• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shide.の愛車 [スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)]

整備手帳

作業日:2022年11月5日

デイトナ 電圧計取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ACC電源を準備したことだし、レギュレータが心配なので電圧計を着けました。
2
今回はオークションや通販ではなく、珍しく実店舗で購入。
バッテリーに直接接続するので安定した計測ができそうなのと、結構コンパクトなのでこれにしました。
3
白、赤、黒の3本のケーブルが付属しています。白はACC、赤はバッテリーのプラス、黒はバッテリーのマイナスにつなぐだけです。メーター周りからバッテリー付近まで余裕で届く長さです。
純正の配線ルートに沿って取り回しました。熱をもつフレームには触れないように固定。
配線作業はガソリンタンクを上げ、左側のカウルを外した方が良いです。
4
メーター裏を通して、写真の位置に貼り付けました。両面テープを貼るところはしっかり脱脂をして剥がれないようにしてあります。
視認性は良いです。ただ視野角が狭いですね。斜め上からだとほぼ見えません。斜め下から見るとよく見えます。なので電圧計が少し上に傾くこの位置に取り付けしました。
電圧は正確っぽいです。今度ちゃんと測り比べます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル&フィルター交換

難易度:

バックステップ取付

難易度:

ドライブレコーダー故障②

難易度:

リヤホイールベアリング交換・ハブダンパー交換

難易度: ★★

ドライブレコーダー故障①

難易度:

オイル&エレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

shide.です。 バイクから離れて約22年。 突然大型二輪取得。 リターンライダーです。 最近リターンライダーの事故が増えているそうなので無理せず安全...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Hayabusa タンク錆取りの巻〜 25,432㎞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 11:39:01
TSUCIA 防音テープ(16m/B型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 16:12:50
トヨタ(純正) スライドドア ストライカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 15:57:18

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
2022年8月に購入。初の大型。大事に乗ります! バイク所有歴 1994-1998 H ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
17年落ちのウィッシュがついにリタイアとなり乗り換えです。シエンタが我が家の新たなマイカ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
歴代所有してきた車のなかで一番長く乗った車です。家族との思い出をたくさん作った車なので手 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
今は家族がいるのでミニバン系の車を乗ってますが、本当はセダン好きです。このマークIIが最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation