• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぶない特命係の青島/いいこまのブログ一覧

2009年09月01日 イイね!

ミスはしない事のみならず回避する事も大事

今日は再びシミュレーター及びセット教習の日。

今回のシミュレーターは「危機予測」に関する物だったのですが、対向車を回避したのはいいがそこから方向変換の際路駐の車両にぶつけてしまう、歩行者回避した自転車をはねてしまう、等「現実に事故やってしまうのでは」と不安になってしまいました。
ただ、他の2人も同様の事はやっていた模様で、中にはもっとひどい事をしたケースもあったと聞いたので驚きました。やはり実車と感覚が違うからでしょうか?

それから2時間後にセット教習を受講。
後の学科教習でやった事をふまえれば「自分の運転に関してどう思うか」というのを突き詰める為の路上教習だったのかもしれません。
昨日同様一番最後に受けたものの、正味不安でしたが、いつもと比べると安定しており、教官からは特に何も言われませんでした。
とはいえ、右折や方向転換のタイミング、曲がる際のステアリングの回転数等はやはり気になったので学科での「自分の運転で気になる事は」との質問でそのことを述べましたが、受けた末に「なるほどそういうことか」とコツを掴んだので冷静さを取り戻せそうです。また、相手の人と比べると下手かも、と思った物の、その相手の人も「矢印つき信号を見落としてしまった」「標識速度より5km/h落とす気で運転していた」と述べていた(前者の方は実際にその様を見ていたので知っていました)ので「初心者のうちは大抵は何かしらミスがあるケースなのか?」と思ったりしました。
実際の所はどうなのでしょう?

「一方のミスを他方がカバーすると事故回避は可能」かあ・・・。
Posted at 2009/09/02 00:08:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 免許 | 日記
2009年08月31日 イイね!

どうなるのやら

今回は複数教習の日なので、教官1人に教習生3人の体制で行ないました。
教習内容は主に「路上駐車」に関してのもので、やはり覚えてない所がありましたが、後の2人も答えられない所があったので「地道でも良いから覚えておこう」と思いました。
ただ、順番が一番最後に回った為か、実際にやってみる分には上手く出来ましたが、それ以外に抜かりが出ていたのでまずいです。

明日は再びシミュレーターの授業です。
Posted at 2009/09/01 08:51:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 免許 | 日記
2009年08月30日 イイね!

書く必要あるのか・・・

今日は授業が無かったのですが、家だと自習に身が入らないので結局今日も教習所通いに。
ただ、教習所に着いたはいいのですが、その後途中で24時間テレビの募金会場に行ってしまった上に会場での諸事情もあって教習所にいた時間は比較的短かったので「無意味だったのでは」と突っ込まれそうな気がしましたが、戻ってから自習に身が入ったので「有意義」ではありました。
勉強して本模擬試験しなければ一生免許取れなさそうなので怖いです。とにかく勉強勉強!

明日は複数教習かあ・・・。どんなことやるんだろう。
Posted at 2009/08/30 23:07:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 免許 | 日記
2009年08月29日 イイね!

車は急に止まれないが出来るだけ早く止める術はある

GT-Rやガヤルドの路上での発見、千原ジュニアとR8の絶妙な取り合わせ、「A Y.M.O. FILM PROPAGANDA」のDVDが何処に売っているか、を考えてた上に「24時間テレビ」「スマステ」を見てたら編集が遅れました。
にしてもガヤルドのドライバーはなんであんな狭い道でとばせたのやら。

それはともかくとして、今日のシミュレーターを使った教習は速度や状況に応じて急ブレーキによる停止距離の変化やカーブが曲がりきれるかどうかを学びました。
その教習ではもう1人女性も受けていたのですが、その人の様子を見ていると、「僕はうまく対応出来るのだろうか」と不安になっていました。
ところがいざやってみたら面白い結果が。
30km/h、50km/h、80km/h、100km/hに分けて急ブレーキを行なったのですが、ブレーキ踏み率がいずれも100%を記録し、それによって空走距離を短縮出来たのか停止距離が比較的少ない方に傾いてました。(ただし実際の道路は何が起きるか判らないので発揮できるかどうかは不明)
また、乾燥状態、湿潤状態、雪道状態、未舗装状態に分けて50km/hでの急ブレーキを行なったのですが、雨と雪の降った後の道路がなかなかとまらなかったので「やばやばやば」と思ってたのを覚えてます。
速度に応じたカーブは先述の速度で行ないましたが、50km/hの時点でスキール音がかなり鳴り、縁石に当たりかけていました。(80km/hだと恐怖)

対向車も同じような状況になる事を考えると運転者はやっぱり苦悩を抱えることとなるのでしょうか・・・。
次は複合となりますが、予約を取っていないという問題が・・・。
Posted at 2009/08/30 02:05:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 免許 | 日記
2009年08月29日 イイね!

出来たり出来なかったりと大変だ

今回の技能教習は方向転換と縦列駐車の練習のため、久々に教習所内での授業でした。

で、やってみた訳ですが、教科書を見ていたおかげで教官曰く「細かい所を除けば言う事は殆ど少ない、あとは方法を忘れないようにすればいい」とのことでした。
教育棟内のビデオや教科書を見て頭に刷り込ませるとするか・・・。

明日(ていうか今日)はシミュレータを使った授業です。
学科教習も満たすべき所は全てやったので応急処置の項目を予約せねば・・・。
「審判の日」はどうなるのやら。「20世紀少年」「24時間テレビ」も明日なので楽しみです。

ところで、教習所でやった事を殆ど忘れてるプロドライバーってどの位いるのでしょう・・・?
Posted at 2009/08/29 00:25:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 免許 | 日記

プロフィール

「何でそんな人物を面接官にしたんだ…(仮に面接に落ちたとしてもある意味そういう企業は入らなくて良かったと思う)。
https://youtube.com/shorts/0JP6Eem3GK8?si=UdvQ4N888pQ4WUsp
何シテル?   09/06 10:22
生粋の奈良県民です。 車が好きになったきっかけはバック・トゥ・ザ・フューチャーを見てデロリアンに興味を持った事です。ガルウイングドアを持つ車両はそれまで見た事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

14年目、3.11。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:17:58
potofu 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 23:23:52
 
たいっつーのアカウント 
カテゴリ:その他
2023/09/01 23:52:52
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ しろうさぎ (スズキ スイフトスポーツ)
以前のハイブリッドRSグレードを手離して暫く期間を経て父が中古で購入しました(これに関し ...
スズキ スイフトハイブリッド あおふと (スズキ スイフトハイブリッド)
初めてのハイブリッドカーです。車自体は選んだのは父親ですが色とナンバー下4桁は自分が決め ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
マークIIの後釜で購入しました。普通に足車として使ってましたが流石に旧さが否めなくて次の ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
うちの父親が2001年に購入したもので(この頃僕は「仮面ライダーアギト」に嵌ってた)、運 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation