• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月09日

どうすればいいのだ

どうすればいいのだ 別に心証を害するほどのことではないと言えばないのですが、事実に反することを言ってるのを聞けない性質なので敢えて言います。

日産側から「現行型はスカイラインシリーズから離れた別個車種」ってアナウンスがあったはずなのに「現行GT-Rもスカイラインシリーズの一環」と思い込んでる人が多いってのはどうなんでしょうか…。
「現行型はスカイラインシリーズから離れたんだぞ」とどうやったら伝わるのでしょうか。

まあ、逆にいえば「やっぱりGT-Rはスカイラインシリーズの一環でなきゃ」ってことなのかもしれませんが。
折角テールランプが丸4灯式なんだから。(反面スカイラインシリーズが辞めてしまったのはちょっとなあ・・・。もっとも、そのことが拍車をかけてる一因だし、丸4灯でなきゃ拒絶してたかもしれませんが)

別に「GT-Rはスカイラインでなければならない」と思ってる人を批判しているわけではなく(むしろ支援する側)、単に「現行型がスカイラインシリーズから離れていることを頭に入れてもらいたい」だけなのでこれを見て心証を害されたらすみません。
何にせよ、GT-Rが好きですが、ふと「人々にとって『GT-R』とは何なのだろう」と思います。
ブログ一覧 | GT-R | 日記
Posted at 2010/01/09 14:24:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0818 🌅🍐💩🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

【夏のせいさ】クルマ買換え許可がで ...
akotan986さん

本日は……
takeshi.oさん

T10到着
V-テッ君♂さん

8/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2010年1月9日 22:30
あまりにも『スカイラインGT-R』として世に認知されていた名前ですから、いまさら苗字が取れましたと言われても難しいところではあると思います。
車好きな人の中にすら、R35も『スカイライン』だと思ってる人もいますし。
R35を指して『スカイライン』と言ってる人も見たことあります。
『スカイライン=◎テール』の公式は想像以上に世に浸透しているものと思われますので、せっかくGT-Rとスカイラインを切り離そうとしたのに、◎テールにしてしまったばっかりに、公式が発動してしてR35GT-Rもスカイライン、と思ってしまう人が現れるのでしょうね。
コメントへの返答
2010年1月9日 23:43
やっぱそうなんですかねえ・・・。
元々ハコスカのときは完全な丸ではなかったので丸テールにしなかったからといってGT-Rでなくなるという事はないのですが、かといって丸テールをやめてしまうと違和感が悶々と残るので微妙なところです。
ただ、それをのぞけばスカイラインとの外見の違いは大きいのでそれで判断できそうな気もするのですが・・・。次世代型はアメ車みたく過去に回帰したデザインになるのでしょうか。(そう言えばWALDのやつは「現代のハコスカを目指した」ときいたことがあります)
2010年1月9日 23:40
R35の開発責任者の水野和敏さんも、R35の開発当初から「GT-Rを『スカイライン』という枠から外そう」
というのは考えておられたようですが、それでも◎テールは外国での知名度などで引っかかったのか、
外すということはできなかったようです。
そこが原因で、実際は全く別のクルマであるにもかかわらず、中途半端にしかGT-Rをスカイラインから切り離せなかったのでしょう。

僕自身はCBA-R35さんのような経験はありませんが、
恐らく、普通の人にR35がどういう成り立ちで出来たか説明したところで殆どの人はわからないと思います。
「要するに、GT-Rはスカイラインシリーズの1台なんでしょ?」と言われるのがオチじゃないでしょうか。
僕の高校ではそもそもスカイライン自体をわかってない人間が多いんですけどね(^^;)

やはりここは、もう一度日産側が「GT-Rはスカイラインシリーズとは別物である」という事を説明すべきだと思います。
水野さんは世界各地でGT-Rをスーパーカーとして認知させようと努力されてるようですが、こんな事態になっていてはその努力は水の泡(洒落じゃないですよ(笑))となってしまうように感じます。

僕は、日本でGT-Rの本当の価値(書けばかなり長くなるので、詳しくは水野さん自身が書いた「プロジェクトGT-R」をご参照ください)をわかる人は少ないのではないかと感じています。
また、外国ではGT-Rはどういうクルマとして認識されているのか、というのも気になります。
かなり長くなってしまってすいません(汗
コメントへの返答
2010年1月10日 0:23
過去にどこかで「スカイラインの冠のせいでGT-R以外が売れなくなるのを防ぐため」と聞いたことがありますが、「GT-Rとはスカイラインではなく速さの象徴」という考えもあったのかな、と思います。
「GT-Rのすべて」では「日本GT-Rでいいのでは」との心構えもあったときいたことがあります。
確かにR35の成り立ちを語っても伝わらないでしょうね。語る上でスカイラインの名は外せないでしょうし。しかし「GT-R=Grand Touring Racing」ということを頭に入れていれば「なぜスカイラインから切り離したか」というのに近づけるのでは、と思ってます。
まあ、僕もスカイラインの何たるかが理解しきれてない気がしますが。(そのくせ悠さんと言う方のブログでV36を語りましたが)
「プロジェクトGT-R」は読んだ記憶がないので見かけたら読もうと思います。
R34以前が日本国内のみでの販売を前提としており外国へは米英ぐらいしかわたってないので「GT-R=スカイライン」のイメージは外国では少ないものと思われます(どっちかと言えば「速い日本車」のイメージが強いかと)が、日本ではずっとスカイラインの一環でやってきて切り離そうとしている努力が水泡に帰しているぐらいなのでおそらく外国の方がGT-Rの本質を見極めているという皮肉が起きてしまう気がしてなりません。
余談ですが文の長さは気にしない性分です。むしろ熱意が伝わってます。

プロフィール

「エクストレイルのマイナーチェンジついに来たのねと思ってたらNISMOあるのたまげたなぁ。
そしてエクストリーマーXにかわってロッククリークなるグレード出たのね。なかなかアクが強い顔に思えるが、アウトドア感はより強くなったよねと個人的に感じる。」
何シテル?   08/21 16:39
生粋の奈良県民です。 車が好きになったきっかけはバック・トゥ・ザ・フューチャーを見てデロリアンに興味を持った事です。ガルウイングドアを持つ車両はそれまで見た事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

14年目、3.11。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:17:58
potofu 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 23:23:52
 
たいっつーのアカウント 
カテゴリ:その他
2023/09/01 23:52:52
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ しろうさぎ (スズキ スイフトスポーツ)
以前のハイブリッドRSグレードを手離して暫く期間を経て父が中古で購入しました(これに関し ...
スズキ スイフトハイブリッド あおふと (スズキ スイフトハイブリッド)
初めてのハイブリッドカーです。車自体は選んだのは父親ですが色とナンバー下4桁は自分が決め ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
マークIIの後釜で購入しました。普通に足車として使ってましたが流石に旧さが否めなくて次の ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
うちの父親が2001年に購入したもので(この頃僕は「仮面ライダーアギト」に嵌ってた)、運 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation