• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぶない特命係の青島/いいこまのブログ一覧

2009年08月20日 イイね!

失敗は成功の母

修了試験の説明会聴講を受けようと思ったら、申し込みが無いとの理由で断られました。
タイミング的にはかなり遅いですが、入校式の時に貰った説明用紙を見た所、「学科教習、技能教習及び仮模擬試験を修了した者が修了試験受験資格を得られる」と書かれていたので、「しまった」と思いました。

その仮模擬試験ですが、1回目の失敗が応えたのでその後から今日に至るまで、一般間隔で言えばすべき事ではありますが、問題集を解いて解いて解きまくっていました。が、単項目だけで見ても正答率が9割を割っていたので正味不安を抱えていました。
それでもやるしかないので2回目の仮模擬試験を受ける事に。
2回目は40問中26問正解で合格と書いてましたが、それでもやはり36問以上当てた方が良いので試験勉強はある意味必死でした。(ただ、本当に必死だったのかは自分でも疑問符がつきますが)
で、試験結果は解き終わった後がかなり不安だったものの、正答率は丁度9割。言うまでもありませんが2回目は勿論、1回目の基準でも合格してました。

これで受験資格を得たので本館でやってた「徹子の部屋」を暫く見ながら考えた末に、「説明受けてからじゃないと不安を抱えてしまう」とのことで、22日に修了試験を受ける事にしました。
学科より技能の方が却って良いかもと思いますが、受けてみないと判らないのでかなり怖いです。
因みに技能は3パターンのルートがありますが、Cコースだけは当たらないで欲しいです。

免許と無関係ですが、電気自動車の可能性について説いてるのにスポーツセダンが欲しいというのも矛盾してるなあ・・・。
といってもサーキットはともかくとして峠を走る訳ではないので普段はエコドライブを目指す、という構想を練っていますが。
Posted at 2009/08/20 00:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 免許 | 日記
2009年08月18日 イイね!

失敗

学科教習が今日で全て修了したのでひとまず仮模擬試験を受けてみた所、正解数は40問中31問。
36問なら合格みたいなので要するに不合格との事ですが、それでも思ったより出来ていたこともあってか、帰宅後、問題集をやる気が今までで一番起きました。
明日はいよいよ仮免試験なので仮模擬再試験も含めて頑張ろうと思います。目指せ満点!!
Posted at 2009/08/18 23:39:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 免許 | 日記
2009年08月17日 イイね!

一抹の不安を吹き飛ばす一縷の希望

今日やっと技能教習を全時限修了したのでいよいよ仮免取得試験に入ります。
といっても早くても明後日なので明日はコース確認と学科教習に専念します。

で、技能教習ですが、昨日交通法規に関して厳しく言われた甲斐があったのか、「細かい所まで気を留めていれば落ちる事は無い」と言われる程スキルが上がってました。
まあ、それで調子に乗ったら落ちるでしょうが。

で、この場を借りて復習しようと思いましたが、長々となりそうなので止めときます。


昨日のブログで「ATの方が性に合う」と言いましたが、実際の所は「MTだとクラッチ操作とギアチェンジを上手く行なえるか心配」というだけです。
まあ、教科書に方法が書いてることですし、無理だと決めつけるのも話が早急過ぎですが・・・。
しかも「シビックタイプRを普段の足にしたいです」といってるのにそれ以外の車種にするのもどうかなと思いますし。

ただ、シビックタイプRが欲しい車種では一番現実的と思ったから候補にした訳ですが、よく考えると一番最初は「ランエボが欲しい」といってたので候補をランエボに戻そうかなと思ってます。

何故最初の候補がランエボだったかですが、これはいとこがインプレッサWRX STIのオーナーだったので「インプレッサと来たらランエボだろう」と考えたのが主な理由です(別に対抗心ではありません)が、それ以外にもセダンの中でもスポーティ、バケットシートだから、4WDなので雪道でも信頼出来る、等の理由もあります。

結局の所、実は「シビックタイプRよりもランエボの方が好き」なんです・・・。
ブログの題名が題名であるだけにその内容を裏切ってしまって申し訳無く思います。
Posted at 2009/08/17 21:45:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 免許 | 日記
2009年08月16日 イイね!

トッちゃん坊や

2日ぶりに教習を受けた訳ですが、いやはや、僕は本当に愚かでした。

というのも、教習の間、交差点の信号が青の時、自分から向かって左右の道路から来る車の確認をしてしまったので・・・。
自分の向かう方向が青なら左右は赤なんだから来る訳ないのに・・・。そうじゃなくて対向車線の右折車両の動きを確認しないと・・・。

歩行者の立場のときはこんなミスはしないのに・・・。
とにかく、他社の妨害や接触を防ぐようにする事を肝に銘じておかねば・・・、と思いました。

明日こそ無線実習かも・・・。

あと、もう1つ愚かなのは、AT限定免許取得を目指してるのにシビックタイプRが欲しいと言ってる事です・・・。
タイプRは6MT限定なのに気づくのが遅すぎ・・・。

AT免許取ったら次はMT免許取得を目指すか、或いはAT設定のあるセダンを狙うか・・・。
後者ならランエボやレガシィB4を目指しますが、「シビックを目指す」と言った癖に半端に放ってしまうのもなあ・・・。
MT免許を目指したらどうかと言われそうですが、ATの方が性に合う物で・・・。
Posted at 2009/08/16 22:26:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 免許 | 日記
2009年08月14日 イイね!

落ち込んだりしたけど・・・

今日は展開的には昨日よりマシになった位なので余り書く事が無いのですが、やはりタイミングと手順をしっかり頭に入れて後は行動に移す、というのが出来ていれば良いなと思います。
やっぱり「運転して運転して運転しまくる」(ウルスラさん風)のが大切なのでしょうかね。

「今日の技能実習は無線」ってのは勘違いでした。
てか腕を考えると無線使用は後に延ばして欲しい・・・。(コラ!)
Posted at 2009/08/14 19:21:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 免許 | 日記

プロフィール

「もしかしたらとは思ってたけど本当になるのは歪みねぇな。
これまで保持してた『踊る大捜査線THE MOVIE 2』も塗り替えた『国宝』もすげえ。
https://hochi.news/articles/20251124-OHT1T51282.html?page=1
何シテル?   11/25 14:05
生粋の奈良県民です。 車が好きになったきっかけはバック・トゥ・ザ・フューチャーを見てデロリアンに興味を持った事です。ガルウイングドアを持つ車両はそれまで見た事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

14年目、3.11。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:17:58
potofu 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 23:23:52
 
たいっつーのアカウント 
カテゴリ:その他
2023/09/01 23:52:52
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ しろうさぎ (スズキ スイフトスポーツ)
以前のハイブリッドRSグレードを手離して暫く期間を経て父が中古で購入しました(これに関し ...
スズキ スイフトハイブリッド あおふと (スズキ スイフトハイブリッド)
初めてのハイブリッドカーです。車自体は選んだのは父親ですが色とナンバー下4桁は自分が決め ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
マークIIの後釜で購入しました。普通に足車として使ってましたが流石に旧さが否めなくて次の ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
うちの父親が2001年に購入したもので(この頃僕は「仮面ライダーアギト」に嵌ってた)、運 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation