• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

く ろ ね このブログ一覧

2009年12月22日 イイね!

うちにあります

お友達の うさぎ。 さんの先日のブログで取り上げられてた
COBRAですが、


実は私持ってます(^^)v



オリジナルにあまりこだわりなく作成されてますが、
おそらくMk.Ⅲ仕様かと。。

まあ訳あって不動車でして、、
その走りっぷりは確認できません^^;

























・・・たしか、缶コーヒーのおまけだったと思います(^^ゞ

おまけにしては良くできてますね^^



とまあ、無駄ブログでしたw

Posted at 2009/12/22 23:23:47 | コメント(3) | 雑記 | 日記
2009年12月20日 イイね!

週課?

週課?すっかり冬な感じですねー

暑いよりは寒い方が好きなので
そんなに気にならないんだけど、
湿度が低いのはキビシイですね、、
加湿器フルスロットルです^^;

それでも静電気バチバチだし、肌もガサガサ(--;)


さて、特にねたもありませんが、とりあえず生存情報としてアップしますw

ここ数年、週末の朝は起きるとひとまず近場の道の駅を往復してます。
目的は2つ。

1つは、
地場産の農作物が安く手に入るので、ほしいものがあればゲットしてます。
スーパーより安いので行く前にチェックです。

今日のお買い物(りんごは地場産じゃないけど)

これでほぼワンコインなのでお財布にやさしいです^^


もう1つは、
景色を楽しみながらのドライブです^^

今すんでるところは家から5分と経たないうちに浜名バイパスです。。
特にこの季節の往路は油音も水温も上がる前にバイパスに入ってしまうので
ボケーっと走りますが、
弁天島の橋を上ると天気のいい日は絶景なんです^^
もちろん道の駅での景色もいいですよ。

復路はしっかりあったまってれば、ちょいとまわしてあげて
クルマも自分もゴキゲンですw
といっても最近は急激にクルマが増えてなかなか気持ちよく走れませんが^^;

唯一の不満は、潮風を受けることかな。
ま、しゃーないですね。時間があれば洗車してます。



今日の発見
■クルマ止めの高さが場所によって違った

最近良く停めるところでは運転席側のディフューザーだけソフトタッチしてたんだけど、
今日停めたところでは10mmくらい余裕が。



見た目全部同じなのにね、、
今度からはこっちにしよー

Posted at 2009/12/20 12:14:32 | コメント(3) | 雑記 | 日記
2009年12月15日 イイね!

雑記

雑記ロータスの独自エンジン開発なんていつ振りなんだろ?

全然詳しくないけど、ロータス純エンジンっていったら、
ロータスツインカム(?)くらいしか知らないかも・・・??(違う?)


圧縮比が40対1って^^;
2ストってところも気になる。。

写真見るとテストベンチにしか見えないけど、
この圧縮比に耐えるにはこれくらい必要なのかな?


海外メーカって、結構早い段階から開発品をお披露目することが多いけど、
どういう意味があるんだろ?
しかも結構お蔵入りになることが多いような??

日の目を見る日が来ることを期待しましょうw



以下記事抜粋
-----
ロータス、新500ccエンジン発表


ロータスは10日、新エンジン『OMNIVORE』を発表した。直噴499.6ccの1シリンダー・2ストロークエンジンで、燃料はガソリンとエタノール系燃料に対応。独自技術により、高い燃費と優れた排出ガス性能をマークする。

ロータスは2008年、OMNIVOREプロジェクトをスタート。同年2月にジャガーと共同開発したプロトタイプを披露した。今回発表したのは、その進化形である。

OMNIVOREエンジンは、ボア86mm×ストローク86mmの直噴499.6ccの1シリンダー・2ストローク。燃料はガソリン、エタノール/メタノール、ガソリン燃料混合の3種類に対応する。

このエンジンの特徴が、使用する燃料に応じて、圧縮比を10対1から40対1の範囲で変えられる点。ロータスによると、燃料に合わせて最適な燃焼効率を実現することで、他社の最新直噴エンジンよりも、燃費は約10%向上。さらに、4ストロークエンジン比で、排出ガス中のNOx削減にも成功しているという。また、ブロックとシリンダーヘッドを一体成型することで、軽量化も実現した。

ロータスはこのエンジンをテスト車両に搭載して、実用性を確認する計画。9月のフランクフルトモーターショーで披露した「レンジエクステンダー」は、ジャガーのハイブリッド車に採用される見込みだが、このOMNIVOREは、どのメーカーに採用されるだろうか。



Posted at 2009/12/15 00:26:09 | コメント(4) | 雑記 | 日記
2009年12月11日 イイね!

これは・・・??

これは・・・??このコラボの行く先は??


おそらく作り手の趣味に走ってしまったのではないかと・・・

ある意味うらやましいけど、
さすがに製品企画に「?」を感じます。



以下抜粋
-----
2009年12月10日(木)

光岡、大蛇と卑弥呼にギター調の特別仕様車

 光岡自動車は9日、米国のギターメーカー、“リッケンバッカー インターナショナル コーポレーション”とのコラボレーションから生まれた特別仕様車“大蛇 Rickenbacker”と“卑弥呼 Rickenbacker”を設定し、10日より予約受付を開始する。

 この特別仕様車は、リッケンバッカー社の職人魂と、光岡自動車の手作りならではの造形美やクオリティにこだわったクルマ造りの融合として提案されるもの。

 特別仕様車には、インテリアにギターボディ風木目調パネルとリッケンバッカーテイルピース刺繍入り本革シートが、エクステリアにはリッケンバッカーギターヘッド調エンブレムが付く。

 価格は、大蛇 Rickenbackerが948万円(カーナビ付き)、卑弥呼 Rickenbackerは632万円。それぞれ5台の限定販売となる。

-----



それにしても、もう師走ですか。

今年はいろいろ考える年でもあり、
なかなか濃く、あわただしくもあった1年でした。

Mcoupeもやってきました^^


あともう少しだけど、誰にも1度しかない2009年です。

しっかりと満喫していきましょう。


悔いのない人生でいきたいものですね。。

Posted at 2009/12/11 23:11:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年12月05日 イイね!

雑記

日本人は大体 モアパワー=チューニング だよね

外人って モアパワー=大きいエンジン なのかな
それともV型大好きなのかな??

こんなのとか



これなんかやりすぎでしょ^^;
最後のうれしそうな叫びが印象的^^


んで、こんな快音で走ってくー^^
EGルームパツパツだし^^;


それにしても海外の映像ってこういう場所が良く映ってるけど、どういうとこなんだろ?
使用してない飛行場とかなのかな?
日本にもこういうとこあればいいのになぁー

Posted at 2009/12/05 16:28:49 | コメント(2) | 雑記 | 日記

プロフィール

「大体そんな感じ」でやってます ウサギとカメではカメの方だと思います アリとキリギリスではキリギリスかな 自己満足度とスロットル開度100%を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

bmwfans.info 
カテゴリ:CARS
2010/03/25 13:35:00
 
realoem.com 
カテゴリ:CARS
2010/03/25 13:34:08
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:TOOLS
2009/01/29 15:08:12
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
社会人になる前にオトナになったら乗るぞー、と決めていたクルマ 時が経つとともにフトコロ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
McoupeにつづいてM3でもS54エンジン楽しみます ----- M3歴 2016 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
欧州生活2号機 318d Limousine(G20) Sport Line 6MT ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
欧州生活1号機 318d Touring(F31) 6MT ----- 318d ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation