• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおゆき718の愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2025年7月5日

ハブナックル交換(ハブベアリング異音)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
当方の車両は11万キロと言うこともあり、左前のタイヤから速度に比例する異音がするようになりました。
40キロ以上出すと異音がし出して100キロ出すと車内に響き渡りかなり気になるレベルの音でした。
ハブベアリングが逝ったかと思い今回の整備を行いました。
ハブベアリングはフロントは片側で2万円近くする為、中古で状態の良いハブナックルを約6,000円で購入し丸ごと交換しました。
2
ジャッキアップし、タイヤを外します。
3
キャリパー、ブレーキパッドを外します。
4
17mmのコンビと13mmのソケットでキャリパーが外れます。
5
キャリパーサポートを外します。
写真の通り18mmです。
ドイツ車を整備するには16mm、18mmのコンビネーションレンチ、ソケットレンチは必須です。
6
ローターを外します。
ローターを止めるネジはそこまで硬くなってなかったです。
7
スプレッダービットソケットでナックル側を広げてローターを固定している箇所のナックルを思い切り蹴ります。
写真撮れておりませんが、その他にも下の方のボルトやABSセンサー、スタビリンクなどの取り外しは必要です。
トルクスビットとヘックスグローブのセットも必要です。
8
ドライブシャフトの固定ボルトが超大きくて残念ながら合う工具が無くアストロへ買いに行きました。
9
17mmの六角を購入しました。
恐らく今回キリの使用になるか、もしくは右側も逝ってくれれば再度使う事があるかもです。
10
本来であればタイヤもついてジャッキアップする前に緩めるべきでしたが、ドライブシャフトのボルトがインパクトでは全然緩まず、供回りをする為、ホイールボルトを写真のようにして供回り防止としました。
ホイールボルトに良くないのでマネはされないようお願いします。
11
ボルトを外して写真の通りの状態になりました。
12
右の写真が中古で購入したもの、左が元々付いていた物です。
手で回しても分かるレベルでゴロゴロしていました。
あとは元に戻して完了です。
無事に足回りからの異音は治りました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ミッションマウント交換 R50

難易度:

ドライブシャフトブーツ交換(失敗談付き) (亀裂対策)MINI R50

難易度:

右ドライブシャフトブーツ インナー側

難易度: ★★

フロントホイールハブベアリング MINI R50

難易度: ★★

ミッションオイル交換(LINK)

難易度:

ハブナックル交換(ハブベアリング異音)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

なおゆき718です。よろしくお願いします。 バイクの車歴は下記になります。 オフ車 KDX125→DT200WR→WR250R→YZ250F→690SMC-R ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

F56用 ダウンスプリングの乗り心地改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 01:06:32
エンジンマウント交換(Powerflex) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 16:28:03
F56 MINI エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 02:51:04

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン アバンギャルド無印4matic(ガソリン) (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
子供も大きくなりB180では狭くなった為、買い替え アバンギャルドのスポーツでは無い方、 ...
スズキ バーグマン200 スズキ バーグマン200
ヤフオクにてエンジン不動車を入手し、エンジン載せ替え
ミニ MINI ミニ MINI
[購入動機] メインカーがベンツEクラスという事から妻が運転が難しく、またEクラスは良い ...
ホンダ CBR1000RR センダボレプソル (ホンダ CBR1000RR)
友達からの借り物
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation