• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

く ろ ね このブログ一覧

2009年05月13日 イイね!

第1印象など

第1印象など日曜日にやってきたMクーペですが、
まだお店から家に帰るまでの
東京-浜松間しか乗ってません。

昔なら意味もなく乗り回してただろうけど、
年をとったんですかねー(^_^;)

まあ、まだ名変も終わってないし、フトコロも寂しいので・・・


ひとまず第一印象としては、(主に32Rとの比較になっちゃいますが、、)

■カタログ上32Rとほぼ同じ車重だけど、32Rよりは軽快「感」がある
■カタログ上のパワーはMクーペのほうが上だけど、加速時の速さ「感」は32Rの方が上かなぁ
■足は車外品なのでなんともいえないけど、ちょっとどたばたするかも?
■パワステは比較的軽めだけど、情報はちゃんと伝わってくる
■ブレーキフィールは自分の知ってる数少ない他のBMWと同じで、
 真綿を締めるような感触とリニアな制動力(これは慣れるとやめられないかも)
■車室内のにおいも、他のBMWと同じw

といったところですかね。

加速時の速さ「感」に関しては、
32Rはターボ+ハイテク4WD+ほぼ現代的な足回りですからねー
ターボの炸裂感と効率的なトラクション(そんなのわかんないけど、、)のおかげだと思います。
Mクーペは時代遅れな足だし、せっかくのパワーが伝わってないんじゃないのかな?
ただ、踏み直し時のレスポンスとかはやっぱりNAの恩恵ですね。
力も十分あるので、気持ちいいいです^^(駆動系が早く痛みそう!?)

しっかし、へなちょこなくろねこにとってはバブルの申し子ハイテク32Rでも、
走りにいくといつも横向きっぱでまともに走らせられないのに、
古典的FRじゃあまともに走れる予感がしませんが、、、^^;

ブレーキフィールは最新のBMWは知りませんが、自分の知っているBMWはこの感じなんです。
踏んでる感はあまりないままに、しかしストロークに対して1次的にきいてくこの感じ。
ハイドロシトロエンのスイッチ(というより、感圧センサー?)的な感触
(でも制動力はちゃんと1次的)のあるブレーキも独特でしたが
(ヒール&トゥーはおそらくできない・・・ってかできなかった、、ストロークしないんだもん^^;)、
この感触も独特だと思います。


車室内のにおいもアメリカ産のMクーペが、
他のドイツ産のBMWと同じにおいがするところがちょっと面白かったです。
においってメーカごとに違いますよね?
接着剤とか生地などのにおいなんでしょうか?
同じような仕入先から仕入れてるのに違うなんてフシギじゃないですか?
(実はラインの人のでみんな同じ香水をつけさせられてたりしてww)


それと、数少ないMクーペ情報ですが、こちらにちょっとした情報がありました。
(オタクなのでこういうのが好きなんですw)

まあたいしたことは書いてないけど、
生産台数のところを見ると、なんとTOTAL6,318台だそうです。
売れ筋の日本車の1ヶ月の計画台数と変わんないじゃん^^;

そのうちの後期型S54エンジン搭載車をみてみると、1,139台。

おそらく(法規的にみても)日本に入ってきてるのはヨーロッパ仕様のLHDなので、
くろねこMクーペは1/281台ということになりますね(少なっ^^;)

こりゃ、下手につぶしたら世界中の熱狂的なMクーペファンの方からどやされそう・・・
(ってかつぶしたくないけど)

ちなみにこの方の写真はよくヒットします。
アメリカのMクーペクラブ(?)の人なのかな??
くろねこのMクーペとほぼ同じ仕様(後期型、シルバー、サンルーフ、内装モノトーン)なので、
気になる方はきれいに撮ってあるこちらの写真を見てください(^^ゞ


こちらは有名なghostriderシリーズ(?)です


どっちがすごい?
どっちもかー^^;
Posted at 2009/05/13 23:17:14 | コメント(1) | M coupe | 日記
2009年05月11日 イイね!

Mクーペのうしゃー

MクーペのうしゃーいやーブラウンGPとバトンは驚異的な速さですねー
車載を見てるとホント乗りやすそうに見えますね
ほとんど修正舵無く走ってて、
他のクルマとの違いが素人にもわかります。
少しづつスポンサーも増えて、
少しはレースカーっぽくなってきた!?




さて、長らくひっぱってきましたが新しい車がやってきました。
はい、Mクーペです。
もちろん「Z4」ではなく何もつかないMクーペです。
(しがないサラリーマンにはそんなハイソな車は買えませんです、、)、


そうZ3ベースのこのクルマ、車名はかなりいい加減です^^;
M社が作ったクーペだからMクーペでいいんじゃね!?
くらいのノリだったんでしょうかねw
(たしかクーペはMクーペが出てから、ノーマルが出たような気がしたような・・・?)

ここみんカラでもあまりいらっしゃらないようで、
結構希少な車種ですね。

いい加減なのは(?)クルマのコンポーネントを見てもわかりますが
フロント周りはE36系、リア回りはなんとE30系、
ミッションはE36 M3Bの5速ミッションと、
まあ、アメリカで作るためにドイツからお古のラインを持っていって
何とか組み合わせて作った感が漂いまくってますねw

で、くろねこのMクーペは後期型なので
エンジンはE46M3のS54エンジンが載ってますが、
E30のリア周りが対応できるわけもなく(そりゃそーでしょ)
出力はE46M3に対して絞られてますね。
もうちぐはぐです。

まあ、そんな高性能はくろねこのようなオタク様にはねこに小判ですねw
(といいながら後期型探してたけどねwオタクですからww)
このクルマの決め手はやっぱり、このリアビューでしょう。
なぜにベース車(Z3)にはトランクがあるのに、
屋根つけたらこんなかたちになったんでしょうか??
このセンスには脱帽です。
見た目はアメリカンマッスル系ですかね?

どうやらくろねこはハッチバックが好きなんですかね。
でもまあ、車歴からなんとなく系統は見えてくる!?
205と32Rを足して2でわったようなリアビューじゃないですか!?

昨日は久しぶりの左ハンドル+MTでしたが、
東京ー浜松間の東名ですっかり思い出しました。

くろねこの場合はやっぱり左ハンのほうが乗りやすいです。


そんなわけで、BMWなミナサマ、Mクーペな方々宜しくお願いします。
Posted at 2009/05/11 22:49:31 | コメント(1) | M coupe | 日記
2009年05月07日 イイね!

road to ベーエムベー

road to ベーエムベー久しぶりの長い雨ですねー
ここらでは先ほどから雷もゴロゴロと

まあ週末さえ晴れてくれれば、
平日はあんまり気にしないですけどね(^^ゞ




今日の夕方、お店の方から連絡があり
「今のところ順調ですので今週末にお渡しできそうですよ」との連絡がありました。
そんなわけでいよいよテンション上がってきてます。

前の日記でエンジンの写真は載せたので
メーカーはBMWとわかってしまいましたね。

最近は「ベーエムベー(ベンベ)」とはあまり聞きませんねー
保育園の頃はよく聞いてた気がするけど、最近は「ビーエムダブリュー」ですね。
そういえばドイツ行った時も「ビーエムダブリュー」だったような気がしたなあ。
(あんまり覚えてないけどw)

くろねこ的にBMWといえば、
最初の3シリーズのE21からです。
(マルニを知ったのはちょっと遅くて保育園年長くらいだったかな?)
当時ウチがのってた初代ミラージュ(後期型かなあ?わからん、、)のテールと配置が似てたのと、
親が見るたびに「ベンベだー」といっていたのを妙に覚えてます。

マルニの走りのイメージが強烈だった(らしい、、当然その頃はそんなこと解らない)のもあって、
たしか走りのイメージがあったような気がします。

その後E30になったときは「あんまり変んないじゃん」とか思ってた頃に、
M3が登場して一気にヒートアップしましたね。
「なんじゃこりゃー」って^^
思えばあの頃はアツかったですねー。

雑誌しか見れないから、エンジンの仕様とか見てもよくわからんけど、
あの見た目にはやられましたね。
それからはずっとM3のとりこでした。(ベンツのより身近に感じたかな)

M5はもっとすごかったんでしょうが、
確か見た目がほぼノーマルだったので子供心にはあまり惹かれませんでした。
まさに「羊の皮を被った」表現のクルマでしたが(M5はいつもそうですね)

ただE36になったときは、
見た目にノーマルとの差別化がほとんどなくてがっかりした覚えがありますが、
(E36ファンのミナサマごめんなさい、、タダのオタクのたわごとだと思って流してください)
E46で見事あの頃の気持ちを思い出させてくれました。

あとは、出張でミュンヘンのアウトバーンを走りまくった時は(内容は内緒ですが、、)
BMWのテスト車両が走りまくってて、仕事忘れそうになりましたね(^^ゞ
「ホントに偽装車両が公道を走ってるんだー、日本と全然違うじゃん」って思いました。
ミョーに足回りがピッカピカなクルマとかね。

現地出向者が言ってましたが、
「ここら辺はBMWがテストコースとしても使ってるから路面も良いんだよー」
なんて言ってましたね。確かにキレイでした。
シュツットガルトの方はどうなんでしょ??


それと、数年前まで実家にE30 320(六本木カローラ)があって
我が家はみんな気に入ってましたね。
W124よりもかっちりした感じのボディ、すごくリニアなブレーキ、
タタンと軽くいなす足回りはとても印象的でした。
妙に軽すぎるパワステもw
特に鉄ブロックの6気筒の音は気持ちよかったです。

よくメルセデスのボディは強固だと表現されますが、
BMWはそれよりもさらにボディが硬すぎて他の部分とのバランスが取れてない
(メルセデスはそこんとこまでしっかり吟味されている)なんて話もあります。

BMWは何とかしてメルセデスを出し抜きたいらしいですよ。
そんな思いか強すぎるのかもしれませんね!?(まあ、ちょっとした裏話です。。)

そういえば、BMWはL6、V8、V12、ディーゼルと乗ったことがあるけど、
時代も車種も違うのに全部同じような印象だったのも面白かったな。
ツギのはどうなんだろ?

またいつもどおりダラダラと内容なく書き綴ってしまった^^;

まいっかー

とりあえず憧れのM3が少しずつ入った(?)ツギノクルマが楽しみです^^
Posted at 2009/05/07 23:29:37 | コメント(0) | 雑記 | 日記
2009年05月06日 イイね!

32Rオイル交換他

世間様は今日まで連休のようですが、
自動車業界は一足先に終わって、日常が復帰しましたね。
今日はいつもに輪をかけてだるだるでした^^;
今週はこの調子で行っちゃいそうですなw


連休最終日の5/5は32RのEGオイルとブレーキフルードの交換をしました。



EGオイルの方はちょうど3,000km走ってたのと(たまたまですね)、
1回三河を走行したので交換。
今回は、ホームセンターで安売りしてたCastrol RS。

最近は主治医のところへ行く資金もないため、
オイルのみのときは自宅で交換です。
エレメント交換のときはオイルがだだ漏れになって面倒なので
主治医にお願いしますw


ブレーキフルードは富士走行用にDOT5へ交換した後、
富士を2回、三河を1回走行し、
しばらく走る予定もないので交換です。
(そろそろ梅雨時期だしDOT5は気分的に替えたかった)
今回はたまたま通りかかったjmsで売ってたWAKO’S BF4です。
普段乗りには通常グレードがいいですかね。

写真は撮ってませんが、キャリパーのブリーダープラグのナット部が
キャリパーをゲットしたときからなめかかっていて(某オクでゲット)、
毎回どきどきしながら交換していたのですが、
去年末のまだこんなにつらくなかった時期に購入していましたので(w)、
あわせて交換しました。
これで、今後は安心してフルード交換ができます。
(実は今回ギリギリで外せて、購入しておいて良かったです(^^;)



その他、4日は愛・地球博記念公園へ行ってきました。
実家は名古屋市民ですが、全員初現地入りでした(万博含め)

自然がいっぱいで遊ぶところもたくさんありいいところでした。
特に子供連れには最適だと思います。
浜名湖花博会場跡地をずっとお金をかけたようなイメージでしょうか?
まだまだ開発中でした。T社の息がかかってるんだろうか?

こちらは、会場にあったからくり時計(?)です。
時報に合わせて動くんでしょうか?ちょうど通りかかったところで始まりました。
(見づらくてごめんなさい、、
最初全体が動くのかと思って遠くで構えてましたw
そしたら全然違うとこでしたね(^^ゞ
シャバシャバいってるのは後ろの噴水の音です)




一応「からくり」とあったけど、ほんとかな?モータ仕掛けだったりして、、
(日本が世界に誇るからくりなので、本物であって欲しいですね)

イメージ的には名古屋の大須の商店街にあるのと同じノリですかね?
Posted at 2009/05/06 23:22:27 | コメント(0) | 32R | 日記
2009年05月01日 イイね!

【続】ツギノクルマ

なかなかこれあたりません(-_-;)
どれが欲しいとか言うわけではないんだけど、
会社で1本/日買っているので、日々チャレンジです。
以前のipodなにやらのときもさっぱりでしたが、
後輩が当てていたのでちゃんとあたるんですよね(当たり前か(^^ゞ)

さて、特にネタはありませんが暇なのでブログアップですw

youtubeでこれを見つけました。



いやーすごいですね(・o・)
ポルシェでせめた事はないですが、
特に930あたりまではお尻が出ると収拾つかなくなるなんて良く聞きますが、
この方は完全にコントロールしてますねー
特にステアリングさばきは脱帽です(おそらくパワステもないだろうし)

くろねこはいつかは911(993)なので、
こんな風に走れるように日々精進しなければ。。
(ハイテク満載32Rでももてあそばれてるのにねー^^;)


えーそれでは前回の続きで次のクルマのヒントです。

といってももうないので早くも確信についてしまいますが、
こんなのが載ってます。


これでおしまい。


納車は連休明けなので、今から楽しみー^^
Posted at 2009/05/01 22:51:07 | コメント(1) | 雑記 | 日記

プロフィール

「大体そんな感じ」でやってます ウサギとカメではカメの方だと思います アリとキリギリスではキリギリスかな 自己満足度とスロットル開度100%を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      12
345 6 789
10 1112 13 141516
171819202122 23
24 252627 282930
31      

リンク・クリップ

bmwfans.info 
カテゴリ:CARS
2010/03/25 13:35:00
 
realoem.com 
カテゴリ:CARS
2010/03/25 13:34:08
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:TOOLS
2009/01/29 15:08:12
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
社会人になる前にオトナになったら乗るぞー、と決めていたクルマ 時が経つとともにフトコロ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
McoupeにつづいてM3でもS54エンジン楽しみます ----- M3歴 2016 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
欧州生活2号機 318d Limousine(G20) Sport Line 6MT ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
欧州生活1号機 318d Touring(F31) 6MT ----- 318d ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation