• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

く ろ ね このブログ一覧

2008年08月10日 イイね!

【仮完了】12ヶ月点検他

【仮完了】12ヶ月点検他今日は32Rの12ヶ月点検がひとまず終了したので、
引き取りにいってきました。

帰る途中にキリの良い走行距離になったので
写真をとってみました。
確か72,500kmくらいで3オーナー目として購入したので、
一番長いオーナーになりますね。
もうしばらくがんばってもらいましょー。

さて冒頭にあるように、部品の入庫の関係で整備がまだ完了してません。
今回の点検・整備内容は、
■12ヶ月点検一式
■各部バキュームホース交換
■エンジンオイル・フィルター交換
■LLC交換
■ターボチャージャー交換
□フロントデフ右オイル漏れ修理
□リアデフフロント部オイル漏れ修理
で、

■は完了
□は未完で、部品が入り次第再入庫する予定です

さて、今回の作業で高額な作業がありました。
先日のブログで某部品と書きましたが、
タービンの交換をしました。


購入するときから雑誌やネットなどで、
▲32の純正タービンは弱い
▲ブローするとエンジンにもダメージの可能性が高い
という情報があったので、
気合で自分で交換できるんじゃないかなと安易に考え、
某オクで34Vスペック用のタービン・アウトレットを勢いで落札しました。

が、いろいろ調べてみると、ちょっと素人にはキビシそう。
ショップなどに聞いてみると工賃はべらぼうな金額。(特に持ち込みの場合は)
というわけで、「異常を感じるまで温存」の方向で保管していました。

しかしさすがバブルの申し子(?)で、
私のようなへなちょこがのったところで、びくともしません。

このままでは本当にタンスの肥やしになってしまうと思っていましたが、
ここ最近フル加速すると
「少し白煙が出てるよー」と言われ、
「ん?なんとなくブーストがかかりにくい?そっかぁ、タービンお疲れだよね」
などと勝手に決め付け
今回ついに交換を英断しました。(保管期間6年でした)
今の主治医は持込品でも通常の工賃でやってくれるところも
後押ししてしまいました。

引渡し時に、
「中古品なのでタービン自体はいいと思うけど、
ガスケット類のナラシの意味で帰りは普通に乗ってってくれ。
明日からはいいよ。」
といわれましたので、まだ違いはよくわかりませんが、
ボールベアリングタービンの特徴の下から軽く回るという特性は
感じられました。

また軸受けがボールベアリングなので
●レスポンスもいいし、バンバン踏んでOK
●暖気やアフターアイドルはほぼ不要
とのことで、特に気遣いする必要はないよ、とも言われました。

まあ、燃料の高騰はまだまだ続きそうですのでおとなしく乗る予定ですが、
ちょっとバンバン踏んでみたいなぁと思ってます。

Posted at 2008/08/10 22:53:14 | コメント(1) | 32R | 日記
2008年08月07日 イイね!

12ヶ月点検

12ヶ月点検あと1日で夏休みー!

でも、今年は某資料作りで会社にこもる予定です(+_+)
ぜんぜん進んでないんだよなぁ、、
明日しっかりチェックしてもらって、
休み中になんとかめどをつけなければ。
って、チェックしてもらう資料ができてない、、(-_-;)

ああ、クルマネタ以外のぼやきがでてしまった(^_^;)

さて、タイトルにあるように、
昨晩32Rを主治医のところへあずけてきました。
で、早速本日TELがあり、ちょこちょこでてきたよぉ、と。

1)リアデフのフロント部オイルにじみ
2)フロントデフ右サイド部オイルもれ
3)バックランプスイッチ不良

1),2)は以前(3年位前だけど、、)シール交換+フランジ部磨きで
対応したのですが、再発しましたね。
仕方ないので、フランジも交換してもらいましょう。

3)は気づいてましたが、
自分でやろうかなぁと思いつつも、
なかなか時間が取れないことと、暑さで放置プレー中でした(^^ゞ
これも、お願いしちゃいます。


今回はずっと気になってた某部品の交換もお願いしちゃってまして
かなりいっていましそうです、、


うーむ、物価高と残業規制でフトコロがきびしいですなぁ。。


さあ、しりょうつくらなきゃっ。
Posted at 2008/08/07 22:25:45 | コメント(2) | 32R | 日記
2008年07月27日 イイね!

付けてみた

付けてみたあついです、、
一度部屋のエアコンを入れると、
いつまでも切れなくなってしまいますね。

うちのハム君も完全にグロッキーです。
暑さ対策用にアルミプレートをあげたら、
それなりに涼しいようで、ずっとその上でだれてます。
もう少し買ってきてあげようかな。

今日もあまりにも暑く、
エアコンいれてぼけーっと27時間テレビを見てましたが、
このままじゃ電気代ももったいないし、体力も落ちてしまうと思い、
夕方から(さすがに日中(炎天下で)は死を感じますからね。)
ひとまず洗車。
汗だくになりましたがきれいになって気分はさっぱりです。


その後、先日購入したR-VITを思い出し(すっかり忘れてたw)
ひとまずつなげてみました。

まだどこにも固定していないのでぶらぶらしてますが、
しばらく装着場所の検討のためこのままです(めんどくさいだけw)

とりあえずこのあたりかなあと思ってますが、
ここだと、R-FITが隣につけられないので悩ましいところです。



エアフロ電圧が、前後で0.2~0.4V程度違ってるけど、
これはどうなんでしょ?

最大値が5Vだったかな?
約4%は誤差?それとも故障?
そもそもアイドル時の電圧はいくつなんでしょうか?

うーんよくわかりません。
どなたか教えてください。


とりあえず表示してくれてほっとしました。
しばらくは何を表示させるかと、どこにおこうかで楽しめそうです。
Posted at 2008/07/27 22:42:39 | コメント(1) | 32R | 日記
2008年07月17日 イイね!

完全燃焼へ

完全燃焼へあちこちオツカレな32Rですが、
簡単にセンサー類の確認が出来るものはないかなぁ?
とネットを見ていると、
結構いろいろあるんですね。





その中でもお手軽そうなR-VITというものを見つけました。
いろいろ見ていると、兄弟品(?)でR-FITというものもあり、
2台あわせると燃料補正もお手軽に出来るらしいということがわかりました。
こんなことを知ってしまうと、ほしくなってしまうものです^^;


もともと噴け上がりの悪さと、少し黒煙を吐いているということから、
ちょっと燃料を絞りたいなぁと思ってたところで、
しかもここ最近の燃料代の高騰が後押しし、
ちょっくら探すことに。。


で、某オクを見ていたところ、
2台セットなんていうまさに自分にはうってつけ(?)のものが出ていました。


希望落札価格ではとても買う気がしませんが、
「現在の価格」なら買ってもいいかなと、ひとまず入札。
が、そのまま終了し見事ゲットしました。(ラッキー(^^)v)


で、早速届きました。


R-FITの方は、
■コンピュータの配線に割り込ませるので、純正配線をいためないように
 別の延長コネクタも欲しい。
■R-VITのデータを読み取りながら信号を送るが、
 32RとR-VITの相性があまりよくない(?)ことがあるらしい。
■32Rにつけている人が見当たらないので、ちょっと不安?
■このクソ暑い中、ダッシュボード下でゴソゴソしたくないw
などなどで、しばらくお預けにします。


まあ、当初の狙いはR-VITだったので、
早速取り付けて健康診断でもしてみようと思います。



さて、どこにつけようかなあ?
後々2台つけることを想定して考えなきゃだなぁ。


-----
ああ、タイトルは買った箱に書いてあったので。。
この暑い時期に燃焼なんて文字は見るだけで暑くなりますね(^_^;)
Posted at 2008/07/17 22:42:44 | コメント(1) | 32R | 日記
2008年07月11日 イイね!

エアフロ掃除

エアフロ掃除今日は帰宅してもまだ明るかったので、
32Rのエアフロの掃除をしました。







ここのところの燃料高騰で、
アクセルペダルの踏みっぷりが今まで以上に慎重になってますw


で、最近気になってきたのが、
エンジン始動直後の3,000rpm以下でのエンジンの雑(?)っぽさ。

3,000rpm以上は制御が入らない(or変わる)らしく、普通に回っていくんだけど、
3,000rpm以下でじわ~~っっと(100mで100rpmUPくらいのイメージ?)
アクセルを上げていくとガクガクプルプルと車体が震えます。

水温が上がりだすとすっかり普通に動くので、
何らかの補正をかけてるんだと思うんだけど
それにしても、とても国産車とは思えない酷さ。

まあ、ご老体でオツカレなんで仕方ないんだろうけど、
なんか簡単に手入れできるところはないかなぁ??ということで、
ひとまずエアフロの掃除となりました。


掃除方法はいたって簡単。
霧吹きに中性洗剤をほんの少し混ぜてシュッシュッとして、
乾くまで放置するだけ。


今ついてるBLITZ(?)のむき出しクリーナ(SUSパワーってやつ?)は
乾式なので、どうにも細かいホコリが除去しきれてないような感じです。
以前(HKS)は半年から1年くらいで気がついたときに掃除してたけど、
こいつはもう少し頻度をあげたほうがいいのかな?



うーんこれで、症状改善してくれるといいなぁ。。


ってか、
ほぼノーマルでコンピュータ制御のクルマが8km/L
それなりにいじりまくった機械式(?)のクルマが12km/L
(どっちも普通に乗って)


なんだかなぁ、、

 
Posted at 2008/07/11 20:59:55 | コメント(1) | 32R | 日記

プロフィール

「大体そんな感じ」でやってます ウサギとカメではカメの方だと思います アリとキリギリスではキリギリスかな 自己満足度とスロットル開度100%を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

bmwfans.info 
カテゴリ:CARS
2010/03/25 13:35:00
 
realoem.com 
カテゴリ:CARS
2010/03/25 13:34:08
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:TOOLS
2009/01/29 15:08:12
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
社会人になる前にオトナになったら乗るぞー、と決めていたクルマ 時が経つとともにフトコロ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
McoupeにつづいてM3でもS54エンジン楽しみます ----- M3歴 2016 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
欧州生活2号機 318d Limousine(G20) Sport Line 6MT ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
欧州生活1号機 318d Touring(F31) 6MT ----- 318d ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation