フロントガラス撥水DIY施工
投稿日 : 2025年05月04日
1
整備手帳の内容ですが後日詳細は公開予定
予告版となります。
昨日洗車したが時間不足と本日帰宅後に実施。
二度手間でした…。
その前にタイヤワックスを塗ったばかりと
検証中なので濡れないように養生します。
プロスタッフのバケツ(通常版)も購入しました。
上に乗れるので洗車台を出す必要が無い。
上に乗らないとガラスの中央に届かない。
2
現在の状態
施工は昨年の11月と約半年と丁度いい期間へ。
「プロスタッフ レインモンスター スプラッシュ」
効果半年を施工しましたが、撥水性能は大幅に
低下しておりました。
若干撥水してますが「超撥水状態」ではない。
3
撥水除去等
「プロスタッフ キイロビンGOLD」を使用
数年使用して近日追加購入予定とコスパ良い。
…違うな プロモーションで当選と
もう1つ在庫あるかも。
それも使い終わったのかな?
4
撥水状態の確認
これを磨いて親水状態に戻します。
5
堕落+無駄の極み…
フロントガラスは大型のポリッシャだとかなり楽
小型のポリッシャも購入、前回使いましたが
手間なので小型=サイド、リア用へ
今回はフロントガラスのみ
正直サイドとリアは撥水無くても問題ないかな。
サイドバーはあると逆に邪魔なので
取りはずしてます。
結構重いので扱い注意
6
時短
・養生が面倒
・上下左右の端は除外 中央だけ撥水で十分
水を弾かない親水状態になりました。
作業は
・左端
・スポンジ等で拭き取り+濯ぐ
・中央左
・スポンジ等で拭き取り+濯ぐ
・右側も同様へ
濯ぐだけだとその後白くなるので拭き取る必要あり
天気が良いと若干白く乾燥するので、乾燥前に
濯いで作業しました。
7
注意事項
「ストロング」は施工後12時間の乾燥が必要
即水を掛けるなどすると効果が低下するので
よく取説を読んで下さい。
当然天候が悪い日で外出予定の場合は
施工をしない方がいいです。
施工後に買い物 即雨だと悲しくなります。
8
10分ほど放置後に拭き取り
綺麗な乾燥状態のクロスを使用してください。
クロスの使い回しなどはNG。
・撥水状態のクロスを使用
・キイロビンを拭き取ったクロスを使用
・絞った完全に乾燥していないクロスを使用 など
個人的には60kmで走行中に雨が素早く流れていく
状態だけで十分満足です。
あと施工後でも定期的にガラスは軽く拭き掃除
した方が撥水効果があると思います。
ワイパーのみで触らない=水ジミなどで撥水
性能が低下していると思います。
当然プロスタッフ製の撥水のウォッシャー液を
併用しています。
撥水関連は「プロスタッフ製」で統一。
…整備手帳に直接記述の方が早かったような…
タグ
関連コンテンツ( フロントガラス の関連コンテンツ )
関連リンク
この記事へのコメント
ユーザーの設定によりコメントできません。
[PR]Yahoo!ショッピング