• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SR20☆☆の愛車 [スズキ アルト]

整備手帳

作業日:2022年3月30日

冷却水(SLLC)交換 7年目

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
新車購入から7年経過し交換時期なので冷却水交換しました。
以下は自分のやり方です。

用意したもの
・スズキ純正スーパーLLC 3L
・ラジエター ドレンOリング
・ジョッキ
・受け皿
・スピルフリーファンネル (ラジエタークーラント注入器)
・つっかえ棒(アクセルペダルジャッキ)
2
まず車の下に冷却水の受け皿を設置し、ラジエター下部の白いドレンコックを外れない程度に手で緩めます。
そうするとLLCが少しづつ抜けてきます。

先にラジエーターキャップを外さない事で負圧がかかり、リザーバータンク内のLLCが先に抜けてくれます。
3
リザーバータンクの冷却水が抜けて無くなったらラジエターキャップを開けます
そうすると勢いよくLLCが抜けてきます
全部抜けるまでしばらく待ちます
4
古いLLCがほとんど抜けました。
5
ドレンコックを完全に外してOリングを交換します。
Oリングを交換したらラジエターの元の場所に締め込みます
6
スピルフリーファンネル(ラジエタークーラント注入器) をセットしLLCを3L入れます。
7
エンジンを始動し、つっかえ棒(アクセルペダルジャッキ)をアクセルペダルの位置に設置し2000rpmほどでエンジンをしばらく回しておきます。
エアコンはoffでヒーターの温量は最大で、内気循環で、ブロアは1か2にしておきます。

①ヒーターから熱い温風が出る

②ラジエーターホースが2本とも熱くなる

③電動ファンが作動する
でエア抜き終了です。
8
エンジンが冷めた後、スピルフリーファンネル(ラジエタークーラント注入器) を外してラジエーターキャップを取り付け
ファンネルに残ったLLCをリザーバータンクに入れて終了です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

鍵の色分け

難易度:

ステッカー剥がし

難易度:

ウォーターポンプ・サーモスタット・ファンベルト交換

難易度: ★★

ワイパーゴム交換とウィンドウ撥水加工

難易度:

エンジンオイル(3回目)+フィルター(1回目)交換

難易度:

秀渡のハイマウントストップランプ バルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「アルトのエンジンスラストベアリング保証期間延長 http://cvw.jp/b/348177/44104784/
何シテル?   06/18 23:23
ただの車日記帳、整備記録簿電子版といったところでしょうか・・・ .        / ̄\           |    |  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[日産 スカイラインGT‐R] ワイパーブレード製廃につき覚え書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 14:50:49
スズキ(純正) スイフトスポーツFリミテッド純正本革シフトノブ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/13 00:38:01

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
グレードはFの2WD 5MTです。 色はイメージカラーのピュアレッド。 日常の足とし ...
日産 180SX 日産 180SX
2台目の180SX ハイキャスとサンルーフ装備 休日のドライブ用&おもちゃ&実験台 ...
日産 オッティ 日産 オッティ
初めての新車 日常の足
日産 180SX 日産 180SX
現在検ぎれで放置中。復活予定は未定のまま 早数年経過。ついに部品取りに
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation