2500回転で発生する異音(共鳴音)問題 「完結編」
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
ショップ作業 |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
1年以上悩み続けていた異音問題もついに完結編です。
2022年9月に納車され3ヶ月ほど経った12月頃から運転中に足元から2200〜2500回転で必ず「ぶぶぶぶー」という異音(共鳴音?)が鳴り出しました。
異音は投稿したYouTubeでご確認下さい。
みん友の"ふるユタ"さんから同じ症状でディーラーでブレーキパイプをタイラップしてもらい症状が治ったと情報やアドバイスをいただき私もディーラーで処置してもらいました。
画像1は"ふるユタ"さんから提供してもらった処置後の画像(車体裏前方)になります。
2023年3月2日
6ヶ月点検でディーラーでタイラップ処置をしてもらいました。多少は音は小さくなりましたが、まだ聞こえるので車体下を確認したところ私のは"ふるユタ"さんの処置場所にタイラップ施工がされてませんでした。
DIYで"ふるユタ"さんと同じ箇所にタイラップをしたら異音は収まりました。
2
問題はいったいディーラーがタイラップしたというのはどこなのか??
2023年8月29日
1年点検時にディーラーに確認するとタイラップ箇所は車内でした。アクセルペダルの上にブレーキパイプがありそこを2箇所タイラップしてありました。
これで異音問題も終わりかと思いきや、、、
3
2023年12月頃から前よりは小さな音ですが確かに同じ異音が再発し始めました。
"ふるユタ"さんも異音が再発していたそうです。
私は半ば諦めていたのですが、今回"ふるユタ"さんは音源まで突き止め、処置方法まで編み出したそうで、その秘技を個人的にご教示いただきました。
(現在はその秘技は公開されてます。)
いつも貴重な情報をありがとうございます。
"ふるユタ"さんの整備手帳は「関連記事」から見られますのでぜひご参照下さい。
4
先日、ディスプレイオーディオの問題でディーラーに行く機会があったので"ふるユタ"さんから提供いただいた処置方法の画像をサービスマン(工場長)に確認してもらいました。後日1年半点検の予約もしていたのでその時に対応してもらう事にしました。
異音対策と同時に対策品の脱落防止も検討のうえ実施してもらう約束をしました。
5
2024年2月26日
作業当日。
整備の状況を口頭や書類だけでなく画像でも報告してもらいたいとお願いして報告された処置前の画像です。
黄色のコメントや矢印は私が後から書き込みました。
暗くて見にくいかと思いますが画像手前がインタークーラー、奥の黒いのがブレーキパイプです。
"ふるユタ"さんの整備手帳にある処置前の画像と見比べてみましたが、同じ位置に同じような大きさの擦れ跡がありました。
この接触跡が異音の原因のようです。
怖いのはこの異音を気にしてなかったらそのうちブレーキパイプに亀裂が入りいつか「ブレーキが効かないっ‼︎」なんて事になってたかもしれない事です。
でもあんな「ブブブブー」って音が必ず2200回転や2500回転で鳴れば気が付きますけどね。必ず鳴るのですごくストレスになります。
6
こちらが処置後の画像です。
エプトシーラーをブレーキパイプに巻き付け、巻き付けた上下にタイラップで脱落防止もしてあるそうです。
インタークーラー側にもエプトシーラーを貼り付け、二段構えで備えてるのでどちらかが脱落欠損してもブレーキパイプとインタークーラーが接触する可能性を低減したそうです。
さすがは工場長👍
「接触防止と脱落防止」こちらの希望を見事に叶えてもらいました。
その後、まだ2日ほどですが異音は完全に止まりました。
わざと2200や2500回転にしても1度も鳴りません。
ディーラーには
ブレーキパイプの損傷は命の危険に繋がる重大なリコール案件かと思いますので、この件は必ずダイハツ工業本社に報告していただき今後の対応や車づくりに役立てていただく事を切に望みます。
とメールしました。
最後となりましたが
"ふるユタ"さんにはこの1年大変お世話になりました。
お世話になりっぱなしで何もお返し出来ないのが大変心苦しく申し訳ない思いです。
私に出来るのはみんカラに記事をアップして同じユーザーさんに情報発信する事ぐらいですが、それで少しでも"ふるユタ"さんのご厚情にお返しさせていただきたいと思います。
これにて、「2500回転で発生する異音(共鳴音)問題」解決しました。
完結となります。( なりますように🙏)
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク