• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tar-sanの愛車 [ダイハツ アトレー]

整備手帳

作業日:2023年2月8日

ハニカムグリルネット取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
いきなりアフター画像です。
バーではなくグリルネットです。
昨年秋に購入したままずっとやってなかったハニカムグリルネット取付。
いいかげんやらないとあっという間に虫の飛ぶ時期になってしまいそうで、やっと重い腰をあげました。
2
取付前です。
みんから諸先輩の投稿を見て自分もやってみようと思ったのですが、そもそも車体色のせいかあまりグリル内は目立ってなかった事にハニカムメッシュ購入してから気が付き、テンション下がったまま年が明けてしまいました。
いま見比べても、うーん、どっちでも良かったかな。
せっかく購入したし、諸先輩からアドバイスまでいただいたので頑張ってやってみました。
3
まずは養生。
うっかり者なので、うっかりやりそうなので。
4
諸先輩方の投稿やYouTubeなどでバンパー取り外しは学べるので割愛させていただきます。
ボンネット開けて3つのピン、タイヤハウスに10mmボルトと大小2つのピン、ナンバー外して10mmボルトを外せば準備OK。
5
あとはタイヤハウス側のバンパーを外側へ引っぺがす。バリバリ音がして心配になりますが爪で止まってるだけなので特に問題無し。
バンパーを全部外す前にフォグとコーナーセンサーを取り外すのを忘れずに。
って、コーナーセンサーどこを外せば??
6
配線のカプラーどうやっても上手く取れない。
センサーごと外すのが正解!なのかな?
無事センサーごと外せました。
初心者なもんでこんな事でも時間をロスします。
7
恥ずかしいあられも無い姿に。
赤丸の右側は諸先輩方が指摘していた温度センサー、赤丸の中央が特に意味のない四角い突起。ネット取付で邪魔になる箇所との事。
あと個人的に四角赤は後で後悔する事に。
8
外は寒いし、今回の作業は接着剤を使用するので乾きを考えてバンパーを室内に持ち込み。家の者からは「なに車壊してるの⁉︎」
はじめから何一つ理解されない作業だとは思ってました。
9
今回使う材料を紹介します。
まずインシュロックベースです。
両面テープ付きはすぐに剥がれるとの事なのでビス固定型を使用。黒も選べたのですがうっかり結束を忘れる箇所があると思い今回白で。外からは見えないしOK。
10
インシュロックタイです。結束バンドですね。元々家にあったのと、左は先日購入してきた物です。
11
ハニカムグリルネットです。
昨年秋からずっとこの部屋におります。

汎用 ユーロ ハニカム メッシュ グリル ネット ブラック PP製 1200mm×395mm エアロ ダクト DIY等に
Yahoo!ショッピング
商品1100円+送料1100円
12
接着剤です。
ABS、PP、PE、PETなどプラスチックに特化したやつです。
13
それでは作業に。
まずベースとベースが取り付く箇所を接着がよくなるようにサンドペーパーで荒らします。今回#180を使用。
荒らした箇所をシリコンオフで拭き取り乾かします。
ベースを接着します。
部屋の温度を24°cにして実用強度がでるという3時間待ちます。
14
接着剤の乾燥待ち時間があるのでネットをチョキチョキ。諸先輩方はしっかり型を取ったり、赤丸の寸法をしっかり測定してやっておられますが、ものぐさな私は開口部合わせ、実車合わせでフリーハンドでチョキチョキ。
どうせ黒いし暗いし。
うっかりの上にものぐさ。ダメ人間ですわ。
15
昼ご飯をはさんで作業再開。
ベースが接着されたようなので切り出したネットをインシュロックでギュッギュッ固定。
ヨシ出来た!
と思いきや、ビローンとベースが剥がれる箇所が何箇所か!
インシュロックの締め付け過ぎには要注意です。
ベースが剥がれた箇所をまた接着してまた何時間も待つ余裕はありません。日が暮れる。
結局、剥がれた箇所はラッカーで拭き取り、プラ接着の定番、アルテコとアルテコスプレーで瞬間硬化!
はじめから全部これでやってたら3時間も待つ必要なかった。
16
全て作業は終了。
さてバンパー戻そう。
あれっ!何か当たってバンパー戻らない。
この赤四角覚えてますか?
画像7の赤四角と干渉してしまいました。
しっかりフチに合わせてカットしないと。
こういうところでものぐさ者は失敗します。
17
無事に全てを戻して終了!
お疲れ様でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
やっぱり、ネットあっても無くてもあまり見栄えの変化無し。
18
おまけ。
ここも、特に変化無し。
19
おまけにこっちも。
一日何やってたんだろう。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントグリル ブラック塗装

難易度: ★★

ブルーミラーフィルム貼り付け

難易度:

キーレス連動ドアミラー格納ユニットの取り付け

難易度:

後部座席制音・断熱

難易度:

【DIY取付】ドアミラー自動格納キット取付

難易度: ★★

ステルスバイザー改〜加工取付〜

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年2月10日 11:56
こんにちは✋

メッシュ取り付けたんですね
自分はソナーを車体に残して、カプラーから抜きましたが、間が狭くて見えないので結構苦戦(笑)
メッシュは上2ヶ所カットしたんですね🖕
自分は意味不明な向かって左の凸をカットしメッシュは左右共にカットしませんでした。
タイラップも締め過ぎると、表から見るとメッシュが微妙に湾曲してしまうので、数ヶ所緩めました。
あれ、ほんと軽く止める程度で大丈夫ですね。
自分はゴリラボンドを使用しましたが、タイラップベースは外れてません。
ホーンの穴は、たまにシリコンスプレー掛けて棒のウェスで拭き取るのでメッシュは貼ってません。
夏頃に、一度メッシュを交換予定です。
メッシュが細か過ぎました。
少し大きなメッシュにします。
コメントへの返答
2023年2月10日 19:50
こんばんは。
やっと重い腰上げました。
見た目あまり変わってないので正直あまり満足感ありませんでした😅

前に話しされてた夏場のオーバーヒート対策のための交換でしたっけ。
交換作業の投稿楽しみにしてます。

自分は花粉が収まるころに「なんちゃってオーバーフェンダー」を計画中です。45000円くらいの売ってますが、ちとお高いので。
2023年2月10日 20:52
あの貼り付けるオーバーフェンダーの、フロントバンパーの境目は?!
切るのですか?!
切ればフロントバンパーを取り外せますが少し面倒ですよね

プロフィール

「非の打ち所がない車です。 http://cvw.jp/b/3487048/47702419/
何シテル?   05/06 08:09
アトレーについて色々情報交換できればと思います。 よろしくお願いします??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

18ヶ月点検及びガラス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 20:11:01
【中断】ホーン用バッ直配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 22:45:19
【事前調査】バッテリーターミナル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 17:44:26

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ アトレー RS 4WD に乗っています。 2022年5月6日に契約して9月1 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
10年乗ったタントからの乗り換えです。 ダイハツの営業さんには申し訳なかったのですが家族 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation