもかなりいい感じw
Posted at 2010/04/15 23:16:12 | コメント(4) | 雑記 | 日記
2010年04月02日 イイね!

雑記



少し前にイ○ンで傘を買いました。
少し大きめのがほしくて、悩んだあげくに奮発して買いました(3英世)

先日雨の日に使いましたが、
帰宅間際のうちの目の前でちょっとした突風が・・・
1回目の使用でやや骨が折れ、心も折れ気味に、、


で、今朝。
ここらは結構な荒れ模様でして、傘差して出勤しました。
駅から暴風に耐えつつも会社の正門のすぐ近くまでいったところで突風が・・・
逆さになり、骨がもげました(-_-;)

えー3回の使用で、ブローです(+o+)
いまどきF1のエンジンでももっと持ちますよ、、

というわけで冒頭の曲でした。。
私の心の叫びですw

帰宅後、カ○ンズにいったら
ずっと丈夫そうな傘(骨の本数が倍)が1/5の金額で売ってたので買ってきました。
今度は壊れませんように。。

まあ、それだけです^^;




・・・あ、、
じゃあこんなのでも。。




この人予選はどうしたんでしょう?
ってか、ありえん速さ((((((ノ゚⊿゚)ノヌオォォォ

あーレースいいなー。。


Posted at 2010/04/02 23:48:46 | コメント(5) | 雑記 | 日記
2010年02月26日 イイね!

おにぎり4つ

youtubeでこんなのをみつけました



あいやー、ばらっばらで超絶レスポンス。
こりゃすげーっぉお!!(゚ロ゚屮)屮
4ローターってこんなんなっちゃうんですねー。。
なんかインジェクションのときのハイカムの205を思い出してしまった(^^ゞ


32Rを買うときのもう1台の候補(というか本命)がFDでした。

当時探してたのは、5型。
丸テールがよかったのと、
物の本によると足回りとECUの制御がなにやらよくなってるとかなんとか。
(↑こういうのに素人は弱いんです^^;)
しかし、当時は(今も?)たかいのなんの。

結局は試乗したときの印象で線の細さが目立ち、
32Rのぶっ飛び加速にやられて決めてしまいました。
(当時はハイカム205とCR-Xだったので、
ふけ上がりの軽快感にあまり感動を見出せませんでした、、)
というか32Rの方が安かったしw

先日そこそこ上物フルノーマルのFDに
ちょっとしたワインディングで乗らせてもらいましたが、
基本的に当時と印象は変わらず、
32Rの選択は間違ってなかったかなとおもってます(^^ゞ


とはいえそろそろガソリン車も絶滅危惧種
次はオニギリころころしちゃうかなーなんてw

しっかしこんなの聞いちゃうとぐっと来ちゃいますねー^^





Posted at 2010/02/26 23:25:54 | コメント(3) | 雑記 | 日記
2010年02月20日 イイね!

ひっきー

↓↓↓BGMにでもどうぞ^^↓↓↓



先週あたりから、やつらがやってきました、、

そう、花粉です(+o+)

今年は例年よりも少し発症が遅いかなぁって感じですが、(早いときは1月末あたりとか)
このまま5月ごろまでは憂鬱な時期が続きます(--;)
なのでなるべく引きこもることにしてます、、

結構症状がひどくて、粘膜が全部やられちゃいます。
鼻水たれ放題は基本で、
ちょっときたない話ですが、
ひどいときは朝起きて目やにで目が開かないときもあるくらいで・・・^^;

この時期は薬がないとやってられません。
ええ、ずっとシャブづけですよw


正直、宝くじ当たるよりも花粉症が治るほうがうれしいかもですね(^^ゞ


ここ数年は、ハーブ系のアロマとハーブ飲料が少し和らぐ感じで
お気に入りです。

皆さん対策品で何かオススメがありましたら教えてください。。


まあ、ゴキゲンなサザンロックでもききながら憂鬱な時期が過ぎるのを待つことにします。。




いやあ、それにしてもRB26ってこんな軽いふけあがりするんだー
(ってこれはまさにフルチューンな感じだけど、、28だし)
うちのなんて、高級セダンか!?ってくらいねむいんだけど・・・^^;


ところでこのギャッっていうのって、クラッチが悪いんじゃないですよね?
ドグミッション特有のやつですか?
これはミッションを悪くしちゃわないんでしょうか?
Posted at 2010/02/20 21:37:53 | コメント(1) | 雑記 | 日記

プロフィール

「大体そんな感じ」でやってます ウサギとカメではカメの方だと思います アリとキリギリスではキリギリスかな 自己満足度とスロットル開度100%を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

bmwfans.info 
カテゴリ:CARS
2010/03/25 13:35:00
 
realoem.com 
カテゴリ:CARS
2010/03/25 13:34:08
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:TOOLS
2009/01/29 15:08:12
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
社会人になる前にオトナになったら乗るぞー、と決めていたクルマ 時が経つとともにフトコロ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
McoupeにつづいてM3でもS54エンジン楽しみます ----- M3歴 2016 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
欧州生活2号機 318d Limousine(G20) Sport Line 6MT ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
欧州生活1号機 318d Touring(F31) 6MT ----- 318d ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation