• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tar-sanの愛車 [ダイハツ アトレー]

整備手帳

作業日:2022年12月15日

スタッドレスタイヤ交換のついでにタイヤハウス塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
いきなりアフター画像です。
何が変わってるのか車に興味の無い人には絶対わからないですね。
悲しい事に画像からもわかるように、一日中作業しても疲労感だけで達成感が少ない。
タイヤハウス塗装は完全に自己満足です。
寒いの苦手なので雪国に行く予定も行く気もありませんが、ずっと気になってたのでタイヤ交換を機に重い腰をあげました。
2
わかる人にはわかるんだけどなぁ。
しっかり黒いです。昼でも暗闇みたいです。
まぁ汚れたら塗装も未塗装も一緒なのかなぁ。
3
フロントだったらわかってもらえますか?
ちゃんとFAFサスが奥でそれとなく主張してます。
4
今回使ったのはこちらの3商品。
モノタロウのスプレーです。
・密着プライマーマルチ 999円
・シャーシーブラック油性 299円 ×2本
・チッピングスプレー黒 689円×2本
たまに特価があるのでそのタイミングでゲット!
自分調べですが一番安いと思います、知らんけど。
安い分仕上がりや耐久性が気になるところですが。私が人柱になります。不具合があったらすぐにアップしますね。
5
前日にハウス内は掃除してるので即作業です。お隣りのLEXUSさんが帰ってくる夕方までに最低でも塗装は終わらせないと。
フロント右養生。
マスキング、マスカー、養生テープ、仕事で使ってるので売るほどあります。でも仕事じゃないとテキトーになります。この辺性格が出ますねぇ。
本来は一番肝心な作業です。
6
パーツクリーナーで脱脂して、プライマーを軽く吹付て、ドライヤーで5分くらい強制乾燥。シャーシーブラック吹付(2回)の後ドライヤー乾燥5分。垂れに注意して満遍なく塗布。モノタロウ安いのに以外にしっかり乗ります。艶消しかと思いきや7分艶くらいです。
7
わかりにくいですが、チッピングスプレー吹付後です。これも吹いては乾燥させを2回です。モノタロウスプレーの特徴かもしれませんがスプレーノズルが硬い。人差し指で押し疲れて途中からは親指吹きです。
8
リア右。養生後です。
リアは広いし楽かと思いきや、リアは左右でハウス内の形状が違うので養生も面倒でした。(フロントより明らかにやる気無くなってる)
それはそうとガレージジャッキとジャッキスタンドって便利だったんですね。こちらもモノタロウ商品ですが、何の不具合もなく使えてます。
9
はい、リアも塗装完了です。
お隣りのLEXUSさんまだ帰ってこない、セーフ‼︎
今回の塗装は時間との勝負という裏テーマもあったので。
ドライヤーで指触できる程度まで乾燥させて完全硬化前に養生を剥がします。
10
仕上がり具合ですが、チッピングは粒が小さくゴツゴツ粒感は少なくどちらかと言うと小さな凸凹感です。触った感じは少しだけラバー感がある気がします。もっと何回も吹けば遮音にも効果あるのかなぁ。艶はマットなので良いかと思います。
安い商品ですが仕上がりは特に問題ありませんでした。
11
長々と一日の苦労を綴ってまいりましたが、こちらが本題のタイヤ交換です。
夏タイヤはナンカンFT-9です。
いやぁ燃費悪いのなんのって。買物街乗りで8〜9、高速遠方で11くらい、平均で10くらい。燃料高騰の昨今、非国民で申し訳ない気分です。
12インチに戻そうかなぁ。
どなたか12インチ鉄ホイールでMTかATタイヤを履いてる方、燃費どの位か教えてもらえませんか?

冬タイヤはブリヂストン BLIZZAK VRX2 155/65R14 75Qです。
納車前の9月に購入。前車で履いてたホイールにショップで組み替えてもらい、満を持して今日投入です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スタッドレスタイヤ→サマータイヤへ交換

難易度:

タイヤ交換&諸作業

難易度: ★★

スキーシーズン終了→夏タイヤ交換

難易度:

15インチタイヤ

難易度:

夏タイヤへ交換

難易度:

車検前の履き替え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年12月16日 19:48
リフトアップしてるので、タイヤハウス内は黒がよいですね。
引き締まります。
コメントへの返答
2022年12月16日 20:25
ありがとうございます!
家の者からは何が変わったのかわからないと言われました😭

COB LEDライト明るくていいですよねー
同じの使ってます。
2022年12月16日 21:12
タイヤによる燃費の違いですが、12inchノーマル鉄+ノーマルタイヤならエアコン無しで下道中距離なら21~22Km/L走ります。★重量:8.8kg

12inchアルミ+MTタイヤではノーマル燃費-2~3Km/L悪くなります。
★重量:11.3Kg

自分の、12inchアルミ+スタッドレスは
★重量:9.1Kgと計量
未使用ですがスタッドレスの分、ノーマルより1~2km/L位悪化すると思います。

この前、155/55-15inchで10Km位試し走行したら、加速がかなり悪く、巡行しててもパワー感が無いんです。
★重量:11.5kg
かなり燃費悪いと思います。

今日20Km位走行しましたが、メーターの区間燃費で15.6Km/L表示されました。

やはりバネ下重量が軽い程、あからさまに燃費が良いです。
外観重視か燃費重視のどちらかでしょうね🖕
コメントへの返答
2022年12月16日 22:59
いつもながら脱帽です🙇‍♂️
計測と記録とても参考になります。

夏タイヤも冬タイヤも納車に合わせて新調した物なので、次買い換えるときはちゃんとランニングコストを考えないと。
浮かれて見た目で選んで後悔です。

夏用は12インチ DAYTONAブラック+マッドスターラジアルATあたり、
冬用は純正ホイール+ブリヂストンW300あたりで考えてます。

まだまだ当分先の話ですが😅
2022年12月16日 23:32
12inchってミニカーのタイヤみたいで可愛いけど、興味無い人が見たら、14inchや15inchの方が断然良く見えますよ。
自分でも、12inchは小ぃちゃいな~・・と思います。
今は中間取って13inchのMINIラインホイールに145サイズを考えてます。
鉄チンの方が軽いんですけどね…
せっかくリフトアップしたんだから、14inchのままで良いと思いますけどね
空気圧380~400pa入れれば燃費良くなりますよ!
タイヤは直ぐ磨り減りますけどね・・
今、自分のマッドスタータイヤを早くすり減らす為に、380kp空気を入れてます(笑)
磨り減ったらロードタイヤを入れます。
それが、なかなか磨り減らないんです💦
デイトナの黒い鉄チンも格好イイですよね🖕四角ぽい穴径の
そう
自分のは、この前CVT全交換したら燃費が悪くなりましたよ
CVTの油圧が壊れて、ガーガー音出てた時は加速も燃費も良かったんです。
CVT油圧ポンプが作動不良でオイルの抵抗が無かったのかもね🖕
コメントへの返答
2022年12月17日 10:46
空気圧調整!なるほどその手がありましたかぁ、勉強になります🙇‍♂️
確かにリフトアップして12インチだとスカスカ感が気になりますよね😅
そもそも見た目で14インチ選んだ人間ですから。
バランス考えて13インチが正解かもしれないですね。
まぁタイヤすり減るまで時間あるのでゆっくり考えます。

プロフィール

「非の打ち所がない車です。 http://cvw.jp/b/3487048/47702419/
何シテル?   05/06 08:09
アトレーについて色々情報交換できればと思います。 よろしくお願いします??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

0.2sqの配線にギボシ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 18:19:04
18ヶ月点検及びガラス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 20:11:01
【中断】ホーン用バッ直配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 22:45:19

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ アトレー RS 4WD に乗っています。 2022年5月6日に契約して9月1 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
10年乗ったタントからの乗り換えです。 ダイハツの営業さんには申し訳なかったのですが家族 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation