• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Urdのブログ一覧

2011年02月13日 イイね!

未公開アイテム整理No.1-VCDS関連

未公開アイテム整理No.1-VCDS関連三連休が全くなかった・・・切ないUrdです(ノ>_<)ノ

ここのところ、なかなかブログが書けなくなりました。
でも、徘徊は欠かしたことはありません(爆
みなさんの記事を楽しみにしていますので、ブログアップよろしくお願い致します(^o^)

さて、今日は今まで撮った写真を整理していて、まだみんカラに公開していないアイテムがありましたので、ボチボチ書き込んでいこうと思います。

まずは、一番古いアイテムとして、VCDS(VAG-COM)関連の整備履歴の紹介です。
これは、SENTRAさんにおんぶにだっこでお世話になっているものです.
SENTRAさん、いつもありがとうございます。<(_ _)>


みなさんにもオススメできるアイテムを紹介していますので、ご参考くださいませ~

 
 (1)リアブレーキランプ6灯化
 (2)メーターパネル常時点灯化
 (3)レインセンサー&オートライトの感度調整
 (4)リアワイパーのバックギア連動設定をDISに追加
 (5)フロントワイパーのサービスポジション設定をDISに追加
 (6)カミングホームの点灯時間設定をDISに追加


改めて、
自分もVCDS欲しくなりますね! でも、まずはポータブルPCを買わないと・・・


整備手帳に追加
VCDS設定イロイロ by SENTRA工場長


次回は、別のMoonshaine itemを紹介します。(たぶん来週)
Posted at 2011/02/13 21:49:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ
2010年08月22日 イイね!

COX Body Dumper装着から3ヶ月 【Moonshine Part】

COX Body Dumper装着から3ヶ月 【Moonshine Part】Moonshine Part・・・その昔、月明かりの下で密造酒を作っていた故事から、嫁に内緒でコソコソと弄ったパーツ (出典:バットマンかく語りき 民明書房刊)

ということで、3ヶ月バレていないMoonshine Partの紹介です。

有名なCOX ボディーダンパー(>_<)b
後ろ側だけ…です冷や汗

suiさんから譲って頂きました。
Q5に箱替えしたので、たかってしまいました(爆

それは、2010年の4月。ブログにも書いてましたね

GWも何となくDIYする時間と気合もなく、TFSRオフ@ラグーナがあり、suiさんと再びお会いした時に、まだ付けてないことを言うと、
「装着しちゃますか?」と、天使のようなお言葉。
涙で前が見えなくなりました(>_<)

あれから、3ヶ月を過ぎてのインプレとしては、

今となってはよく解らん!(´・ω・`)
が、正直なところ(滝汗
AS SPORTのセンターラダーフレームを先に付けてしまったので、効果が薄れてるかも。
自分は、センターラダーフレームの時ははっきり体感出来たけど、その後にボディーダンパーを付けた時は、音の違いが一番分かりやすかったです。

装着直後の印象をまとめると、
(1)リアからの振動が減って、音が少なくなった。
(2)段差を乗り越えた時に、キツい突き上げが減った。
(3)『ガタン、ガタン』が、『タンタンッ』って感じなので、コーナーでも不安が減った。
(4)ダンパーが邪魔になって、スペアタイヤが取り出しにくくなったがく~(落胆した顔)
・・・こんな感じ?


ボディー補強は単体ではまとまらないし、組み合わせにも相性がありそうだから、難しいですね~



8/24追記
通常はこんな風に隠れています(笑

          ナイス、リアバンパープロテクトマット!!(>_<)b
これで、バレないみたい・・・



関連情報は、以下の通り。
 ・パーツレビュー:COX ボディーダンパー 【Moonshine Part】
 ・整備手帳:COX Body Dumperの取付
Posted at 2010/08/22 23:05:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ
2010年08月21日 イイね!

アンダーブレースいろいろ

アンダーブレースいろいろボディーの補強に、センターラダーフレームを装着しましたが、装着直後から体感できるアイテムでオススメだと思いますが、他にもいろいろな製品が発売されていますね。
正直、ボディー強化はよく解らない(´・ω・`)

1箇所強化すると、違うところが相対的に弱くなるから、ボディー全体のバランスが大事なんでしょうが、車体を見ただけではイマイチ解らないです。
あまり、一部だけ強化しすぎないように気をつけているつもりではありますが・・・ダレカオシエテ




さて、自分が検討したボディー下部の強化パーツの数々。
目をつけたのは、楽しく運転するため。そして、
『嫁には内緒』にできること(爆
これも、”Moonshine part”なのです(´・ω・`)



まずは、純正品。
               低コストを狙った板金プレス部品




前からあるのは、有名なOKUYAMA。

             純正と同じ荷重分布で部品を強化




同様のコンセプトで、”見せたい!”程、美しく仕上げでヒット中のcpm

               座面を取ってナットの座りも最適化かな            




同じく有名なARC(オートリファイン)
             溶接チューブによるラダーなので低コスト




自分が買ったのは、AS SPORT 
上の2製品よりは高額だけど、トラス系ラダーなので荷重が分散しやすいと思って選択。

             見えないけどデザインが気に入ってます。




んで、昨日見つけたのが、DeeMarkさんのブログにも、UNIbrace UBの目新しいラダーフレームが紹介されていました。
前後一体型も流行り?色も下の黒の他に、最初の写真のように赤もあります。パウダーコートみたい。
Al6061-T6(かな?)を曲げ加工で成形。

             立体的な形状で格好いい! でも地面に擦る車もありそう。



気がついたら写真が集まっていたので、まとめてみました。(*'-')c チョットダケ
Posted at 2010/08/21 00:29:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ
2010年03月09日 イイね!

1.8TFSI のブースト圧って?

1.8TFSI のブースト圧って?去年の5月にブースト計を付けてからかなり経ちますが、最大ブースト圧がみなさんから聞く値より低い気がする・・・
1.8Tの場合、0.7-0.8bar? 2.0Tの場合は0.9-1.0barくらい?
(こうしてみると、結構、エンジン形式で設定ブースト圧が違いますね~)

自分は、0.6bar以上になったところを見たことがない。
正直、フルスロットルまで踏んだ事もないから気にしてなかったのだけど、ふと気になった。

誤差範囲といえばそんなものか。

もしかして・・・・
何か、過給系が漏れてたりする?
頭文字Dに出てくる黒いFDの女の子のように、それに気づいていない?

やっぱり、まだ最大ブーストを掛けたことがない? そんな気もする。
最大ブースト圧を知るためには、急加速した方がよのでしょうか?



素人ならではの疑問。
理論を理解していないようで・・・でも気になる(´・ω・`)






防備録
エンジンオイル交換とプラグ交換を実施。

パーツレビュー
NUTEC NC50(10W-50)&NC51(0W-30)
DENSO IRIDIUM TOUGH VK22

整備手帳
オイル交換&プラグ交換【34,023km】

追記:単位間違ってた。。。MPaでなく、bar(=100kPa)に変更。
Posted at 2010/03/09 21:37:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ
2009年06月21日 イイね!

Harrison E-Server装着!【弄りは判りにくいところから】

Harrison E-Server装着!【弄りは判りにくいところから】OSIRのパドルが、自分のA3には装着出来ないことが判明して意気消沈していたのですが、ちょうどアーシングも兼ねたHarrison E-Serverが並んでいたので、勢い余って注文していました。

お守りみたいなアイテムですが、ユーザーの評判も割と良さそうだし、またエンジンルームを開けるとニヤニヤできる外観も購入の後押しに(^ω^)

装着後のクルマを運転して、最初に感じたのは、

ギアチェンジのショックが少なくなってる?
相変わらず、電気的な理屈はさっぱり理解していませんが、そう感じました。
ホントなら、どういう理由でそうなるのでしょうか?(-_-)ダレカ オシエテ
運転しやすくなった気がしましたyo!
オーディオの音も、すっきりしたような気になりましたよ。
あとは燃費の向上が出るのか、来週あたり検証出来そうです。


お値段的にも採譜に優しいのでオススメですね。


・・・問題は、取付位置。
緑色のLEDが光るところが見える方が良いから、今の場所で問題ないのですが、
内緒で買ったことがバレないか?心配です(´・ω・`)
(またそれかw)


                     昼間なら、目立たないかな・・・

現実的な問題としては、ちょっと上にはみ出ていて、ボンネット裏のインシュレーターと干渉しているので、心配。
ボンネットまでは干渉していないようなので、しばらく様子見。


パーツレビューにアップしました。
Posted at 2009/06/21 23:31:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ

プロフィール

「@Urd タイヤをタン色ウォールに換えました。」
何シテル?   06/23 08:25
「うるど」と読みます。TT 1.8TFSIにドレスアップは「嫁には内緒で!」をテーマに、、、といくか?(-.-;)y-~~~ A3SBは嫁にバレて、見た目はノ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メンテナンスは大事....AUDI Q3 エンジンオイル+エレメント交換 MOTULエンジンオイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 00:55:15
APR & BMC & K&N Air Filter Maintenance @ 67219km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 20:54:17
エンジンオイル交換&オイル考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 21:52:58

愛車一覧

アウディ TT クーペ うるど2号 (アウディ TT クーペ)
どうしても、一度は赤いスポーツカーに乗ってみたかったのです!🚗🏎 似合わないと云われ ...
輸入車その他 折りたたみ自転車 ストーム号 (輸入車その他 折りたたみ自転車)
増車?(笑) やっと買えました。Mede in London 2022年新登場のチタンを ...
アウディ その他 アウディ その他
メタボ対策に購入。 ホワイトに見えましたが、シルバーでした・・・ま、いっか^-^ 車に ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
黒い3ドアのグランドシビック前期型25X。 自分で買った最初のクルマです。 SOHCで1 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation