• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月24日

「オーバーレブ!」との出会いから今にいたるまで

 アメピグにこの人が現れた事と作者の46歳の誕生日という事で触れようかと。と言っても大した内容を書ける気がしませんが。

 まず「オーバーレブ!」について知ったのは2006年下旬の事。WIkipediaのMR2の記事を見た時に「MR2が登場する作品」に梅沢春人氏の「カウンタック」とともにこの作品の名前が載っていた事がきっかけです(因みにMR2自体はB'z「さまよえる褐色の蒼い弾丸」をBGMに使ってたフラッシュ動画がきっかけで知りました)。
 どんな作品か知らなかったですが後日、押熊にあるゲオで「オーバーレブ!」の単行本が置いてあるのを発見、それから数日かけて読みました。が、どういう訳か5巻を読み終えた所8巻の可能性があるのですがリプリー戦開始前の所なので恐らく5巻でどういう訳か読むのを止めてしまい、それからは見つけても読みませんでした。

 それから3~4年が経った昨年9月のこと。
 ビッグコミックオリジナル10月5日号を見ると「疾れ!六等星 山口かつみ」の文字が目に入り、「ん?山口先生ビッグコミックオリジナルにもしや進出したの?」と思い、「カリフォルニア・コネクション」のPVに起因するスバル360への興味と山口先生に対する懐かしさで読んだ事がきっかけで再び山口先生の作品に触れる事が出来ました。尤も、最後の展開に「えーっ、あかんのかよ…(´・ω・`)」と青二才な為か腑に落ちなかったことから続き物でないのに拘らずそれを知らずに「続きどうなるんだろう」と思い続きを待ってたのですが今日確認したらちゃんと「読み切り作品」の項に中にちゃんとあった…。何でしっかり確認してなかったんだろう
 それから「Dr.コトー診療所」と共に「疾れ!六等星」の続編を待ってるうちに12月5日発売の12月20日号でついに第2弾が出たので「おおーっ」と思いました。

が、問題が。
というのも何故か読む気力が起きなかったのです。でも展開が気になるし読まないわけにはいかない、そう思い起こした行動はある意味自分でも意外な事に
①山口先生のピグの部屋を訪れる
②大学近くのブックオフで山口先生の過去の作品を読み漁る
でした。②で初めて知りましたが、お色気系昔描いてたのか…。でもよく考えたらそれまでで読んだ分でも「オーバーレブ!」でもお色気シーンはあったな…。なお「上を向いて歩こう」は5巻が抜けていて読めない状況ですがどうなるかがやや気になってます。
まあ取り敢えずそういう訳で第2弾を読むにこぎ着け(ここで初めてオムニバスだと解った)、その後「よし、1~22、27~29巻が置いてある事だしこれを機に再び読み直すか」ということで数年ぶりに読む事となりました
結果、毎日のように山口作品を読むようになった

 改めて読み返して忘れてたと言うか知らずに読んでた事がいろいろあったと思います。例えば
①登場人物の名前。涼子ちゃん以外では立川さんと弾丸ぐらいしか覚えておらず、その弾丸のフルネームが「麻生拓郎」とは全く知らなかったです。その為かあの人の名前が「サワ子」ときいた時は「どこかできいたような」と思いました。が、ここでも血迷いあって「沙璃」を「璃沙」と見間違えてたりしてました翌日に間違いに気づきましたが
②登場車種。サワ子さんのS14をどういう訳かレンタカーを勝手に改造してるものと思ってました。後、サリさんの106ラリーを何故かルノー・5ターボと間違え、その後こちらのブログで「プジョーとお嬢様と言えば…」と書いてるのを見て「えっ、あれプジョーだったの!?ということは205か…」とアホ丸出ししてました読み返してテールランプの形状の違いに気づき更に読み進めてやっと解りました。そしてそこで106ラリーの名を初めて知る事になりましたがよく見るとブログのコメ欄にちゃんと答えが書いてあったので「どんだけ節穴だ」と思ってしまいます。余談ですが大学近くのタイムズにたまに黄色い106後期型が置いてあるのでその度にサリさんへの思いを馳せてしまいますでもそこ以外では見た事は一度も無い
③アイカさんのEG6のボディカラーを黒と思ってました。赤だったのか…。
 後、4〜5年前と今とでは見方が異なってます。なんせ最初は「涼子ちゃん可愛いな」というのが今じゃ何故か「サリさん可愛いな」になってますから穢れを知らない純粋な人と思ったからか…
 で再び読み始めて行くうちに5巻以降「アイカさんにこんな過去があったとは…」「アクロバットひでえ」「サリさん暗すぎる…」「涼子ちゃんもやはり女だからねえ」etc…いろいろな感想を抱きながら22巻まで読み終えた後にアウディ奈良近くの本屋で23巻とバイク編、帝塚山学園前駅付近の古本屋で24~28巻中盤、再び大学近くのブックオフに戻り28巻途中~29巻まで読み進めました。残りは30・31巻なので読み終えたら次は「たくなび」の制覇とオーバーレブに関連した内容の私小説でも書こうかと思ってます。
 
 29巻読破から数日後、涼子ちゃんのピグが現れたのでピグともになったと共にピグなうのフォローとブログ読者登録しました。まあその翌日にメッセージが届き、サリさんになってましたが。IDが「sari-tachibana」になってるのでそれで変えたのでしょうか…

 で今日山口先生の誕生日を迎え涼子ちゃんと八十さんが初めてであった場所に行ったり、22巻まで読む計画を立てたり結局17巻までしか読めずし、そして今ブログを書くに至ってます。

長くなりましたがこれが出会いから現在に至るまでです。後日またこれに関連する事柄について書くかも知れません。
尚、アメブロで既に書きました。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2011/01/24 23:28:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

弾丸帰省のついでに・・・三十三間堂 ...
pikamatsuさん

今日は木曜日(宇宙の屋根💫)
u-pomさん

にゃんこdiary 4
べるぐそんさん

今日までは天気が持ちそうですね⁉️
mimori431さん

今日のiroiroあるある506 ...
カピまこさん

オフィスのスピーカー事情👂
伯父貴さん

この記事へのコメント

2011年1月25日 2:02
文中に出てくる古本屋が、大体どこか分かってしまいます(笑)

しかし実はオーバーレブ。まだ全巻読んでないんですよね……。そしてオーバーレブ、AW乗りは狂喜乱舞しますけど、SWに乗ってると軽く凹むんですよね……特に自分はorz
コメントへの返答
2011年1月25日 2:12
確かに具体的な場所告げてるので少なくとも奈良県北西部周辺に住んでる方ならある程度解るかもw
>まだ全巻読んでないんですよね……。
ええっ!?そうだったんですか…。これは知らなかったです。
「SW乗りだと軽く凹む。特に自分は」とはもしかして作中の内容があの件を思い出すからとかそんな感じですか…?

にしてもサリさんのピグがあるとはw
2011年1月25日 2:13
いやぁ……。一応、最終巻までは読んで、ラストも知ってるんですけど、めっちゃ飛び飛びなんですよね~。

SWが事故って横山峠が走れなくなったあたりまではほとんど読んでますが、そこから先は、読んでないも同然です(笑)
コメントへの返答
2011年1月25日 2:26
なるほど。個人的には飛び飛びの部分補って欲しいものですがなかなか中古見つかりませんからね…。ただアウディ奈良近くの店行ったら24巻以外は置いてありましたが。

「横山峠は死んだ」の所はやっかみに思った奴が物投げてそれで事故っただけにこれが峠死亡のお知らせに繋がってしまったのが実に腹立たしく思えます。
あいつらさえいなければ封鎖されずに済んだのに…。

プロフィール

生粋の奈良県民です。 車が好きになったきっかけはバック・トゥ・ザ・フューチャーを見てデロリアンに興味を持った事です。ガルウイングドアを持つ車両はそれまで見た事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

14年目、3.11。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:17:58
potofu 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 23:23:52
 
たいっつーのアカウント 
カテゴリ:その他
2023/09/01 23:52:52
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ しろうさぎ (スズキ スイフトスポーツ)
以前のハイブリッドRSグレードを手離して暫く期間を経て父が中古で購入しました(これに関し ...
スズキ スイフトハイブリッド あおふと (スズキ スイフトハイブリッド)
初めてのハイブリッドカーです。車自体は選んだのは父親ですが色とナンバー下4桁は自分が決め ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
マークIIの後釜で購入しました。普通に足車として使ってましたが流石に旧さが否めなくて次の ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
うちの父親が2001年に購入したもので(この頃僕は「仮面ライダーアギト」に嵌ってた)、運 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation