• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月01日

『ハゲタカ』劇場版に登場したアカマGTについて(ネタバレ含む)

『ハゲタカ』劇場版に登場したアカマGTについて(ネタバレ含む) 真山仁さんの同名小説を原作として2007年にNHKで放映されたドラマの劇場版で、流れ等は同じ感じでした。なお、原作は未読であるものの「日本の抱える問題から目を逸らさず向き合う人々」というテーマがあるそうでドラマ版でもその様が垣間見えていました。また、原作・映像化作品共に現実での出来事を反映させておりそこのところも自分が好きな理由だったりします。
劇場版では自動車産業VS日本に進出した中国系ファンドというテーマが描かれていたのも自分のアンテナに引っ掛かった感じです。

本題に入りますが劇中ではアカマ自動車という日本を代表する自動車メーカー(モデルに関してはかつて経営が傾いたもののルノーによる救済を経て旧来のモデルが復活した日産自動車と思ってましたが原作者曰くトヨタ自動車だそうです)が舞台となっており、同社が製造するスポーツカーとして登場するのがアカマGTです。社長室には同車の歴代モデルのミニカーが置いてあるとのことで、そのうち初代と3代目は実車が作られていましたがどちらも茨城の拠点を置くダックスガーデンが製作したカスタムカーが元となっておりリンクの下の方にあります。

初代モデルは劇中においてはプルー・ウォール・パートナーズ代表である劉一華が子供の頃に見かけたクルマでこれが憧憬を抱かせ挙句の果てに狙うきっかけとなりました(しかしこれに関しては少なくともあんちゃん玉山鉄二さんが演じた男が嘘ついてる可能性も示唆されていました。結局その男は終盤で口封じの為か刺殺されてしまい真相は闇の中ですが)。

元はNA型ユーノス・ロードスターでこれをSR311型ダットサン・フェアレディ風にしたのがリンク先にも名前が登場するダックスガーデン311-1改となります。これに手直しを加えて劇中仕様にしているわけですが元車種が90年代頃の車ということもあってか「60~70年代にしては幅広になってしまっている」との意見もあるそうです

因みにこちらがフェアレディ。こうやってみるとアカマGTが幅広というのも解る気がします。

2代目モデルに関しては実車は製作されてないですがS30型日産・フェアレディZに大型グリルを付けたような感じです。元ネタ的にはある意味納得のフルモデルチェンジです。

3代目モデルは劇中においてニューモデルとして発表されていました。

発表の様子は個人的に2007年に行われたR35型日産・GT-Rの発表を思い出します。前身車種であるスカイラインGT-Rに関していえばC110型~BNR32型まで16年ブランクがありましたしR35型GT-RもBNR34型スカイラインGT-Rの生産終了から5年のブランクがあいてますしその意味でも意識したところはあるのかもしれません。

或いは同社のZ33型フェアレディZを意識してたのかもしれません。先述したように過去モデルはフェアレディないしはフェアレディZを基にしてると思われますし同車は先代にあたるZ32型が2000年に生産終了になった2年後に復活してたので。

意識したわけではなく偶然でしょうが初代・2代目が2ドアで3代目がベース車両に準拠すれば4ドアなので微妙にダッジ・チャージャーっぽいところもあります。まあチャージャーと違い3代目はベース車両準拠なら観音開きですしそれに劇中では枚数の設定は明言されてないのでもしかしたら2枚の設定かも知れません(近くで見ると継ぎ目が確認できるので誤魔化せませんが遠目なら誤魔化せますし。まあたぶん設定でも4枚でしょうが)。
終盤では高良健吾さん演じる同社派遣工の守山が購入し乗っていましたがこれについてはこの車を製造する人間がこの車を買うことができないという皮肉な内容の台詞が前に登場してた記憶があるのでそれが打開されある種の希望が窺えたといったところかもしれません。

因みに3代目モデルの元はマツダ・RX-8(画像は後期型ですがたぶん撮影車両はこちらの記事でも取り上げた前期型かも)でそれをイタリアンテイストの漂う外観にカスタムしたのがダックスガーデン・ストラーデです。なお、同車は2008東京オートサロン最優秀賞受賞車だそうです。
車両にパーツを装着する形なので原型は残りますがそれでも印象が結構変わったなあ。

テーマに関しては以上になりますがもう少し。
3代通してジャンルはスポーツカーにあたっており個人的には嗜好の範疇ということになりますが、劇中で取り上げられたのはスポーツカーに対する印象の変遷というのもあるんだろうなあ、と思います。
少年時代に見た初代アカマGTから憧憬を持った例を先述しましたが現実の日本でもスーパーカーブームなんてのがありましたしもしかしたら着想はそこから得ていたのかもしれません。またバブル期でもクルマはある種ステータスといえるところはあったでしょう。
ですが失われた10年を経て今や環境、利便性、趣味の方向転換などの理由から所謂「若者の車離れ」といわれるようになっています。
その呼び名の正当性はともかくとして(何故なら「若者の○○離れ」というワードは使う側の都合も大概にして入りますし括るのもおかしいと感じているので)個人的には寂しさこそ感じるものの別に趣味の対象がクルマである必要性はなく何ならギターでも映画でも何なら無理に持たなくていいだろうと感じてる口なのですが、何が言いたいかといえば「昔ならともかく現代においてかつての名スポーツカーの名前を復活させたはいいが果たして市井の人達に響くのか」ってことです。
ただこれについて、自分の感触として先述のR35型GT-Rの復活の際に良くも悪くも話題となってた例もある(発表会の際に米倉涼子さんが招かれていたり正式発表3日前に擬装が施された状態で『新報道プレミアA』にカルロス・ゴーンCEOと共に登場していたりしました)ほか同車以外でもトヨタ・86等でも同じく良くも悪くも話題となっていたりしている例はあったりすることから個人的にはそういった車種同様話題性と一定の歓迎を伴う結果になっていただろう、と思います。
ましてや劇中でのアカマ自動車と中国系ファンドの争いもそれに拍車をかけることになるでしょう。

最後の主張が少々ぐだ付きましたが以上です。
ブログ一覧 | クルマ | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2016/05/01 09:32:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フォローしてくださっている皆様へ
べるぐそんさん

4/26)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

ガリレオ温度計(パルテノン温度計)
ヒデノリさん

クルマを壊すのが好きな人たち。
Ocean5さん

高遠城址公園
ライトバン59さん

最強ラーメン祭 in小山(2025 ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ゲート開くの9時だったか。
#スーパー耐久 #S耐
何シテル?   04/26 09:00
生粋の奈良県民です。 車が好きになったきっかけはバック・トゥ・ザ・フューチャーを見てデロリアンに興味を持った事です。ガルウイングドアを持つ車両はそれまで見た事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

14年目、3.11。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:17:58
potofu 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 23:23:52
 
たいっつーのアカウント 
カテゴリ:その他
2023/09/01 23:52:52
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ しろうさぎ (スズキ スイフトスポーツ)
以前のハイブリッドRSグレードを手離して暫く期間を経て父が中古で購入しました(これに関し ...
スズキ スイフトハイブリッド あおふと (スズキ スイフトハイブリッド)
初めてのハイブリッドカーです。車自体は選んだのは父親ですが色とナンバー下4桁は自分が決め ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
マークIIの後釜で購入しました。普通に足車として使ってましたが流石に旧さが否めなくて次の ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
うちの父親が2001年に購入したもので(この頃僕は「仮面ライダーアギト」に嵌ってた)、運 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation