• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

龍田@CRWの"アク9" [ヤマハ アクシス90]

整備手帳

作業日:2023年3月7日

とりまタイヤ交換ついでにマフラーも

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
メーター 29800キロ 4500キロほどもった事になる。

真ん中ツルツルだけど、頑張ればあと500キロぐらい使えるんじゃねwww

常識的な走り方と減り方なら4000キロで限界かな。



なんかさータイヤ交換ってもう何十回もやってるんだけど、やるたびに忘れてるんだよね。

終わった頃に、「あああ こんなんだっけ」みたいな。

D307がどうもビートが堅いらしいってのはネットで見てたし、

毎回固くて苦労するんでもうちょっと柔いのにしたい。

(これも最後の最後でコツをつかむとサクッと入ったりするw)



んで昔のD304から30年ぐらい使ってるんだけど、

いまだに好きになれん。というか10インチが基本的にだめwww

一回ミシュランのS1入れたけど、うーん。

センターの溝が気に入らない、まっすぐ30キロでもタイヤの溝の振動が伝わってくる。

もう10年以上前の記憶だけど2000キロで丸坊主だった。

これで他のタイヤより安いなら買うけど、他に気に入る所もなし。

んで結局D307を使ってるわけなんだけど、貧乏なんでコスト優先www

今回リアだけ交換で、2年後ぐらいには前後ともになくなるかなぁ。

IRC-MB90あたり次回使ってみたいと思てる。
2
まふりゃーは気分で1年ほど3YKつけてたんだけど、

タイヤ変えるついでに3WFに戻してみた。

この2本、なんども付け替えてるんだけど、3WFの方が全域でトルクあるんだよなぁ。

まぁ・・・強いて言えば3YKの方が7000回転以上で若干、伸びがいいかなぁ・・・

知らんけど。

あと3YKの方がメインジェットが5番ほど上げないと、プラグが白くなる。

世の中には3YK推しの人もいるけど、ほんとに解ってるのかなぁ?

僕が解ってないだけなのかもしれんし。



3WF はむかーしから使ってるのもう一本あるんだけど、試しに付けたら中のカーボン?が

ボロボロという感じで詰まって全然吹けない。

マフラー上下に振るとカサカサ音がして、パラパラとカスが出てくる。

内壁のグラスウールが剥がれて詰まっているのかなぁ?

ジョグよりアク9の方がマフラー外すの面倒くさいんだよねぇ。。。

そのうちパイプユニッシュするかぁ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バルブがバブル

難易度:

泡がブクブク、芝が一本

難易度:

バルブがバブル

難易度:

スロットルにあぶら~

難易度:

泡がブクブク、芝が一本

難易度:

SA10J ビーノ ニードル問題

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ビート 3Mヘッドライトコーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/3479610/car/3334755/7834301/note.aspx
何シテル?   06/16 11:21
龍田@CRWです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
おっさんが30年ビート乗ってます。 2速で全開加速すると、とても気持ちいいです。 でもス ...
ヤマハ アクシス90 アク9 (ヤマハ アクシス90)
とりま20年ぐらい乗ってるかな。ジョグから含めると30年以上になるかと思います。 足の短 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation