• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

く ろ ね このブログ一覧

2018年10月15日 イイね!

冬支度

オクトーバーフェストが終わるといよいよ冬が始まると聞いていましたが、
この週末はとても快適な気候で半袖で気持ちよく過ごせました。

とはいえ街路樹は葉を落とし始めています。



それにしても落ちる量がスゴイ!(笑)
このクルマ、おそらく一晩停めてあるだけ・・・


確か夏前にもこんな光景を見た気がしますが、
年に何回か生え変わるんだろうか??


さて、こちらでは冬季は冬タイヤが推奨されています。
(ドイツ以外がどうかはわかりません・・・)

どうやら法律上は「降雪時や積雪路の走行時にM+Sタイヤの義務化」の様ですが、
11月~3月の間に夏タイヤで事故を起こした場合にほぼ保険が出ないため、
必ず交換しているようです。

私の会社でも10月中に交換してくださいとのお達しが届き、
先日交換してもらいました



タイヤの構造なのかサイズによるものかわかりませんが、
「M+Sタイヤの最高速は210km/hまで」とのステッカーが。



うちの318dは頑張ってメーター読み230km/hくらいまでなので
そんなに実害はないか(笑)
夏より少しだけ移動時間が増えそうです。。


月末には夏時間も終わり標準時間へと。
もうすぐ冬がやってきます。



Posted at 2018/10/15 02:44:54 | コメント(1) | 欧州生活 | 日記
2018年10月01日 イイね!

とある週末のイベント #02

#01に引き続き、2輪編です



といっても2輪のことは全く分からず写真だけになってしまいますが・・・

Rudge


Triumph


BMW


BMW




AERMACCHI




GILERA




Matchless


Ducati


AGUSTA


HOREX


MORINI


MZ


HONDA






サイドカー
BMW


お父さんがドライバー、娘さんが舵取り


キャンピングカーというかガレージそのまま移動してきたような。。


かっこいい


決まってますね!



ほかにもNSUとかイギリスのバイクやロシアのバイクなどたくさん
いろいろ説明してもらいましたが、全然頭に入らず、、






3:00あたりからサイドカー

Posted at 2018/10/01 06:33:09 | コメント(0) | 欧州生活 | 日記
2018年10月01日 イイね!

とある週末のイベント #01

こちらミュンヘンでは先週末からオクトーバーフェストが始まっています。
基本的に予約がないと席に着くことができないので、
まずは雰囲気だけでも味わってみようと初日に見に行ってきました。



ちょっとだけ醸造所のテントをのぞいてみましたがものすごい騒ぎ。
イメージはサッカーの応援席とかでしょうか。

しらふで入ると楽しいというよりは怖いと感じてしまうかも・・・
っていうか、私はそうでした(笑)

こちらにいる間に一度は入ってみようかな。


さて先週半ばの昼休みのこと、
ローカルの担当営業さんが今週末にこんなイベントがあるので土曜日に一緒に行かないか?と。

話を聞いているとどうやらヒルクライムイベントの様子。
彼はNSUのクラブに入っていて、彼は今回は走らないが仲間が走るので見に行くとのこと。

まあホームページがあるから見てくれ
ということで教えてもらいましたがドイツ語オンリーで読めず(笑)

Riedenburg Classic 2018

翻訳と彼の話を合わせると、
クラシックカーのイベント
レースではなくスピードを競うものではない
タイムラリーで3本のタイム差の少なさを競う
土曜日はプラクティス、日曜日が本番
というもののよう。

同じ日に別の場所でWalter Röhrl(ワルターロール)氏が走るイベントがありどちらに行こうか考えたが、
人混みが少なくゆっくりと見れるこちらを選んでくれました。
ちなみにWalter Röhrl氏はここRegensburg出身。
とても気さくで誰とでも話や握手をしてくれるらしいです。


土曜日の朝行ってみてわかったのですが、
RiedenburgはAudiのおひざ元ということもありイベントのメインスポンサー。
参加車両も古いAudiというかその前のNSUやDKW、HORCHなどが多かったです。
Walter Röhrl氏がドライブした初期のクワトロもおいてあり、走っていました。









営業の彼(といってもあと2年でリタイヤするおじちゃんです)も言っていましたが、
若い人は車に興味がない人が多く参加者は年寄りばかり。
クルマもバイクもこんなに楽しいのにちょっと寂しいと。

クラシックカーイベントということもあるかもしれないですが、
日本だけかと思っていましたがどこでも同じなんでしょうか。


参加車両の置いてある場所では出走準備のために
皆さん手を真っ黒にしながら整備、調整してます。

こちらの人たち、
車だけでなくほとんど何でも(例えば家とかも)自分たちの手で仕上げます。
男性も女性も関係なさそうです。

営業の彼の家も、旋盤、プレスなどほとんどの設備を持っていてほぼ何でも自分で作業すると言っていました。

あれこれ車の説明してくれる時も、
この車のミッション下すだけなら15分でできるよねーとか話していましたし。
地の文化からして日本とは違うようです。


さて、イベントの方は、
タイムラリーということ、本日はプラクティスということ、
そしておじいちゃんたちが多いということ(失礼!)でそんなに激しくないだろうと予想していましたが、
考えが甘かったです、、皆さんアツい走りをしてました。

出走前の車の周りには仲間だけでなく、家族(子供や孫など)もいたりと、
すごく良い雰囲気で、ここでも文化の違いを感じました。
ほとんどの参加者がキャンピングカーできて家族、仲間ぐるみでずっと楽しんでいるようでした。

きっとここはそのほんの一部で、
昔からあちらこちらでたくさんの人たちが生活の一部として楽しんでいるんだろうと感じました。

車種も特に2輪は日本では見かけないのが多かったでしょうか。

と、クルマだけでなく遊び方まで良い刺激を受けた一日となりました。


会場の一部始終です。


SUNBEAM、初めて見ました




NSUクラブの面々、Prinzフルチューン




VW系
Beetle、見る人が見ればわかる、外観フルノーマル、ポルシェエンジンフルチューン!




GOLFMk1 中もかっこいい!






PORSCHE
356




911








914


-6改





BMW
1602


2002


Goggomobil






FIAT系
500




124




128


OPEL系






ALFA
Montreal


GTV、一番良い音してたかなー


SIMCA、ラリー3かな?


DKW、何だったかな?空冷3気筒、めちゃめちゃ軽い良い音してた!




東ドイツのクルマ!!、当時のレースカーだったらしいです。





RUSH、セブン系V8エンジン


忘れちゃいました(笑)






なんだろ?















ほかにもいろいろありましたが
田舎で電波が弱いということもあり、iPhoneのバッテリーが途中でなくなってしまいました(笑)





2輪の写真もあり、多くなってしまうので#02へ。
Posted at 2018/10/01 06:15:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月11日 イイね!

Porsche Museum

9月も数日が過ぎ、最低気温が10℃を下回る日もちらほら。
気づけば夏も終わってます。


さて、今週末にシュトゥットガルトへ行ってきました。
今回の目的地はツフェンハウゼン。
ポルシェミュージアムです♪

本社とミュージアムをはさむロータリーの中央には911のオブジェが。
911、930、991かな。







今年は356の第1号車が誕生してから70年ということで、
館内はそれを記念した装飾となっていました。

メルセデスミュージアムと同様にヘッドフォンタイプの案内があり、
こちらも日本語対応なのでじっくりと堪能することができます。







受付を済ませ、エレベーターを上がった先で356第1号車が出迎えてくれます。




ダイムラー時代の車両、そして外せないType64から始まり、
356、レースカー、911、そして、HEV、918からTaycanへという流れとなっていました。


車種数もそれほど多くないのですぐに終わってしまうと思っていましたが、
思いのほかボリュームが多く見ごたえ十分、
ミュージアムの目の前にはディーラーもあり、帰りに買う気満々で見てしまいました(笑)


お気に入りの550A Spyder、993、CarreraGT、918spyderが見れて大満足。
また時間を見つけて見に行こうと思います。


会場の一部ですが、よろしければどうぞ。
レンズが汚れてたのに気づかずややボケてますが・・・



























































































































































































































































Posted at 2018/09/11 03:28:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 欧州生活 | 日記
2018年08月26日 イイね!

散歩

散歩Z4の新型が公開されましたね。
早くも第3世代ですか。
今回はソフトトップになり、オープンカーらしさを感じられますね。

先日ローカルとオープンカーの話になり、
オープンカーとしての外観は開けていても閉めていても
ソフトトップの方がカッコいいなんて話をしました。
メタルトップは快適ですが外観に制約が出てしまいがちですね。






さてそんなZ4のニュースを見て、
BMW本社に置いてないかなぁ?とBMW Weltまでぶらりと行って来ました。








というのも、BMW本社までうちから歩いて10分ほどなんです。
暇になるとふらっと行ってみたり。
散歩コースです(笑)



しかし、新型Z4はおいてなく、残念。。
あったのはコンセプトの方。(これは春からずっと置いてあります)








実はこのZ4conceptを見た時に、
このまま出るなら買うぜーっ!と思っていたのですが、
残念ながらそうはいかず・・・取りやめです(笑)



その他、
The 8











今回のMI FALL OUTで使用された車両












GoProのホルダーが付いてます(笑)







Mコーナーだと
M4 Cabrio
M4
M2 Competition
M5
















などがありました。



また暇な時に変わり種を見かけたらアップします。


あのぐるぐる模様の車もたくさん走っていますが(先日スープラも見ました)
アップしない方が良いと思いますので残念ですがやめておきます。

それなりに偽装が入っているので、ヘンテコな外観になってますし、
運転手がいる中、近くで写真撮る度胸もありませんので。

ドイツ人の皆さんも興味のある車だと一生懸命見てますよ(笑)


これはもう公開されたのでOKかなー




Posted at 2018/08/27 01:19:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 欧州生活 | 日記

プロフィール

「大体そんな感じ」でやってます ウサギとカメではカメの方だと思います アリとキリギリスではキリギリスかな 自己満足度とスロットル開度100%を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

bmwfans.info 
カテゴリ:CARS
2010/03/25 13:35:00
 
realoem.com 
カテゴリ:CARS
2010/03/25 13:34:08
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:TOOLS
2009/01/29 15:08:12
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
社会人になる前にオトナになったら乗るぞー、と決めていたクルマ 時が経つとともにフトコロ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
McoupeにつづいてM3でもS54エンジン楽しみます ----- M3歴 2016 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
欧州生活2号機 318d Limousine(G20) Sport Line 6MT ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
欧州生活1号機 318d Touring(F31) 6MT ----- 318d ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation