• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

く ろ ね このブログ一覧

2019年06月03日 イイね!

Spa-Francorchamps

Nordschleifeを背に次に向かったのは、
そこからすぐのSpa-Francorchamps。

去年はNordschleifeの走行情報を調べるのに必死すぎて、
Spaのことはノーマークでした(笑)

ミュンヘンからだとサクッと行ける距離ではないので
何かの機会に合わせてと思い、今回行くことに。

ここは一般車両の走行はやってなさそう(?)ですが、
毎日何かしら車が走っていて、イベント以外の日は入場無料で入れそうです。

ええ、「そうです」だけで行ってみました(笑)
ちゃんと(?)入れましたよ。

ここは古き良きサーキット場って感じで、
Welcome感はあまり感じられないところでした。
(パドック上の方にはレストランがあったので、もしかしたら何かあったのかもしませんが行ってないのでそれ以外の感想です)

そもそも入り口もどこだかわからないくらいでしたので(笑)

Nürburgring(GPコースの方)は鈴鹿や富士のようにShopがあったりと
Welcome感があります。

コース内は基本的に山道になっていて散策できます。
実際地元の人と思われる人たちが家族連れで散歩していたり、
老夫婦が椅子を持ち込んで日光浴がてらのんびりしたりしてました。

この日はPureMclarenという走行会(?)をやっていました。
どうやら車両のレンタルもありそうですが、値段を見る勇気もありません(笑)

入ってBruxellesに移動している間に大きな事故があったらしく、
数台のMedical Carやら積載車などたくさんの処置車両が走っていき長い間赤旗中断してました。ドライバーは無事だったんだろうか?

岐路の時間や、思っていた以上に広すぎて途中で力尽き
コース内すべてを回ることはできず走行もあまり見れませんでしたが、
EAU ROUGEは下からも上からも見れたので今回は満足です。

思っていたよりもコース幅が狭そうな印象でした。


調べてみるとNordschleife同様レンタカーで走ることができそう。
こちらにいる間になんとか計画を立てて実現させてみたいです。

当日の一部始終


F1の準備なのか観客席の工事中でした


真ん中の白グレー黒のところです














Posted at 2019/06/03 06:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 欧州生活 | 日記
2019年06月02日 イイね!

Nordschleife #2

この時期ドイツは休みが多く、
週末の連休を利用して今年もNordschleife(ニュル北コース)へ
走りに行ってきました。

先回同様RingTaxiさんにお世話になることに。



先回はトルコン車でダイレクト感に乏しかったので、
今回は奮発してM2DCTにでも乗っちゃおう!とHPを見たら、
車両入替でM2はなく、、しかしすべてDCT車両に。

予算的にGolf 7RかCayman718のどちらかで迷い、
昨年ハーフウエットだったこともあり、天候で決めることに。

ここのところ不安定な天気が続いていますが
あまり当たらない天気予報によると雨ではなさそうでしたので
興味のあったCayman718で申し込み。

当日は見事晴天、Caymanで正解でした♪

前回からの変化点は全車両personal coachがついていたこと。
もしかしたら事故が多いのかもしれません。

受付でコーチのおじさんに挨拶します。

おじさん「ミュンヘンに住んでるんだ、ドイツ語いける?」
くろねこ「全くできない!(笑)」

おじさん「Nordschleifeの走行経験は?」
くろねこ「去年4周だけね(笑)」
おじさん「0より良いよ、知っていることが大事」

くろねこ「ミッドシップの車って初めてなんだけど大丈夫かな?」
おじさん「すごい簡単な車だから何も心配いらない、普段通り乗れば良い。これは女の子が乗る車だよ。男が乗るのは911だ(笑)」

などと話しながら車にのって走行ゲートへ向かいます。


コーチ内容は、
走行ライン
ブレーキングのポイントと強さ

あとは、教習車で使う助手席用のルームミラーを車内に取り付けて
後続車両を見ながらどうすべきか指示を出してくれます。

極端な話、指示に従って運転するだけなんですが、
なれないコース、車では何よりも安心材料になります。

後ろを見る必要はほとんどなし。
というか、後ろを見ているとどうしてもラインから外れ怒られます。

コース幅が狭く路面状態が複雑なうえ速度が速いので
一瞬で変なところに行ってしまい事故のリスクが高いです。

中でも、「追い越しは絶対に左側から」
逆を言えば「速い車が来たら必ず右側によること」

はじめのうち慣れずに何回か左側によったら
「日本では左かもしれないけど、ここでは絶対ダメだ!」と怒られました。

すべては安全のためのことと思います。


とにかく指示を聞きながら必死の走行でした(笑)

というのも、
今回も朝一番8:00-の走行でしたが、
昼頃には車両が多すぎてまともに走れなくなってしまうためとのこと。

このため本気組は朝一番で走っています。
サーキットタクシーも激速っ、2輪もいます。
さらに私同様のレンタカー(遅い)も多く、
少ないといわれる時間帯でさえ前も後ろも全く気が抜けない状況。

正直カオスと思いました(笑)

前回はハーフウエットで車両が少なめだったようで不安感が少なかったのかもしれません。
コーチがいなかったらなんか起きていたかも(笑)

指示で多かったのは「もっとアクセルを踏め!」
特に高速コーナー(笑)
車が不安定になるからということですが、
ほとんどがブラインドでなれない速度。
ビビりながら恐る恐る踏んでいると「踏め踏め!俺を信じて!」と(笑)

後半はドイツ人の大好きな「perfekt」が多かったので、信じれたのかなー。

同乗コーチって教習所を除けば初めてで、とても良い経験になりました。


帰り道、
おじさん「ところで、サーキット走行の経験はあるのか?」と。

くろねこ「日本で走ったことがあるよ」と言うと、

おじさん「そうか、運転は良かったよ。コースさえ覚えればずっと速く走れるようになる」

なんだードイツ人も気が利いたこと言うもんだなあ、と思っていると、

おじさん「ニュルは40周くらい走ればそこそこ覚られるから、走りこむと良いよ」って。


私、ただいま2年目で10周。。あと2年半。

気持ちは行きたいけど予算がいけません…

さすがGreen Hell、破産への道!(笑)

また次回も計画しようと思いつつNordschleifeを後にしました。



以下は現地の一部始終
PorscheのGT3系、BMWのM系が多く目につきました。
M3は9x系が多かった気がします。

場所的にはスイスナンバーが多かったような?
他に覚えているのはイギリス、オランダ、フランス、ポーランド、チェコとか
スペインも多くてびっくりしました。

こちらの人たち陸続きってこともありますが、
1,000㎞くらいの移動は日常の行動範囲らしく、
加えてクルマ好き、そしてニュルってこともありあちこちから来てました。








Corvetteも何台かいました


GT


Huracán




A110


Dallara 初めて見ました。もう一台完全走り仕様のもいました。







M3系














Posted at 2019/06/03 02:25:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月07日 イイね!

2年目

つい先日まで冬の暗黒時代だったこちらミュンヘンですが、
3月に入ってから晴れ間が出始め明るい日が増えてきました。
日差しは暖かいし、明るいと気持ちが上がります(笑)

4月に入るころには日中は気温も上がって、半袖の人もちらほら。
まだ木々に葉は見えないものの芽吹き始めているようで春ですね。

ふと気づくとあちらこちらで桜を見かけます。
先日出張でイギリスとフランスへ行った際も見かけて
なぜか嬉しくなりました♪

ミュンヘンで桜見れるところはないかな?と調べてみると
家からすぐのOlympia ParkとPetuel Parkにあるというので、
先週末散歩がてら花見へ行ってきました。













日本人もちらほらと花見をしていましたが、
ドイツ人かどうかは分かりませんが結構たくさんの人がいました。

こちらでは天気が良い日は散歩やジョギングしている人がとても多く、
そんな人たちが足を止めて写真を撮ったり眺めたりと。
まだほとんどの木々が葉もつけない中、
桜は葉もなく花だけが咲いていることもあって目を惹きますね♪
しかしいったいどれくらいの人が「サクラ」を知っているんでしょう(笑)






さて、気づけば渡独して1年。

いままで何をしようとして、何ができなかったのか。
それはなぜ?
この先いつまでに何をやりきるのか。

仕事も遊びも、ビジョンをもって充実させていきたいですね♪
Posted at 2019/04/07 07:52:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 欧州生活 | 日記
2019年01月29日 イイね!

M3 commercial

某サイトでCSLのCommercialが載っていたので、
こちらにペタリ。

限定車でもCMをやっていたんですね。
英語なので北米向けなのかな?



他のも気になってみてみました


E30



CMではないですが、、

E46




E30はドイツ語ですね。

ここでドイツ語の下2ケタの数字の読み方が面白いので紹介です。
(ご存知の方も多いと思いますが)


日本語、英語(これしか知りませんが(笑))は上位から順に数字を読み上げますよね。

たとえば「295」の場合、

日本語
二ヒャク キュウジュウ ゴ(二 キュー ゴ)

英語
トゥーハンドレッド ナインティー ファイブ(トゥー ナイン ファイブ)
Two hundred Ninety Five

のように。


これがドイツ語の場合
ツヴァイフンデァット フンフ ウント ノインツィッヒ (ツヴァイ フンフ ノイン)
twei hundert fünf und neunzig

と、下二桁は一桁目→二桁目の順に読み上げます。

200、5と90っていうことですね。



E46 M3は
エーゼクスウントフィァツィッヒ エムドライ

です。


先日Porsche 356の動画だったかを見ていて
ポォルシェ ドライフンデァット ゼクス ウント フンフツィッヒ
って言うところだけが聞き取れたんですが、
聞き取れる数字だけを順番に頭に並べて365ってなんだっけ?って、
動画見てるのに思ってしまいました(笑)


こんなところからドイツ人と日本人では数字のとらえ方が違って、
もしかして考え方も違うのかなあなんて思ってみたり。。


あ、わたくしドイツ語全く使えませんので(笑)
Posted at 2019/01/29 08:06:14 | コメント(0) | M3 | 日記
2019年01月21日 イイね!

ぶらり

2019年が始まり早くも4週目。

ここミュンヘンは例年と比べると雪も少なく気温もそれほど低くないようですが、
温暖な中部地区しか知らない私には十分寒いです(笑)
北海道と緯度が同じなので、気温もほぼ同じくらい、
というのがイメージしやすいでしょうか。


といっても、建物内はHEIZUNG(ハイツング)と呼ばれるヒーターが効いていて
とても快適♪
ざっくり言えばクルマのヒーターと同じ構造で、
ミュンヘンの一般的なアパートだと建物ごとにHEIZUNGのお湯を管理していて、
部屋の窓の足元に設置されているヒーターコアのバルブを開けることで室内が暖かくなります。


しかし、何よりも日照時間が短いうえに、
曇り空が続き日光のない生活は日本人には気づかないうちに体にダメージを受けて、
少しづつ気が滅入って、疲れも蓄積されていきます。


日光はビタミンDの生成に必要とのことで、
欧州では古来より生活習慣の中でビタミンDが摂取できるような食事や
生活習慣がとられている他、
現代ではビタミン剤を服用するなど環境に適応させています。

欧米人が日光浴を積極的にするのは生きるために必要な行為で
それを肌で感じているところです。


そんな冬のドイツ生活は耐えられないので、年末年始はポルトガルへ。




気温も15℃前後と過ごしやすく、天候にも恵まれしっかりと日光浴ができ、
食事もワインもおいしく快適な年末年始を過ごせました♪








LBVにはまっちゃいました(笑)


さてそんな非日常も終わり、日常の暗いドイツ生活へ戻ります(涙)

気が滅入らない様、ぶらり近所の散歩へ。
ええ、いつものBMWですが(笑)

今日はMuseumのほうにも行ってきました。
2006年以来13年ぶり、先回は現在の建物が建築中でプレハブだったのを覚えています。



全体的にシュトゥットガルトの会社と比べるとメッセージ性が少ないでしょうか。
仕事していてもそう感じてしまいますが・・・

良く言えば古き良きというんでしょう。。



さて、そんな本日の一部始終です。

BMW Welt(新車ショールーム)の方も一部昨年末から工事中でしたが終了して、
7er、X7er、8er、Z4、3erなどが新しくおいてありました。

7er




X8er




Z4




3er







2輪









ブラバム BT7






レース用エンジン




















Mコーナー
ぐっと来たのはここくらいか・・・


M1




M5


M6
BBSのメッシュはいつ見ても最高♪


M3 E30
やっぱこれ♪




Mレースカー
















アートなレースカー










何よりも心身ともに健康第一で行きましょう♪
Posted at 2019/01/21 07:24:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 欧州生活 | 日記

プロフィール

「大体そんな感じ」でやってます ウサギとカメではカメの方だと思います アリとキリギリスではキリギリスかな 自己満足度とスロットル開度100%を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

bmwfans.info 
カテゴリ:CARS
2010/03/25 13:35:00
 
realoem.com 
カテゴリ:CARS
2010/03/25 13:34:08
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:TOOLS
2009/01/29 15:08:12
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
社会人になる前にオトナになったら乗るぞー、と決めていたクルマ 時が経つとともにフトコロ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
McoupeにつづいてM3でもS54エンジン楽しみます ----- M3歴 2016 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
欧州生活2号機 318d Limousine(G20) Sport Line 6MT ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
欧州生活1号機 318d Touring(F31) 6MT ----- 318d ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation