• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

く ろ ね このブログ一覧

2008年12月11日 イイね!

ブレーキ考察2

富士走行で気づいたブレーキジャダーと思われるものですが、
ABSだろうと思ってましたが、
やっぱり違うようです?


先日のMLMの走行ではそのあたりを重点的に見ようと思っていたのですが、
その前日に某Hバイパスをぬゆわkm/hで走行中にブレーキを踏んだところ、
ジャダーが発生しました。

MLMでは問題無しでした。


どうやらジャダーは、

■低速では問題無し
■高速時に発生

するようです。


その原因として考えられるのは、、
1.ローターひずみ
2.ハブのがた
3.フロント周りのリンクがた
あたりでしょうか?

2.はタイヤ交換の時には気にならなかったけどなぁ、、
3.も富士走行前にそれなりにチェックしたつもりでOKだったんだけどな、、


■ブレーキング中ステアリングに比較的激しいぶれが発生する
■走行時はほとんどぶれは発生しない
ことを考えると、
やっぱりローターなのかなあ??


このあたりで乗るだけならこのままごまかしながら乗ろうと思ってたんだけど、
来月また富士を走りに行くことにしたんだよなぁ。


日ごろのアシにもなってるんで、検査に出すのもキビシイし、、


補修ローター買っちゃう?

Posted at 2008/12/11 23:47:05 | コメント(1) | 32R | 日記
2008年12月07日 イイね!

走り納めかな

今日はMLMへ行ってきました。

先日の富士も楽しかったけど、
ミニサーキットもじっくりと走ることができるのでいい勉強になりますね。

特にここは超単純レイアウトなので、
基本をしっかり抑えることが大事ですね。


今日の○と×

1.事故・故障なく無事に帰宅できた。

×
1.カウンター中に片手になっているので、きちんと両手で処理しなければ
2.ビデオがきれいに撮れてない。何を調整したらいいんだろうか?


今日はものすごく寒くて、
なかなかタイヤが温まらず最初は何回かくるっとしてました。

温まってからしばらくは、基本練習。
途中まで後輩のインテRの走りを分析してましたが、
中盤からはタイヤもたれてしまったので、
いつものハンドル練習会(?)に変更しました。
<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=8ixcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos67NOmWRY2hkblbAXOIZlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


前輪駆動に慣れている人には、
後輪駆動はいろいろ忙しくて大変です。
なかなかコースに集中できませんね、、


それにしても寒かったー
走行後に雪が舞ってたし(^_^;)

今年の走り納めになるのかな。
Posted at 2008/12/07 00:00:50 | コメント(1) | 32R | 日記
2008年11月30日 イイね!

冬場の調子は?

すっかり冬な感じになってきました。
夜はちょっと寒いですね。

よく、
「冬になるとクルマの調子が良いよねー↑」
なんて話を聞きますが、
サーキットならちょっと水温、油温が上がりにくいかなぁ?
とは思うけど、
タイヤもなかなかあったまらないし
自分はあんまり体感できません。
(まあ、違いのわからない人ですので仕方ないですが、、)


自分の場合、冬場に感じるのは
燃費が悪い
ってことです。

冷たい空気の方が密度が高いからよりよく燃えやすい
って良く聞くし、
確かに少しくらい良くなりそうだよなぁ。と思ってましたが、
自分の場合は逆です。

何でかなあ?と思ってましたが、
冷えすぎなんですかね?

水温低すぎて、燃料増量してるとか、オーバークールで効率悪いとか。


最近の水温はこんな感じです。

これは、昼間の高速走行中。ちょっとトバシ気味(^^ゞ


夜間だとこれくらい


夜の一般道を走行中だとこれくらい
(ちょっとボケてますが、、)


もう少し寒くなるともっと低くなります。
以前夜中に50km/hくらいで走ってたときは確か60℃きってました^^;
油温なんて、70℃以下です、、

これだとちょっと低すぎですよね。


なので、毎年この時期はラジエータの前に1枚シートをかぶせてます。
ど真ん中に1/3~4くらいのイメージかな?
(100均で買ったクリアファイルの本体(?)を切って使ってます)
これで、ようやっと水温80℃くらい。
油温も一般道で90℃くらいまでは上がってくれます。


うちのはノーマルラジエータですがこんな感じなので、
高効率ラジエータを使用している方々はもっとひどいんだろうか?
それとも、みんなエンジンがゴキゲンな仕様なのでそれでも足りないとか!?


まあ、このあたりは田舎なのでこんなもんですかね。
街中だとこんなに下がらないですからね。
Posted at 2008/11/30 00:12:02 | コメント(1) | 32R | 日記
2008年11月25日 イイね!

ブレーキ考察

先日のFSWの走行で、気になったのがブレーキング時のジャダーらしきもの。

そのときは、
「ありゃ?ローターひずんじゃったかな?やっぱりブレーキに厳しいのかなあ??」と思ってましたが、
よくよく考えると、
「かなり余裕を持ってブレーキングしてるのに何でかなあ?」と。


で、ビデオを見てて気づいたのですが「もしかしてABS?」という疑問が。
音だけ聞いてると、ABSっぽいですね。


症状としては、
1.1週目は全然発生しない
2.2週目以降ブレーキに熱が入ってくると結構な振動がくる
3.ステアリングもガタガタする
です。

3.の症状が結構ひどく感じたので、初頭のローターひずみを疑ってましたが、
帰り道など普通でした。


今回前準備として富士はブレーキに厳しいとのことで、
ローターがプロジェクトミューのSCR-PROだったので
パッドは同じメーカーにしようと思い、
プロジェクトミューのLEVEL MAX900iというのを導入しました。

全然詳しくないのですが、これは結構制動力が高い方なんですかね。
適合表では「ラジアル」「SタイヤOK」と書いてあったので、
メインはラジアル向けかな?と思ってましたが、
かなりのハイグリップラジアルのことなんでしょうか。


32RのタイヤはミシュランのパイロットスポーツPS2です。
M3等でも標準設定されているので十分いけるのかなと思ってましたが、
国産ハイグリップに比較すると、やはりグリップ力は劣りますね。


制動力、グリップ力、サスペンション能力から
ブレーキとABSの性能が出てくるのでしょうが、
今回はそのバランスがとれてなくて、
ごく普通(?)なブレーキングでもABSが介入してしまったんでしょうか。

何が気になるかって、
ABSが介入するとどうにも制動距離が伸びているような気がして、、
(その昔それでコースからはみ出たこともトラウマになってるのかも。)

たまに32Rで走りに行くときはABSを解除していたのですが、
今回は忘れてました。
(ABSなしに慣れているので、ちょっと気持ちが悪い、、)

ブレーキがおかしくなってしまったのかどうか試してみたいですが、
公道では危険が伴うのでできませんね。


まあ、ひとまず普通に走る分には問題なさそうなので、
パニックブレーキが起こることがないように気をつけて走るようにします。


-----
がっつり走りこんでる方々は、ABSってどうしてるんだろう?

最近の車はかなり性能よさそうだけど、
それでも、タイヤ、サスペンション、ブレーキを換えてしまったら、
バランス悪くなって制動力悪くなるような気が??
(以前フルノーマルのインテR(DC5、ABS付き)に乗らせてもらったときは、
絶品のブレーキフィールに感動しました。)


クルマのバランスは難しいですね。
Posted at 2008/11/25 22:57:08 | コメント(1) | 32R | 日記
2008年11月25日 イイね!

体験してきました

体験してきました11/20(木)はこちらに参加してきました。


天気は快晴で、楽しく走れました^^






完熟走行終了後、初コースイン。
かなりキョロキョロしながら走行開始しました^^;
こちらです↓
<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=qQxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyoso7NOmWQY4gkZihZ54hdlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

コース内は終始こんな感じで、あちこち渋滞です。
もちろん自分も渋滞の原因になってました。

コースになんとなーく慣れた頃には終了でした(^^ゞ


今回の○と×


1.故障、事故なく終了
2.国際コースは広くて気持ちいい。雰囲気を満喫できた。

×
1.ABSを解除するの忘れてた
2.せめることなく終了
3.カメラの電池交換するの忘れて2回目の走行がほとんど取れてない


次はもう少し少ない台数で走ってみたいです。

Posted at 2008/11/25 00:04:45 | コメント(1) | 32R | 日記

プロフィール

「大体そんな感じ」でやってます ウサギとカメではカメの方だと思います アリとキリギリスではキリギリスかな 自己満足度とスロットル開度100%を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

bmwfans.info 
カテゴリ:CARS
2010/03/25 13:35:00
 
realoem.com 
カテゴリ:CARS
2010/03/25 13:34:08
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:TOOLS
2009/01/29 15:08:12
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
社会人になる前にオトナになったら乗るぞー、と決めていたクルマ 時が経つとともにフトコロ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
McoupeにつづいてM3でもS54エンジン楽しみます ----- M3歴 2016 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
欧州生活2号機 318d Limousine(G20) Sport Line 6MT ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
欧州生活1号機 318d Touring(F31) 6MT ----- 318d ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation